奈留高校NOW(平成22年度)
  
 奈留高校の日々の教育活動を紹介します。

本年度へ戻る

2011年3月24日(木)
3学期終業式・離任式

 
 

 
 

先生方へ
最後の校歌・愛唱歌斉唱
3月24日(木)3学期終業式および離任式が行われました。
終業式では、まず、東日本大震災で亡くなられた方々への黙とうを行い、全校生徒でご冥福をお祈りしました。また、校長先生からは中国の『愚公山を移す』という寓話を例に、「自分の夢をあきらめず、気持ちを持ち続けていればいつか叶います。10年後の自分を想像し、今やるべきことを見つけて、夢をかなえるために気持ちを引き締めてください。」とのお話がありました。
離任式では、転出される4名の先生方から、生徒たちへの熱い思いや、奈留島での思い出などを涙ながらにお話していただきました。卒業生も多く参列し、先生方との別れを惜しんでいました。
転出される先生方のさらなるご活躍を、生徒職員一同お祈りしています。今まで本当にありがとうございました。
2011年3月23日(水)
校内競技大会
3月23日(水)校内競技大会が開催されました。
今回の種目は、男女混合バレーでした。1・2年生総勢38名に職員チームも加わり、優勝をかけて熱気あふれる試合が展開されました。
本年度最後の学校行事でしたが、クラスごとの団結力を発揮し、他学年との交流を深めるいい機会となりました。
2011年3月16日(水)
合格者発表
3月16日(水)午前9時30分 合格者発表が行われました。
校門前には早くから受検生のみなさんが集合し、発表の瞬間を今か今かと待っていました。合格者の受検番号が発表されると、大きな歓声を上げたり友達と抱き合ったりして、大変喜んでいました。
合格者のみなさん、おめでとうございます!4月からいよいよ奈留高生です。学習や部活動に全力で取り組み、高校生活3年間を充実したものにしていきましょう!
2011年3月1日(火)
第35回卒業証書授与式
 
校長式辞
  
卒業証書授与

在校生 送辞

卒業生 計26名

卒業生 答辞

3月1日(火)第35回卒業証書授与式が挙行されました。
平成22年度卒業生は、男子14名、女子12名の計26名です。3年時は進路別で2クラスに分かれていましたが、1・2年時には全員1クラスで過ごしたこともあり、団結力が非常に強い学年でした。
在校生による送辞では、現生徒会長の道脇琴乃さんが、部活動や行事などでの先輩たちとの思い出を語り、多くの涙を誘いました。
また、卒業生による答辞では、代表の江口恵加さんが、幼いころから共に過ごした仲間との思い出や、今後の奈留高校を後輩へ託す思い、保護者の方々や先生方への感謝の気持ちを述べました。
涙がいっぱいの、感動的な卒業式となりました。

卒業後は、26名全員が島を離れます。
生まれ育った奈留島を離れ、自分の夢・実現に向け前進する卒業生の皆さん。校歌にも歌われているように、「向学の教えを守りはるばると試練の波を越えて」行ってください。皆さんの活躍を奈留島に住む全員が期待しています。

保護者の皆さま、地域の皆さま、関係者の皆さま、今まで3年生を支えてくださり、本当にありがとうございました。
今後とも奈留高校をよろしくお願いいたします。
2011年2月28日(月)
同窓会入会式、優良卒業生・高体連表彰式

