| 昭和47年 3月31日 | 長崎県立大村養護学校川棚分校設置 |
| 5月 1日 | 第1回入学式を挙行(小学部26名、中学部9名) |
| 昭和49年 4月15日 | 高等部第1回入学式を挙行(9名) |
| 昭和56年 4月 1日 | 長崎県立桜が丘養護学校設置 |
| 4月 8日 | 第1回入学式を挙行(小学部3名、中学部8名、高等部13名) |
| 11月 2日 | 開校記念式典、文化祭挙行 |
| 昭和57年 2月26日 | 運動場整地作業完了 |
| 7月28日 | 体育館竣工 |
| 昭和58年 2月28日 | プール竣工 |
| 昭和58年 4月18日 | 運動場整備完了 |
| 昭和58年 10月 6日 | 県研究指定「子どもの実態に対応する教育活動の実践」研究発表会 |
| 昭和61年 9月26日 | 全病連第20回全国筋ジストロフィー教育研究大会開催 |
| 昭和63年 3月30日 | 校舎増築 |
| 昭和63年 9月27日 | 第28回九州地区病弱虚弱教育研究協議会長崎大会開催 |
| 平成 3年 11月 1日 | 県研究指定「児童生徒一人ひとりの可能性を伸ばす効果的な指導を求めて」研究発表会 |
| 平成 4年 2月 5日 | 創立十周年記念式典挙行 |
| 平成 6年 4月 1日 | 通学生の入学、転入の受け入れを始める |
| 平成11年 12月14日 | 文部省指定研究「マルチメディアを活用した補充指導についての調査研究」研究発表会 |
| 平成13年 10月21日 | 創立二十周年記念式典挙行 |
| 平成16年 8月25日 | 第44回九州地区病弱虚弱教育研究協議会長崎大会開催 |
| 平成16年 2月13日 | 「マルチメディア活用教育活動」長崎県教育委員会表彰 |
| 平成16年 10月25日 | 時事通信社(文科省後援)第20回教育奨励賞(努力賞)受賞 |
| 平成18年 4月 1日 | 隣接病院小児科廃止により、慢性疾患児の全員が通学生となる |
| 平成19年 4月 1日 | 病弱と肢体不自由に対応する特別支援学校となる |