
- HOME
- 教育実習
令和4年度教育実習について
→詳細はこちらを参照(PDFファイル)
- 1.期間
-
- A組 3週間:令和4年5月25日(水)~6月14日(火)
- B組 2週間:令和4年6月 1日(水)~6月14日(火)
-
- 2.注意事項
-
- ①急な事情によりやむを得ず実習ができなくなった場合には、すぐに担当まで連絡して下さい。
- ②事前に教科等の担当教諭と連絡をとりたい場合には、5月16日(月)以降に連絡して下さい。
令和4年度教育実習事前打ち合わせ会
- 1.日時
-
- A組 3週間:令和4年5月24日(火)12:20~13:20(12:15集合完了)
- B組 2週間:令和4年5月31日(火)12:50~13:50(12:45集合完了)
-
- 2.場所
-
- 2F 第一会議室
-
- 3.会次第
-
- ①12:20~12:25/12:50~12:55 受付 校長先生への挨拶
- ②12:25~12:35/12:55~13:05 副校長・教頭講話(教育実習の心得等)
- ③12:35~13:20/13:05~13:50 諸注意(教務主任・教務)、教科書・副教材の配付
- 大学からの書類提出
-
- 4.注意事項
-
- ① 上履き(スリッパ)を準備してください。
- ② 服装は正装とし、男性はネクタイを着用すること。
- ③ 実習期間中は、教材作成や学習指導案作成の関係上、ノートパソコンを持参してください。
- ④ 教科書はこちらで準備しておきますので、各自で購入する必要はありません。
- ⑤ 事前打合会終了後、職員室・体育教官室等に移動し、指導教諭との面談・打ち合わせを行います。指導教諭の業務の都合によっては面談・打ち合わせの時間が遅くなることもあります。
- ⑥ 大学からの書類など提出物はすべて事前打合会で回収します。
-
- *不明な点は、諫早高校(0957-22-0204) 教育実習担当 田村 まで
令和5年度教育実習について
→詳細はこちらを参照(PDFファイル)
- 1.受け入れ条件
-
- 以下の基本方針のすべての項目に該当するものとする
- (1) 原則として本校卒業生で、本校の教育方針に従い得る者
- (2) 教員採用試験を受験(予定)し、教職を志す意志が強い者
- (3) 当該年度に大学卒業見込みの者で、大学から正式に依頼のあった者
- (4) 受け入れに関しては面接を実施し、総合的に判断する
- 2.申請方法
-
- *次の様式に必要事項を記入し郵送して下さい。→申込用紙(PDFファイル)
- 3.注意事項
-
- *申し込み締切りは7月22日(金)必着です。
- *8月下旬に面接を行って受け入れの可否を判断します。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況によって変更する場合があります。詳しい日程は6月末日までにホームページでお知らせします。
- *不明な点がありましたら、教育実習担当 田村 までご連絡ください。
- 【連絡先】
- 諫早高校 70080kyoumu@news.ed.jp TEL 0957-22-0204 FAX 0957-22-5104
【参考】令和4年度教育実習希望者の面接実施要領
→詳細はこちらを参照(PDFファイル)
- 1.日 時
- 令和3年8月26日(木)・27日(金) 13:30~16:30
-
- 2.会 場
- 諫早高校 (ZOOMによるオンライン面接)
-
- 3.面接者
- 副校長・教頭・教務主任・教育実習担当
-
- 4.日 程
- 13:30~16:30 面接
- *実習希望者ごとに面接時間は異なる。
-
- 5.面接内容
- ・ 自己紹介、および教職を目指す理由
- ・ 事前に提出した小論文について
- ・ その他(高校時代の部活動、教育に関すること)
-
- 6.評 価
- ・服装・言葉遣い・態度・意欲などを総合的に判断し、評価を行う。
- ・特に態度の悪い者については実習を断ることもある。
-
- 7.服 装
- ・教壇に立つ者としてふさわしい服装を着用すること。
- ・また、頭髪については茶髪・極端な長髪などは厳に禁ずる。
-
- 8.その他
- ・あらかじめ教育実習許可願により申請手続きを行っていない者は、面接を受けることはできないので注意すること。
- ・大学の授業など、やむを得ない事情で面接を受けられない場合は、事前に担当(中路)まで相談すること。
-
- *不明な点がありましたら、教育実習担当 中路 までご連絡ください。
- 【連絡先】
- 諫早高校 70080kyoumu@news.ed.jp TEL 0957-22-0204 FAX 0957-22-5104
- *令和3年8月11日(水)~17日(火)は学校閉庁期間につき、対応できませんので注意してください。