同窓会入会の詞

同窓会長からのお話

優良卒業生表彰

2月28日(月)同窓会入会式及び優良卒業生・高体連表彰式が行われました。
同窓会入会式では、3年生が鷺池同窓会長に入会許可をいただき、26名全員同窓会に入会することができました。
また、同窓会長からは、ご自身の貴重な体験談を通して3年生へエールを送っていただきました。
表彰式では、優良卒業生並びに高体連の表彰が行われました。3年間の頑張りが形になったことで、生徒も大変嬉しそうでした。
同窓会入会式においでくださった鷺池同窓会長様、誠にありがとうございました。
2011年2月16日(水)
椿ロード
2月16日(水)3年生による椿ロードへの植樹が行われました。
毎年恒例の椿ロードへの植樹です。今年度は生徒職員合わせて33名分、33本の椿を植樹しました。
役場の方々に植樹方法を指導していただきながら、生徒達は1本1本丁寧に植樹していました。また、座右の銘や夢などを書いた木札をそれぞれ取り付け、汗を流して植えた椿に愛着が湧いていたようでした。
来年の今頃には見事な花を咲かせてくれるといいですね。
御指導くださった五島市役所奈留支所の方々、本当にありがとうございました。
2011年2月16日(水)
3年生ヤング講座
2月16日(水)ヤング講座が行われました。
3年生を対象に行われた今回の講座では、五島市消費生活センターから講師の方をお招きし、4月から社会人としての一歩を踏み出す生徒たちに、賢い消費者になるための様々なお話をしていただきました。
悪質商法や消費者契約法、多重債務などについて、事例を交えながら分かりやすく説明していただき、生徒達も大変勉強になったようでした。
お忙しい中講座をしてくださった講師の中野さん、本当にありがとうございました。
2011年2月9日(水)
合格者体験発表会
2月9日(水)本校体育館において、合格者体験発表会が行われました。
参加したのは、奈留小学校の小学5・6年生、奈留中学校の全生徒、そして本校の高校1・2年生の児童生徒です。集合した児童生徒に向けて、進路が内定している高校3年生4名から、内定までの体験談や進路実現に向けたアドバイスなどを発表してもらいました。また、就職内定者2名による模擬面接も行われ、児童生徒たちはその特有の緊張感に驚いていました。
最後の質疑応答では、「進路実現に向けて毎日心がけていたことは何ですか」など次々と質問が出され、1時間という短い時間ではありましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
2011年2月9日(水)
防犯教室
2月9日(水)防犯教室が開かれました。
講師として生徒たちに護身術を教えてくださったのは、五島市役所奈留支所の宮脇さんです。
冒頭には、挨拶をすることや大きな声を出すことなど、自分の身を守るためのポイントをわかりやすくお話ししてくださいました。
後半は護身の練習でした。加えられる力に反発するのではなく、それを利用して手を振りほどく方法を学びました。生徒たちは実際に自分でやってみることで、その簡単さに驚いたようでした。
ご多用中にも関わらずお越しくださった宮脇さん、本当にありがとうございました。
2011年1月26日(水)
合同企業説明会
1月26日(水)合同企業説明会が本校音楽室にて行われました。
今回の企業説明会は、1・2年生を対象に、県内企業の方々と本校生徒とのパネルディスカッション形式で行われました。生徒達からは働くことや採用に関する疑問や不安がぶつけられ、企業の方々はそれらについて1つ1つ丁寧に答えてくださいました。
また企業の方々からは、それぞれの企業の説明はもちろん、採用の決め手やコミュニケーション力の重要性などについても具体的にお話ししていただき、大変貴重な時間を過ごすことができました。
生徒達は、不安や疑問が解消されほっとしていましたが、同時に進路実現に向けての意気込みを新たにしていたようでした。
遠いところ足を運んで下さった、渇_仙宮崎旅館の松田さん、巨刮i蒲鉾の谷本さん、三菱重工業樺キ崎造船所の深谷さん、そしてコーディネーターの西さん、本当にどうもありがとうございました。
2011年1月12日(水)
第32回下五島地区高等学校百人一首大会
1月12日(水)五島高校セミナーハウスにおいて、下五島地区高等学校百人一首大会が開催されました。
今年で32回を迎える歴史あるこの大会。今年、奈留高校からは1・2年生の精鋭6名が参加しました。
新年の厳かな雰囲気の中、緊張した面持ちで試合に臨んだ生徒たちでしたが、試合が進むにつれ集中力は増し、真剣な眼差しで札を追っていました。
健闘虚しく成績は今ひとつ振るいませんでしたが、生徒たちは、下五島(五島・五島海陽・富江・五島南)の生徒さんとの交流を心から楽しんでいました。
下五島の百人一首腕自慢の生徒の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!またどこかで対戦したいですね!!
2011年1月11日(火)
3学期始業式
1月11日(火)3学期始業式が行われました。
校長先生からは、いぶすき菜の花マラソンを完走した本校の先生方や、中国で史上初の農民による反乱を起こした陳勝を例に、「何かを成し遂げたいという強い志があれば、達成することができます。何事にもしっかりと目標を立て、志を持って取り組んでください。」とのお話がありました。
いよいよ3学期です。短い学期ではありますが、1年間の集大成となるよう気を引き締めて、3年生は卒業に向けて、1・2年生は進級に向けてそれぞれ頑張りましょう!
2010年12月24日(金)
2学期終業式
12月24日(金)2学期終業式が行われました。
校長先生からは「壺には大きな石を入れ、次に小さな石を入れ、砂を入れ、最後に水を入れると隙間無く入れることができます。しかし、順序を間違うと、大きな石は壺に入りません。人に例えると、大きな石から順に人生にとって大切なものです。みなさん、高校生活3年間を送る中で、大きな石のようなとても大切なものから身に付けてください。年末年始にはお家の手伝いをしっかりとし、年の初めには目標を立ててください。1月に元気な姿で会いましょう。」とのお話しがありました。
また、進路や生徒指導、教務の先生方から、冬休みの過ごし方についてのお話もあり、生徒たちは気持ちを引き締めていたようでした。
2010年12月23日(木)
第13回五島吹奏楽祭
12月23日(木・祝日)福江文化会館で五島吹奏楽祭が開催され、奈留中高合同吹奏楽部が参加しました。
五島で活躍する小・中・高の吹奏楽団が一同に会するこの演奏祭、演奏される曲目は本格的なクラシックからポピュラーまでと幅広く、大人から子どもまで楽しめるものでした。
本校吹奏楽部が演奏したのは、ジブリ映画『借り暮らしのアリエッティ』と『情熱大陸』のテーマ曲です。客席からは手拍子が起こり、聴衆を巻き込んだとても楽しい演奏になりました。
また、参加団体全員で演奏するステージもあり、日ごろ少人数で演奏することの多い生徒達にとっては、貴重な体験となりました。
応援に駆けつけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。もっともっと良い演奏が出来るよう、これからも一生懸命練習します。
2010年12月22日(水)
校内球技大会
【女子:バレーボール】
  
