長崎県立長崎東高等学校

English

Super Global High school(スーパーグローバルハイスクール)

これまでの取り組み

2016年度

グローバルレポートⅠ

  1. 第1号
  • 第2号
  • 第3号
  • 第4号
  • 第5号
  • 第6号
  • 第7号
  • 第8号
  • 第9号
  • 第10号
  • 第11号
  • 第12号
  • 第13号
  • 第14号
  • 第15号
  • 第16号
  • 第17号
  • 第18号
  • 第19号
  • 第20号
  • 第21号
  • 第22号

  • グローバルレポートⅡ

    1. 第1号
  • 第2号
  • 第3号
  • 第4号
  • 第5号
  • 第6号
  • 第7号
  • 第8号
  • 第9号
  • 第10号
  • 第11号
  • 第12号
  • 第13号
  • 第14号
  • 第15号
  • 第16号
  • 第17号
  • 第18号
  • 第19号
  • 第20号
  • 第21号
  • 第22号
  • 第23号

  • 2016年度分課題研究過程報告

    講演会・講座実施

    2016.11.08 前刀禎明氏(リアルディア代表取締役・元アップル米国本社副社長 兼 日本法人代表)による基調講演・意見交換・講演
    2016.11.24 酒井浩之氏(JTBアジア・パシフィック本社代表)によるSGH講演会(修学旅行先のマレーシアで実施)
    2016.09.28 パラグラフライティング講座(長崎大学言語教育センター 西原俊明教授)
    2016.10.28 英語論文講座(長崎県立大学地域創造学部 麻生雄治准教授)

    高等専門機関等によるSGH講演会・意見交換会実施

    <平和班>

    2016.05.10 広瀬訓副センター長(長崎大学RECNA)
    「核兵器に頼る国と頼らない国、核兵器の非人道性を紹介する副教材の作成等について」
    2016.05.11 小松悟准教授(長崎大学多文化社会学部)
    「宗教・災害・平和・水等に関する東南アジア諸国の諸問題について」

    <医療班>

    2016.05.06 平山謙二教授(長崎大学医学部熱帯医学研究所)
    「蚊に対する忌避効果がある化学物質を含む石鹸の作成について」

    <水班>

    2016.05.06 大塚耕司教授(大阪府立大学 現代システム科学域長)
    「ベトナムハロン湾における水質浄化事業(JICA共同)とマングローブ植林活動について」
    2016.05.09 CYRIL GLENN P.SATOITO教授 河端雄毅准教授(長崎大学水産学部)
    「マガキのライフサイクル・付着誘起物質、二枚貝の水質浄化作用等について」
    2016.05.10 夛田彰秀教授(長崎大学工学部)
    「ビクトリア湖の水質浄化プロジェクト・メコン川周辺の洪水問題等について」
    2016.05.10 井口恵一朗教授(長崎大学工学部)
    「東南アジアの水事情・水環境や水質について」
    2016.05.11 小松悟准教授(長崎大学多文化社会学部)
    「宗教・災害・平和・水等に関する東南アジア諸国の諸問題について」

    ベトナムフィールドワーク事前研修

    2016.07.01 <平和班> NPO法人長崎ベトナム協会 
    <医療班> 長崎大学熱帯医学ミュージアム 
    <水班> 濱崎宏則准教授(長崎大学環境科学部)   

    ベトナムフィールドワーク

    2016.08.02
     ~08.06
    <平和班> ホーチミン 
    <医療班> ハノイ 
    <水班> ハノイ・ハロン湾   

    キャロライン・ケネディ駐日米国大使訪問に関わるSGH研究のプレゼンテーション

    2016.10.07 キャロライン・ケネディ(駐日本アメリカ合衆国大使)
    <平和班> 「長崎市を多文化共生社会に」「教育でアフリカを平和に 」
          「ナガサキアーカイ ブを非核のため副教材に」「高校生1万人書芽に運動」
    <医療班> 「蚊の忌避効果を持つ石鹸」「石鹸による手洗いで感染症対策」
    <水 班> 「二枚貝・カキ殻の水質浄化効果」

    サイエンスファイト

    2016.11.03 長崎大学主催「サイエンスファイト」
    SGH課題研究の一般市民の方へのプレゼンテーション

    SGHプレゼンテーション@NUS

    2016.11.25 シンガポール国立大学
    SGH課題研究のプレゼンテーションを実施し、各研究に対する意見交換を行ったン

    模擬国連@NUS

    2016.11.25 シンガポール国立大学
    模擬国連(修学旅行先のシンガポールで実施)

    SGH発表会

    2016.12.14 高2国際科SGH(GSⅡ)中間発表会(長崎東高等学校)
    2016.12.19 高1SGH(GSⅠ)中間発表会(長崎東高等学校)
    2016.02.27 SGH課題研究発表会(長崎ブリックホール)

