修学旅行


 本校2年生が、12月11日(火)〜14日(金)の3泊4日で沖縄方面の修学旅行に行ってきました。
福岡空港から那覇空港へ出発します。搭乗手続きは他の高校もいっぱいでした。
いよいよ修学旅行がはじまります。
全員無事に沖縄県へ到着しました。
あいにくの曇り空ですが、気温は暖かく移動中のバスではクーラーがかかってます。
嘉手納基地を一望できる展望台にやってきました。
滑走路は4000メートルあり輸送機などを見ることができました。
嘉手納町の80%の広さがあるそうです。
沖縄お菓子御殿にやってきました。
ここでは沖縄名菓、ちんすこうや紅芋タルトを製造している工場を見学しました。
紅芋タルトは1日50,000個つくるそうです。
沖縄絶景スポットの1つ古宇里大橋にやってきました。
天気が悪かったのが残念でしたが、白い砂浜とマリンブルーの海を見られてみんな大興奮でした。
2日目がはじまりました。初日に宿泊したカヌチャベイ、素敵なリゾートホテルで皆さん南国気分をあじわいました。夜はホテル全体がイルミネーションされて、とても綺麗でした。
海洋博公園内にある美ら海水族館にやってきました。
北農生をはじめ、全国から沢山の修学旅行生が見学していました。
巨大水槽は感動的で沖縄の海を体感できました。
本日の昼食は郷土料理の「ほろほろけいはん」
沢山の具材を白米に乗せてだし汁をかけて頂きます。
民泊がはじまりました。おばぁの説明を聞いたあと、琉球舞踊で歓迎していただきました。
お世話になるお父さんやお母さんとの対面です。明るく、優しく出迎えていただきました。
ある班は、ビーチ散策をしていました。グラスボートに乗ったり、サンゴのかけらを拾ったり、とても楽しそうです。
マンゴーを栽培しているハウスで誘引作業のお手伝いをしました。
朝からは市場の見学をしたそうです。
園芸科学科のある班は、らっきょう畑の除草作業のお手伝い。このあと生のサトウキビもいただきました。
南城市のビーチでおじぃと散策。きれいな海と白いビーチは心に残ります。浜辺で競争もしました。
美しいビーチ、ハイビスカスもいまだに咲いています。さらに沖縄県は現在ススキの季節です。
民泊のお礼を食品科学科、小村君が行いました。また民泊代表のお母さんからは沖縄の現状を知り、いつも思って、そしていつでも遊びにおいでと温かい言葉をいただきました。
1日の民泊研修ありがとうございました。またいつかお会いしましょうね。
ひめゆり部隊が沖縄戦で受けた戦争の悲惨さを改めて勉強できました。全員で黙祷と献花を行いました。
国際通り散策で牧志公設市場へやってきました。市民の台所というだけあり沢山の食品が並んでいました。
修学旅行最終日、最後の見学地は首里城公園です。琉球王朝の歴史を学ぶことができました。
4日間の楽しかった旅行が終わります。全員無事に福岡空港へ到着。その後解団式を行いました。皆さん、お疲れ様でした。