【男子:バスケットボール】

作戦会議中

応援にも熱が入ります

3年生女子
背中で意気込みを語ります

表彰式
12月22日(水)校内球技大会が行われました。
男子はバスケットボール、女子はバレーボールを実施しました。人数の関係で、クラスや学年をまたいでのチーム編成となりましたが、全員自分のチームの為に一生懸命頑張りました。
男女それぞれの決勝戦では、応援にも力が入り、大いに盛り上がった大会となりました。
2010年12月21日(火)
進路相談会
12月21日(火)福江文化会館にて行われた進路相談会に、1年生と2年生が参加しました。
生徒達はそれぞれの志望に沿った大学や専門学校のブースに積極的に足を運び、熱心に学科や学費、取得出来る資格などの説明を聴いていました。
また、就職志望者は、社会に出るために必要なスキルと心構えについての講話を聴きました。
進学・就職に関して具体的な話を聞くことで、進路へのビジョンをより明確にすることが出来たようです。
丁寧にご説明下さった先生方、どうもありがとうございました。進路実現に向けて頑張っていきます!
2010年12月20日(月)
世界遺産講話
12月20日(月)世界遺産講話が行われました。
長崎県知事公室世界遺産登録推進室から講師の先生をお招きし、「長崎から世界遺産を!〜長崎の教会群とキリスト教関連遺産〜」と題して講話をしていただきました。
長崎県の教会群が世界遺産への登録を目指す理由や、登録されるとどうなるのか等を、キリスト教伝承の歴史を織り交ぜながら分かりやすく説明していただきました。
講話をしてくださった林田先生、本当にありがとうございました。
2010年12月15日(水)
避難訓練
12月15日(水)避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴り、生徒たちは各クラスの担任の先生に誘導されて体育館に避難しました。消防署の方々が用意してくださったビデオを見て、火事を起こさないための心得や、火事に遭遇した場合の避難方法などを改めて確認しました。
また、煙体験も行われ、息苦しく視野も狭い室内を身をかがめて歩いた生徒たちは、煙の恐ろしさを身をもって体感しました。火災の怖さを知る良い経験になりました。
ご協力いただいた五島市消防署奈留支所のみなさん、ありがとうございました。
2010年12月6日(月)〜10日(金)
修学旅行

【ヤクルト佐賀工場】
企業理念について
お話しして頂きました

【NHK北九州放送局】
アナウンサーになりきりました

【薬師寺】
住職さんからの法話
とても面白かったです

【奈良公園】
鹿に鹿せんべいをあげました
 
【東大寺】
大仏や建物の大きさに
驚きました!
 
紅葉も綺麗でした

【京都自主研修】
チェックポイント清水寺にて

【ユニバーサルスタジオジャパン】
12月6日(月)〜10日(金)2年生が修学旅行に行ってきました。
日程は以下の通り。
12/6 ヤクルト佐賀工場・NHK北九州放送局
12/7 奈良 薬師寺・国立博物館・東大寺・時雨殿
12/8 京都での自主研修
12/9 ユニバーサルスタジオジャパン
12/10 移動日
日本の歴史や文化に触れ、様々な感動を覚えた生徒たち。充実した1週間を過ごしました。
2010年11月25日(木)
篆刻教室(最終回)
11月25日(木)6回にわたり行なわれてきた地域開放講座「篆刻教室」が本日最終回でした。
みなさん思い思いの作品が仕上がり、とても満足そうでした。最後に修了証書が授与され、みなさん笑顔の最終回となりました。
本年度も楽しい篆刻教室を開講することができました。ご参加いただいた受講生のみなさん、本当にありがとうございました。
2010年11月24日(水)
交通講話
11月24日(木)交通講話が行なわれ、五島警察署から貞方係長をお招きして、交通講話をしていただきました。
内容は自転車に関するもので、自転車で事故を起こしてしまった高校生のビデオを見ながら、生徒たちは改めて、自分の自転車の乗り方に危険がないか確認していたようです。
自転車事故の実例を挙げて分かりやすく説明していただき、誠にありがとうございました。
2010年11月17日(水)
人生の達人セミナー
11月17日(水)「心に響く人生の達人セミナー」が行なわれました。
本年度は、野鳥写真家の有江悟さんをお招きし、『鳥の生き方に学べ』と題して講演をしていただきました。
有江さんと野鳥との出会いや、野鳥の子育ての映像、数々の美しい野鳥の写真等を通して、母性愛や家族愛の在り方を学びました。また、有江さんの仕事に対する真剣な姿勢を感じ、働くことの難しさや喜びも教えていただきました。
講演してくださった有江悟さん、本当にありがとうございました。
2010年11月16日(火)
小中高合同百人一首大会

小中学校の体育館にて


始める前に 互いに礼!

真剣勝負!!

 
中学生 対 高校生
負けられない戦い!

小学生 対 中学生
もあります
 
11月16日(火)第3回小中高合同百人一首大会が行なわれました。
小中高合同での3大行事の1つであるこの大会も、本年度で3回目となり、小中高の児童・生徒による真剣勝負が繰り広げられました。
この大会は、小学1〜4年生を前期、小学5〜中学1年生を中期、中学2〜高校3年生を後期に分け、それぞれのブロックごとに2〜5名のチームに分かれて対戦します。前期はかるた、中・後期は百人一首での勝負です。記憶力と瞬発力が要求されるこの競技、みんな真剣な面持ちで札に向かいます!至る所から歓声や拍手が起こり、大いに盛り上がった大会となりました。

本年度の合同行事は、どれも大成功のうちに終えることができました。これもご理解・ご協力いただいた保護者の皆様・地域の皆様のおかげです。どうもありがとうございました。
2010年11月12日(金)
進学ガイダンス
11月12日(金)ベネッセコーポレーションの劉耕助さんを講師にお招きし、進学ガイダンスが実施されました。
進学を目指す生徒たちが、今、努力すべきことは何なのかを分かり易く説明していただきました。
目標を明確にすることと、現状を正確に把握することの大切さを学んだ生徒たちは、夢実現への意欲を新たにしたようでした。
お話ししてくださった劉さん、どうもありがとうございました。
2010年11月9日(火)
第35回校内駅伝・マラソン大会

選手宣誓

マラソンスタート!

皆さんの応援が力になります
ご声援 ありがとうございました!!

駅伝スタート!

クラスのたすきを
つなぎます

励まし合って頑張りました!

ゴール!