    2016年度分課題研究テーマ報告

    GSⅠ

    年組班 視点 研究テーマ
    1組-1 平和 長崎の観光を盛り上げるためには・・・?
    1組-3 平和 中国のゴミ問題を解決して国際協力をしよう
    2組-6 平和 原爆展を海外へ~奨励賞
    2組-2 平和 アジアで「EU」は可能なのか
    3組-1 平和 中国をよく知るために
    4組-1 平和 発展途上国における乳幼児致死率について
    4組-2 平和 次世代に伝える平和学習
    4組-3 平和 長崎から発信する平和活動
    5組-1 平和 これから長崎はどのように多文化を受け入れていけばよいか~奨励賞
    5組- 平和 「ヒジンドウセイ」を伝える~世界で使える教材とは~
    5組-8 平和 核兵器のこれから
    6組-1 平和 日本は戦力を持つべきか~被爆地長崎から考える~
    1組-2 医療 ビワを病気に役立てるには
    1組-4 医療 蚊による感染症と公衆衛生の関係について
    2組-1 医療 発展途上国への医療機器支援
    2組-3 医療 感染症対策
    2組-4 医療 蚊の対策
    2組-5 医療 肥満の原因と予防について
    3組-5 医療 日本における男性と女性の差
    3組-6 医療 世界の各地域に応じたマラリア対策の提案
    3組-7 医療 ツマアカスズメバチの侵入調査と被害予防
    3組-8 医療 簡単!!歯みがきで肺炎予防
    4組-4 医療 枇杷の種による肝機能改善~奨励賞
    4組-5 医療 認知症を未然に防止しよう
    5組-3 医療 みかんで蚊を撃退!~グランプリ
    6組-1 医療 STFSを防ぐために
    6組-3 医療 喘息を減らすにはどうしたらよいか
    6組-4 医療 体に優しい虫除け
    7組-1 医療 STOP結核~アフリカの未来のために~
    7組-2 医療 草木染めの効能
    7組-3 医療 長崎と世界の地域医療
    7組-4 医療 清潔と極みを追い求めて
    1組-5 納豆で水質浄化を試みる
    1組-6 長崎の川の水質浄化
    1組-7 果物の皮の浄化作用について
    1組-8 藻の水質浄化
    2組-1 赤潮からの保護
    2組-2 アオコの駆除方法について
    3組-2 現在のクロマグロ事情
    3組-3 日焼け止めによるサンゴへの影響
    3組-4 二枚貝のろ過
    3組-5 世界に各地域に応じたマラリア対策の提案
    4組-6 長崎の川の水を浄化するために
    4組-7 水生植物とミジンコによる水の浄化
    4組-8 長崎の川と周りの環境
    5組-5 ホテイアオイを用いた水質浄化~グランプリ
    5組-6 諫早湾干拓事業のデメリットの改善~奨励賞
    6組-1 長崎の水災害対策
    6組-2 発展途上国での水質浄化~今の私たちにできることは何か~
    6組-3 メキシコの水問題
    7組-1 磯焼けについて
    7組-2 家庭廃水の浄化
    7組-3 大村湾のナマコについて
    7組-4 Let's make clean water
    7組-5 changing the world by藻

    GSⅡ

    研究チーム 視点 研究テーマ
    平井里佳 他5名 平和 副教材を用いて長崎原爆に関する歴史認識の差を埋めることができるか
    池田里緒 他5名 平和 インターネットを使って発展途上国を支援するには?~準グランプリ
    大賀雄介 他5名 平和 長崎市を多文化社会にするためにはどうすればいよいか~グランプリ
    藤本真緒 他5名 医療 かにタイする忌避効果を持つ石けんを作る方法
    松田みなみ 他5名 医療 安全・確実な食中毒予防法
    平田麻美 他3名 医療 食べ物を食べることで口腔環境を清潔に保つことはできるか
    平松歩未 他3名 医療 蚊が媒介する病気を新蚊取りボトルを使っていかに予防できるか
    中尾颯 他3名 医療 バイオトイレは感染症の対策ができるか?
    木山和香 他3名 アオコによる水質汚染はミジンコで解決できるか?
    里大志 他5名 植物は土壌の金属を取り除くことで地下水汚染を解決できるか?
    濵﨑莉恵 他4名 世界の水不足を解決するためには?
    大久保千帆 他4名 炭を用いたろ過装置で生活排水をどこまできれいにできるか?
    小川大誠 他4名 先人の知恵は水問題に活かするか?~冠水被害の軽減~
    松尾彩加 他4名 二枚貝とカキ殻は海水の実用的な浄化方法として使えるか?
    北村凌雅 他3名 水没が危惧される環礁諸国の将来の選択肢とは?
    澤瀬理月 他4名 マレーシアで家庭に浄水を提供するためには?
    ページの先頭へ戻る