発音は少し
今回は、みなさんもよく言う「おはようございます」や「しつれいします」、「せんせい」、「さようなら」などに使われている「サ行」の練習のしかたを
毎日のあいさつや職員室に入るときなど、少し気をつけて言ってみてください。
サ行の発音練習
(1) 「サ」「ス」「セ」「ソ」の発音練習 | |
![]() |
上の 舌先と上の歯茎だけでストローをくわえ、コップの中の水をぶくぶくと泡立てながら練習するとサ行の音が出ます。ストローからの息を手のひらに吹きかけたり、お皿の中の |
〔ことばの練習〕「さる」「せみ」「そり」「せんせい」「はさみ」 |
(2) 「シ」の発音練習 | |
![]() |
舌先を下の歯茎に軽くつけ、口を開けたままで歯だけ閉じます。 「サ」「ス」「セ」「ソ」の時よりも少し奥の方でストローをはさみ、「シー」と言って水を泡立てます。「サ」「ス」「セ」「ソ」の時よりも舌を少し |
〔ことばの練習〕「しか」「しごと」「しんごう」「みしん」「けしごむ」「あし」 |
☆「サ行」は