最後に温かいうどんを
いただきました

とってもおいしかったです!
11月9日(火)第35回校内駅伝・マラソン大会が開催されました。
毎年恒例の大会ですが、本年度はコースを変更し、旧奈留小学校を中心に町内を広く回るコースで行なわれました。
男女同時に走り出したマラソンの部は、男子約8キロ、女子約4.5キロの道のりでしたが、全員ベストを尽くして懸命に走り抜きました。
クラス対抗で行なわれた駅伝の部では、各クラスの代表5名が白熱した闘いを繰り広げました。順位が度々入れ替わる展開に、周囲からの応援にも熱が入り、大いに盛り上がった大会となりました。結果は、1位2年1組、2位2年2組、3位3年1組でした。
走り終えた生徒達は、PTAの方々が用意してくださったうどんを、とてもおいしそうにほおばっていました。
誘導係や炊き出し等でご協力いただいた保護者の皆様、また、沿道でご声援をくださったたくさんの地域の皆様、本当にありがとうございました。
2010年11月7日(日)
吹奏楽部 介護老人福祉施設「なるの里」慰問演奏

部長からのご挨拶


11月7日(日)吹奏楽部がなるの里で慰問演奏を行いました。
毎年恒例となったこの慰問演奏、今年は昨年リクエストのあった「籠の鳥」をはじめ、「時代劇メドレー」など昔懐かしのメロディーを5曲演奏しました。
皆さん演奏に合わせて口ずさんだり手拍子をしてくださったり、とても楽しいひとときをいっしょに過ごすことができました。
なるの里の皆様、ありがとうございました。
2010年10月27日(水)
薬物乱用防止講話
10月27日(水)薬物乱用防止講話が行なわれました。
講話をしてくださったのは、五島署に勤務されている松本さんです。
薬物についてのビデオや、実際に発泡スチロールが薬物で溶けていく実験を見たり講話を聞いたりして、生徒たちは薬物の恐ろしさを改めて実感したようでした。
講話をしてくださった松本さん、本当にありがとうございました。
2010年10月21日(木)
健康講話
10月21日(木)健康講話が行なわれました。
講話をしてくださったのは、福江にある郡家病院副院長の郡家則之先生です。「けがの予防と処置について」と題して行なわれた今回の講話では、部活動を行なう中で起こるスポーツ外傷の症状と処置方法、またスポーツ障害について教えていただきました。処置の基本を教えていただきながら、生徒たちは真剣な表情でメモを取っていました。
講話をしてくださった郡家先生、本当にありがとうございました。
2010年10月20日(水)
ステキなパパママ未来体感事業
10月20日(水)家庭科の授業の一環として、ステキなパパママ未来体感事業が行なわれました。
地域の乳幼児と触れあったのは、本校の1〜2年生、計16名です。
小中高一貫教育実践校である本校の生徒にとって、普段から小学校の児童とは接しているものの、赤ちゃんと触れあうのはめったにできない経験です。
生徒たちは赤ちゃんと触れ合い、またお母さん方のお話しを伺う中で、命の尊さや子育ての大変さを感じていたようでした。そして何よりとても楽しそうでした。
ご協力くださった赤ちゃん、そしてお母さん方、本当にありがとうございました。
2010年10月14日(木)
地域開放講座(篆刻教室)
10月14日(木)地域開放講座(篆刻教室)が始まりました。
第1回目の今日は、篆刻の歴史や作成手順などについての講義が行なわれました。今後は下書きとなる印稿を書いたり、実際に石を彫ったりしていきます。今年も多くの方々が参加してくださり、とてもにぎやかな教室となっています。
全6回に渡って開かれる篆刻教室、出来上がりが今から楽しみです。
2010年10月4日(月)
生徒会役員任命式
10月4日(月)新しい生徒会役員が任命されました。
2年生を中心とした生徒会役員の面々です。リーダーシップを発揮し、これからの奈留高校を引っ張っていけるよう、一生懸命に頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。
2010年9月26日(日)
第3回小中高合同体育大会

スローガン

開会式

選手宣誓

がんばらんば体操

100m走

出たとこ勝負
(障害物競走)

シニアンピック

劇的!!ビフォーアフター
(変身中・・・)

劇的!!ビフォーアフター
(変身!)

綱引き

組体操

組体操

創作ダンス

応援合戦(赤団)

応援合戦(青団)

いかだ流し

色別対抗リレー

表彰
9月26日(日)第3回小中高合同体育大会が行なわれました。本年度のスローガン“『島魂(とうこん)』〜精いっぱい戦えば 心が燃える島魂(しまだましい)〜”のもと、小中高の児童生徒が、赤団・青団に分かれて熱い戦いを繰り広げました。
小中高合同での体育大会は今回で3回目となり、小中高の3名の児童生徒による力強い選手宣誓で始まりました。
小学校低学年によるかわいらしいダンスや、中学生全員でつなぐ全員リレー、高校生の障害物競走など、様々な競技や演技で午前の部は大いに盛り上がりました。特に午前最後の種目「奈留魂」では、小学生から高校生までの児童生徒全員が精一杯演技し、見事な組体操と創作ダンスを披露してくれました。会場からは拍手喝采で、児童生徒たちの顔も達成感で輝いていました。
午後の部は、中学生・高校生が団別に分かれて行なう応援合戦から始まりました。それぞれオリジナリティ溢れる趣向を凝らした応援で、会場を沸かせてくれました。また、小学校中学年によるソーランや中高生による東海道53継リレー、PTAの方々による綱引きなど、午後も見所満載でした。また、最後の種目、小学1年生から高校3年生までバトンをつなぐ「色別対抗リレー」では、ゴール直前での大逆転もあり、白熱した戦いとなりました。
激闘の結果、総合優勝は青団でした。しかし赤団・青団関係なく、全員が一致団結して一生懸命頑張った、素晴らしい大会でした。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました。
2010年9月5日(日)
文化祭

