普通食 | 中期食 | 初期食 |
障害のない人に準じています。なんでも食べられる児童生徒むけの調理形態です。 | 絹ごし豆腐程度の柔らかさに調理しています。舌と上顎で軽く押しつぶすことができる、粘性がある調理形態です。 | ヨーグルト状に調理しています。口に入れるとそのまま飲み込むことができるような、粒がなく滑らかな調理形態です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.じゃが芋の味噌汁 2.しらす御飯 3.メンチカツともみ漬け 4.オレンジ |
1.じゃが芋の味噌汁 2.おかゆ 3.牛肉のテリーヌ、ケチャップあんかけ 4.もみ漬け 5.みかんゼリー |
1.じゃが芋の味噌汁 2.おかゆペースト 3.牛肉のテリーヌペースト、ケチャップあんかけ 4.もみ漬けペースト 5.みかんゼリー |
小学部 701kcal 中・高等部 799kcal |
小学部 491kcal 中・高等部 544kcal |
小学部 491kcal 中・高等部 544kcal |
試食会:新入生の保護者対象。
セレクト給食:児童生徒対象にアンケートを行い、食べたいものが選べます。(9月、3月実施)
リクエスト給食:児童生徒対象にアンケートを行い(12月)、人気の高いメニューが出されます。(2月)
郷土料理給食:長崎の郷土料理がだされます。(10月)
必要に応じ、児童生徒が使いやすい介助皿・スプーン・フォークなどを使用しています。
本校では、栄養士が献立を立て、専任の調理員が給食を作っています。食形態は児童生徒の発達段階に応じて選択することができます。