オープニング

合唱コンクール

吹奏楽部演奏

1年1組「赤ずきん2」

2年1組「勝太郎」

2年2組「白雪姫」

3年1組「時をかける少女」

3年2組「笑太んレインボーズ」

職員も歌って踊りました



理科
化学実験 スーパーボール作り

地域開放講座
篆刻作品展示

保健委員会
手洗いチェック

家庭科
作品展示

図書委員会
先生方お薦めの本紹介

職員展示
高木教諭による写真

英語科
アメリカの文化紹介
9月5日(日)文化祭が行なわれました。
午前は、合唱コンクールから始まり、各クラスによる劇やビデオ発表、吹奏楽部による演奏など、笑いあり感動ありのステージでした。特に各クラスによる発表は、奈留島の地名を取り入れたり、完全オリジナルのストーリーがあったりと、工夫を凝らした発表が目立ちました。また、生徒1人1人の個性が生かされ、本年度のテーマ「華laugh留〜Colorful〜」の通り、十人十色の魅力溢れるステージとなりました。
午後からは、展示部門の鑑賞です。家庭クラブが販売した手作りクッキーは飛ぶように売れ、30分もしないうちに完売となりました。また、理科のブースには小さな子どもを中心にたくさんの人が訪れ、化学実験を楽しんでいました。
悪天候の中お越しくださった保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
2010年9月1日(水)
2学期始業式



寄贈された本
9月1日(水)2学期始業式が行なわれました。
校長先生からは「他人に踏み込まれたくない物理的な空間距離をパーソナルスペースと言いますが、その広さを上手くコントロールしなければ社会ではやっていけません。その力を育む第一歩が学校行事です。今、文化祭に向けて皆さん準備を進めていますが、ただ何となく取り組むのではなく、意識して仲間と協力しながら取り組んでください」とのお話しがありました。また、水産庁の井上様から寄贈された本の紹介、さらに「学力向上にかかる長崎っ子の3つの約束」についてのお話しがありました。
今日からいよいよ2学期です。文化祭や小中高合同体育大会など、楽しい学校行事が目白押しですが、同時に3年生にとっては進路を決定する重要な時期です。3年生だけでなく、1・2年生にとっても学力を伸ばす大切な期間となります。進路実現に向けて、全校生徒頑張りましょう!
2010年8月9日(月)
平和学習
8月9日(月)平和学習を行ないました。
体育館では沖縄戦にまつわるビデオを鑑賞し、少年少女の手記や映像を交えて沖縄戦の始まりから終戦に到るまでを学びました。
65回目の長崎原爆の日を迎えました。世界各地ではまだまだ戦争の火が絶えません。戦争を体験したことのない私たちが、戦争を体験することのない未来を作っていくために何をするべきなのか、あらためて考えさせられた1日でした。
2010年7月21日(水)・22日(木)
地区PTA
7月21・22日の2日間に分けて、地区PTAが行なわれました。
保護者の方々に向けて、学校の現状や今後の行事予定、生徒指導などについて説明しました。その後、担任・副担任の先生との個人面談も行い、学校での生徒の様子や進路について話し合われました。
多数の御出席、ありがとうございました。
2010年7月20日(火)
1学期終業式・野球部壮行式

野球部の面々

校長先生より激励

拍手で送り出します
7月20日(火)1学期終業式と軟式野球部壮行式が行なわれました。
軟式野球部は7月21日(水)から行なわれる第55回全国高等学校軟式野球選手権長崎大会に出場します。校長先生からの激励を聞き、部員一同、改めて闘志を燃やしていたようでした。
頑張れ!奈留高校軟式野球部!!
終業式では、校長先生より「スポーツはルールがあるから技術の向上がある。高校生活のルールの中で最大限努力し、自分の可能性を高めていって下さい。9月に元気な姿で会いましょう」との講話がありました。
いよいよ夏休みです。これから1ヶ月間、3年生は進路実現を目指して努力し、1・2年生は部活動に汗を流して、思う存分自分の可能性を高めていってほしいと思います。
2010年7月19日(月)
第8回 奈留中高合同吹奏楽部 定期演奏会

高校部長による挨拶


     
7月19日(月)奈留中高合同吹奏楽部による定期演奏会が行われました。
曲目は、「摩訶不思議アドベンチャー」「オペラ座の怪人」「Butterfly」など、アンコールも合わせて全9曲でした。中でも「Butterfly」は、日頃指導していただいている中学校の音楽の先生へ向けて、ご結婚のお祝いと日頃の感謝を込めての演奏でした。ちょうちょ役の生徒が踊ったり、曲に合わせて衣装を変えたりと、曲目に合わせて様々な工夫が見られ、楽しい演奏会となりました。
3年生にとっては、3年間の集大成となる演奏会です。成長した姿を見てもらうべく、みんな精一杯演奏していました。今回は楽器演奏だけでなく合唱も取り入れ、「君と見た海」という曲で美しい歌声も披露しました。
日頃の練習の成果を十二分に発揮することができ、生徒たちはみな達成感を感じていたようです。
ご来場いただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、そして小学生のみなさん、本当にありがとうございました。
2010年7月18日(日)
トンボロ清掃

ライフジャケットを着用し
港から船で出発です

流木やゴミが大量に
流れついています

きれいになりました
 
ゴミがこんなにありました
 
記念撮影

ゴミはいかだに乗せて
船まで運びます
7月18日(日)トンボロ清掃を行いました。
毎年恒例となっている、奈留のNPO法人「DonDon奈留」の方々との共同ボランティア活動です。トンボロにはゴミや流木などが大量に流れ着いており、約5時間かけて清掃活動を行ないました。当日は日射しが強く、暑い中での作業となりましたが、人手の少ない中で生徒たちは懸命に作業をしていました。きれいになったトンボロを見ながらの昼食は、「DonDon奈留」の方が用意してくださったカレー、そうめん、うどんなどです。生徒たちはみな清々しい顔で美味しそうにほおばっていました。
2010年7月14日(水)
進路ガイダンス
7月14日(水)進路ガイダンスが本校体育館にて行われました。
本年度は、ファイナンシャルプランナーの武岡先生をお招きし、「10年後の自分を考えよう」と題した講演をしていただきました。先生は、社会に出て働くということや、これからの社会との関わり方などを生徒の目線からお話ししてくださり、生徒たちも、将来設計をしていくことの大切さを感じたようでした。
講演の後は各ブースに分かれ、大学や専門学校の担当の方から各学校の説明をしていただきました。滅多にない機会を、生徒たちは有意義に過ごしていたようでした。
悪天候の中お越しくださった講師の先生ならびに担当の方々、本当にありがとうございました。
2010年7月12日(月)
中学生一日体験入学

体験授業(数学)

先輩からの話

体験授業(商業)
7月12日(月)奈留中学校3年生の生徒たちが体験入学のため本校へやって来ました。
中学生たちは、高校生になるとどのような勉強をするのか、体験授業を通してその難しさや面白さを感じたようでした。また、奈留中学校から本校へ入学した生徒から中学生へ向けて体験談を話す時間も設けられ、中学生たちは真剣な面持ちで話に聞き入っていました。
奈留中学校の生徒の皆さんが奈留高校へ入学して来てくる日を、職員生徒一同楽しみに待っています!
2010年7月8日(木)
租税教室
7月8日(木)税理士の古瀬先生をお迎えし、3年生を対象とした租税教室が開かれました。
古瀬先生は、税金の種類や仕組み、重要性について世界各国の例と比較しながら分かりやすく説明してくださいました。社会に出ていく生徒たちにとって、税金に関する知識は必要不可欠です。生徒たちも真剣な面持ちでお話を聞いていました。
ご多用中講義をしてくださった古瀬先生、本当にありがとうございました。
2010年7月6日(火)
高大連携セミナー
7月6日(火)高大連携セミナーが行われました。今回は、長崎大学工学部教授の木村祥裕先生より講義をしていただきました。建物に使われる材料の歴史的な移り変わりや、耐震構造など、本来であれば大学1年生向けの内容を、木村先生は高校生用に分かりやすく説明してくださいました。建物の写真もたくさん見せていただき、生徒たちも興味津々でした。大学の講義を模擬体験することができ、大学に興味を持ち始めた生徒もいるようでした。
講義をしてくださった木村先生、遠いところをお越しいただき、本当にありがとうございました。
2010年6月16日(水)
AED講習会
6月16日(水)本校体育館にてAED講習会が行われました。
五島市消防署奈留出張所の職員の方々を講師としてお招きし、人工呼吸の方法やAEDの使い方などの、心肺蘇生法について学びました。
人工呼吸の手順に初めは戸惑っていた生徒たちでしたが、講師の方々に1人ずつ丁寧に指導していただき、手つきもだんだんと様になっていったようでした。
傷病者を発見した時は、冷静になること、助けを呼ぶこと、人工呼吸は救急車が来るまで続けることなど、講師の方から心肺蘇生時の心得を話していただき、生徒職員一同、大変勉強になりました。
奈留出張所職員のみなさん、ありがとうございました。
2010年6月10日(木)
郷土料理

お手本を見せてもらいます

小麦粉をふるいます

こねます

校長も挑戦

郷土料理「ちまき」
に関するお話
 
できあがり
6月10日(木)郷土料理である「ふくれ餅」を、地域の方々に教えていただきながら作りました。
「ふくれ餅」とは、小麦粉と生イーストを混ぜ合わせてこね、餡を包み、カンナの葉で包んで蒸すという、奈留島に代々伝わる郷土料理です。生徒たちは、慣れないながらも一生懸命、楽しそうに調理していました。
こねた生地を発酵させる間、地域の方にもう一つの郷土料理である「ちまき」に関する話をしていただきました。「ちまき」には、
むかし、夜の海である漁師が海の妖怪“磯女”に出くわした。海に引きずり込まれそうになったが「最後にちまきを食べたい」と懇願し、“磯女”が消えてしまう夜明けまで時間稼ぎをするために、ちまきの米粒を一粒一粒食べ難を逃れた。 
という逸話があるそうです。初めて聞くお話に、生徒たちも興味津々でした。
蒸し器で蒸すこと30分。できたてのふくれ餅は、生地がしっとりしていてとてもおいしかったです。生徒たちもおいしそうにほおばっていました。中には2つも3つもほおばる生徒もいました。また、地域の方々に「だご汁」も作っていただきました。とてもおいしかったです。
お話しをしてくださった藤原さんをはじめ、講師として来ていただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
2010年6月5日(土)〜7日(月)
長崎県高校総合体育大会
 

陸上部 

剣道部 

バドミントン部 
     
6月5日(土)〜7日(月)長崎県高校総合体育大会が行われ、本校より陸上部、剣道部、バドミントン部の3つの部活動が出場しました。
試合結果は以下のとおり。

【陸上部】
 ・100m 藤原・古木元(自己新) 予選敗退
 ・200m 藤原(自己新)・古木元(自己新) 予選敗退
 ・800m 永峰浩(自己新)・森・倉橋・松本 予選敗退
 ・1500m 永峯史(自己新)・森(自己新)・川中(自己新)・小田(自己新) 予選敗退
 ・5000m 窄中(自己新)・川中(自己新)・小田 予選敗退
 ほとんどの部員が自己新記録を出し、健闘しました。長距離でも攻めの姿勢を崩さず、新人戦に期待大です。

【剣道部】
 ・団体戦
   対上五島高校(0−5負け)
   対川棚高校(0−5負け)
 ・個人戦
   全員1回戦敗退
 部員たちは大きな声を出し気合い十分に戦っていましたが、力及ばずでした。これから3年生は引退し勉学に励みます。また、残る部員は2名になりますが次の試合に向けて頑張っていきます。

【バドミントン部】
 ・団体戦 対清峰高校(2−3負け)
 ・個人戦ダブルス
   村木・江口ペア・・・2回戦敗退
   葛島・橋口ペア・・・1回戦敗退
 ・個人戦シングルス
   田中の、永峰め、田中智 3名とも2回戦敗退
 3年生はみな自分の力を十分に出すことができ、引退試合にふさわしい試合でした。3年生の意志を受け継ぎ、残る3名の部員もこれから新人戦に向けて頑張ります。

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
2010年6月5日(土)
なるの里ボランティア
6月5日(土)なるの里にてボランティア活動を行いました。
清掃活動や、入居者の方々と一緒に七夕飾りの作成をして過ごしました。
なるの里の皆様、ありがとうございました。
2010年6月4日(金)
高総体 選手団出発

垂れ幕で見送り

残留生徒からエール

船に乗り込み出発
6月4日(金)高総体に出発する選手団を、港で見送りました。
6時半という早朝でしたが、残留生徒が集合しエールを送りました。
2010年5月27日(木)
吹奏楽部演奏会

《部長による御挨拶》


5月27日(木)吹奏楽部による校内演奏会が本校体育館にて行われました。
5月30日(日)の連合音楽会を目前に控え、リハーサルを兼ねた演奏会です。演奏メンバーとして、顧問の先生も2名参加しています。
部活動中だった全校生徒はもちろん、保護者の方々や隣接する中学校の吹奏楽部員も来場しました。
2010年5月19日(水)
生徒総会
5月19日(水)生徒総会が行われました。
生徒総会の前には、いじめ根絶標語の表彰が行われ、最優秀作品と優秀作品に選ばれた5名の生徒が表彰されました。
生徒総会では、決算報告や予算案提示、事前に募集しておいた生徒からの要望への回答などが話されました。

〜いじめ根絶標語 最優秀作品〜
「救いの手 差し出すことで 広がる笑顔」
奈留高等学校 3年 濱村夏海
2010年5月14日(金)
人権同和教育
5月14日(金)人権同和教育が行われました。
今回はカネミ油症五島市の会事務局長の宿輪敏子さんより、「カネミ油症をバネに前向きに生きる」と題した講演をしていただきました。
宿輪さんは、ご自身や同級生、その他被害者の方々の体験を織り交ぜ、被害の根深さや問題の深刻さ、国の在り方などをお話ししてくださいました。また、「“前向きに生きる”とは諦めず、社会を少しでも変えていこうと訴えていくこと。それから、どんな境遇にあっても希望を忘れないということだと思います。」と話され、生徒たちは真剣な表情で講演に聴き入っていました。また、生徒たちに向けて「社会で起こっている1つ1つのことに真剣に目を向け、耳を傾けて、様々な問題点に気づき、発言していける人になって欲しい。」と力強いメッセージをいただきました。

講演後、生徒達は感想文を書きました。その中の一部をご紹介します。
 宿輪さんの講演を通して、「公害」の恐ろしさを改めて実感しました。それと共に、カネミ油症事件の原因を持つ会社、そして国にはとてもやりきれない気持ちでいっぱいになりました。公害の1番恐ろしい点は「人の悪意のない行動が他人の体を傷つけてしまう」というところだと思います。ですが、もっと恐ろしいのは気づいた過ちが大事になるのを恐れて、隠し通そうとする人間の弱い心だと思います。一部の人には自分のこれからの人生が悪い方に転がると感じた時に自分の過ちを隠すことでそれを防げると思ってしまう悪い心が存在しているのかと思うとさらにやりきれない気持ちになりました。また、カネミ油症事件も立派な公害問題の1つなのに、どうして水俣病や四日市ぜんそくのように同じ扱いを受けられないのか、本当に疑問に感じました。
宿輪さんは「カネミ油症五島市の会」の事務局長としてお忙しい日々を送っておられると思います。私はカネミ油の被害者が多く出た奈留島の人間として、カネミ油症被害者の方々のために何かできることがあればぜひ行動にうつしたいと考えています。人ひとりの力は国や社会を動かすには小さいものかもしれませんが、皆が1つになれば本当にできないことはないと思います。国がカネミ油症事件に対して真正面から向き合う日が来ることを願っています。ありがとうございました。

講演をしてくださった宿輪敏子さん、本当にありがとうございました。
2010年4月28日(水)
小中高合同歓迎遠足

笑顔で出発!

楽しく歩きました

レクリェーションのボール回し
 
じゃんけん列車

先生たちとサッカー

ゴミを拾って帰ります
4月28日(水)小中高合同歓迎遠足が行われました。奈留高校は小中高一貫教育実践校です。様々な学校行事を小中高合同で行い、その度に小中学生との交流を深めています。この歓迎遠足もその一環として行われました。
前日が雨だったので天候が心配でした。朝は曇っていましたが、午後からは見事な晴天に恵まれ、気持ちよい遠足日和となりました。目的地は宮の森総合公園です。約1時間の道のりを楽しく歩き、まずは先生方との交流を深めました。
到着後、小中高合同でレクリェーションが行われました。まずはボール回し。小学生も中学生も高校生もみんな混ぜこぜになってチームを作り、1列になってボールを回すという至ってシンプルなゲームですが、他のチームに負けないようにみんな必死です!白熱した戦いとなりました。
ボール回しの次はじゃんけん列車です。じゃんけんをして勝った人の後ろにつながり列を作っていくという、これもシンプルなゲームです。しかしやはりこちらも白熱!優勝者は高校1年生でした。
レクリェーション後は昼食、そして自由時間です。お菓子の交換はもちろん、サッカーや野球をするなどみんな思い思いに楽しい時間を過ごしていました。小学生と昼食を一緒にとっている高校生もいて、親睦を深められたようでした。
普段の学校生活では味わえない、とても充実した時間を過ごすことができました。
2010年4月8日(木)
入学式
4月8日(木)午後から平成22年度入学式が行われました。
緊張した面持ちの入学生が入場すると、会場からは拍手が起こり、在校生にも上級生になった実感が湧いてきたようです。
新入生代表挨拶では、「1人1人が自分の夢を見つけ、頑張っていきます。」と力強く堂々と、高校生活への抱負が語られました。
また、校長先生からは「心から歓迎いたします。夢や憧れを持ち、それを実現させるための努力を怠らないようにしてください。また、何事も責任を持ってやり遂げること、ルールを守ることを心がけてください。初心を忘れず3年間を過ごしてください。」との言葉が贈られました。
新入生も入学し、新たな奈留高校の幕開けです。小中高一貫教育も3年目に入りました。PTAをはじめ保護者の皆様、ならびに地域の皆様、本年度も奈留高等学校をよろしくお願いします。
2010年4月8日(木)
新任式・始業式・壮行式

新任式

始業式

軟式野球部壮行式
4月8日(木)新任式・始業式・壮行式が行われました。
新任式では、今年度転任して来られた先生方の紹介と挨拶が行われ、生徒達は興味津々に聞いていました。
始業式では、校長先生より「夢を夢で終わらせないこと。夢をより強い夢に、さらには目標にまで高め、実現させてほしい。5年後、10年後に自分が何をしているのか、将来を見据えた行動をするように。」との話がありました。
いよいよ新年度が始まりました。生徒・職員一同、気分も新たに夢実現に向けて精一杯頑張ります!
その後、軟式野球部の壮行式が行われました。本校野球部は、4月4日に開催された県大会で見事優勝し、今月25日に開催される九州大会へと駒を進めます。式では主将から、県大会の報告と九州大会への意気込みが語られました。九州大会出場が決まり、部員達は今まで以上に練習に打ち込んでいます。みなさん、応援よろしくお願いします。
2010年4月6日(火)
入学予定者オリエンテーション

4月6日(火)入学予定者オリエンテーションが行われました。最初に教頭より「これからの3年間で社会に出て行くための力をつけてほしい。高校には自ら入学するのだから、何事も受け身ではなく、積極的に行動してほしい。」との挨拶がありました。その後、教務・進路指導・生徒会指導・生徒指導の各担当者から、今後の心構えについて話があり、入学予定者の皆さんは真剣な面持ちで話を聞いていました。高校生になるという実感が少しずつ出てきたのではないでしょうか。
後半は部活動紹介でした。どの部活動も新入部員獲得のために工夫を凝らした演出をしていました。奈留高校は全員部活動制です。入学後、様々な部活動を見学して、自分が一生懸命頑張りたい部活動を決めてください。
皆さんが奈留高校に入学してくるのを、教職員・生徒一同楽しみにしています。

2010年3月24日(水)
3学期終業式・離任式
3月24日(水)3学期終業式・離任式が行われました。終業式では、校長より「可能性が伸ばせるように頑張って欲しい。また、夢を実現させるためには何が必要か考えて欲しい。」との話がありました。
次に離任式が行われ、転出される3名の先生方が奈留での思い出や、最後に生徒に伝えておきたいことを涙ながらに話されました。卒業生も離任式に参加し、在校生・卒業生ともに涙を流しながら先生方の言葉にしっかりと耳を傾けていました。転任される先生方の転出先でのご活躍を祈っております。ありがとうございました。
2010年3月23日(火)
校内競技大会
3月23日(火)に校内競技大会が行われ、種目はバスケットボールと卓球でした。バスケットボールでは、1・2年生の男子が対戦し、2年生が1年生を圧倒する場面が見られました。また、生徒の優勝チームと職員選抜チームとの対戦では、点を取っては取られの展開となり、接戦が繰り広げられました。卓球では、教員も参加し、一人ひとりが珍プレー好プレーの連発で、気持ちの良い汗を流しました。今年度最後の学校行事となり、楽しく他学年との交流も深めることができました。
2010年3月17日(水)
合格者発表

3月17日(水)合格者発表が行われました。校門の前には早くから受検生が集まり、発表の瞬間を緊張した面持ちで待っていました。自分の番号が確認できると、引率の先生や友達と互いに喜びあっていました。4月から高校生活が始まります。気を引き締め、学習・部活動ともに全力で打ち込み、充実した3年間にしましょう。合格おめでとうございます。

2010年3月1日(月)
卒業式

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞
 
在校生「送辞」

卒業生「答辞」 

最後の校歌 
3月1日(月)に第34回卒業証書授与式が行われました。平成21年度卒業生は20名です。これまでの3年間、挫折しそうな時も、互いに励まし合い助け合いながら、様々な困難を乗りこえてきました。卒業証書授与式では、卒業生代表として松山ひかるさんが答辞を述べました。その中には、お世話になった方々への感謝の言葉、仲間との思い出がたくさん詰まっていました。
今年度も軟式野球部の全国大会出場そして、トキめき新潟国体3位、小中高一貫行事など、卒業生は多くの思い出を奈留高校の歴史に刻んできました。
最後に卒業生が、胸にあふれる感謝の思いを一人ひとり語りました。生まれてから18年間、この島でともに育った仲間を思うと、胸がつまり、言いつくせなかった言葉もたくさんあったのではないかと思います。
18年間の思いと一緒に卒業生は奈留島を旅立ちます。卒業生全員が、奈留高校で培った力を存分に発揮し、社会に貢献してほしいと思います。
保護者の皆さま、地域の皆さま、関係者の方々、今まで本当にありがとうございました。