長崎県立長崎東高等学校

English

Super Global High school(スーパーグローバルハイスクール)

これまでの取り組み

2015年度

グローバルレポート

  1. 第1号
  • 第2号
  • 第3号
  • 第4号
  • 第5号
  • 第6号
  • 第7号
  • 第8号
  • 第9号
  • 第10号
  • 第11号
  • 第12号
  • 第13号
  • 第14号
  • 第15号
  • 第16号
  • 第17号
  • 第18号
  • 第19号
  • 第20号

  • 課題研究過程報告

    講演会・講座実施

    2015.05.15 元NASA宇宙飛行士 Jon.A.McBride氏の特別講演
    2015.05.29 長崎大学 片峰茂学長によるSGH基調講演(演題「長崎でグローバルを考える」)
    2015.09.24 IGS代表 福原正大氏による講演会(演題「2030年に輝くために」)
    2015.09.28 ライティング講座(長崎大学大学教育イノベーションセンター 當山明華先生)
    2015.10.16 プレゼンテーション講座(長崎大学地域教育連携・支援センター 矢野香先生)

    高等専門機関等によるSGH講演会・意見交換会実施

    <平和班>

    2015.06.23 鈴木達治郎センター長(長崎大学核兵器廃絶研究センター)
    「核兵器廃絶に向けて~主要な課題とRECNAの取り組み~」
    2015.06.24 滝澤克彦准教授(多文化社会学部)
    「長崎とモンゴルから考える宗教と平和―フィールドワーク経験を通して―」

    <医療班>

    2015.06.25 中尾一彦教授(医学部)
    「海外医療支援について」
    2015.06.25 森田公一所長(熱帯医学研究所)
    「熱帯感染症の現状」

    <水班>

    2015.06.22 濱崎宏則准教授(環境科学部)
    「世界の水危機とアジア,そして日本 ~A small action can change our environment!」
    2015.06.24 夛田彰秀教授(工学部)
    「長崎県内の閉鎖性水域で生じている水環境問題について」
    2015.06.26 松下吉樹教授(水産学部)
    「海と魚とわたしたち」

    フィールドワーク実施

    <平和班>

    2015.07.15 長崎大学多文化社会学部「フィールドワーク学習会」
    2015.07.30 原爆資料館訪問、平和公園でのアンケート
    立命館高校との意見交換会
    2015.08.03 人気ロックバンド「ストレイテナー」と平和へのメッセージソング合唱
    2015.08.07 長崎大学経済学部「地元経済のグローバル化」に関するPBL演習、留学生との意見交換会

    <医療班>

    2015.08.07 長崎大学熱帯医学研究所訪問、院生との意見交換会
    2015.08.07 長崎大学医学部「地域包括ケア」についてのグループワーク

    <水班>

    2015.08.05 長崎大学工学部の実験施設・設備の見学と研究に関する質問
    2015.08.06 企業訪問・実地調査と研究に関する質問(協和機電工業、ハウステンボス)

    SGH発表会

    2015.12.08 中間発表会(長崎東高等学校)
    2016.02.15 課題研究発表会Ⅰ(長崎ブリックホール)

    課題研究テーマ報告

    年組班 視点 研究テーマ
    1組-3 平和 『核』は地球上に必要か
    1組-4 平和 Atomic ~原子力と核兵器の違い~
    1組-6 平和 世界の人々の非核への取り組み
    2組-2 平和 中国との友好関係を築くために、長崎から何ができるか
    3組-7 平和 『積極的平和主義』と『積極的平和』の違いについて
    3組-8 平和 平和教育 ~長崎と世界の平和教育の違い~
    4組-1 平和 長崎県民から見た海外へのイメージと実際の現地の状況について
    4組-2 平和 核を巡る議論
    4組-3 平和 長崎市と福州市の友好交流から日中関係の改善を考える
    5組-6 平和 長崎の特産品を使って保存食をつくり、世界の飢餓に苦しむ人々を救う
    5組-8 平和 長崎の平和教育を世界へ
    6組-1 平和 出島から考える今
    6組-4 平和 中国との関係が悪化した理由とその改善策
    7組-1 平和 よりよい平和教育は世界を平和にすることができるか
    7組-2 平和 難民の受け入れ体制について調べよう
    1組-1 医療 アフリカと長崎の離島が抱える医療問題
    1組-2 医療 長崎の医療支援から世界の医療を支える
    1組-8 医療 長崎でのデング熱の流行について知る
    2組-3 医療 デング熱を媒介する蚊
    2組-5 医療 マラリアを考える
    2組-6 医療 長崎の特産品が変える新しい飢餓問題
    2組-7 医療 長崎から健康寿命を延ばすために
    3組-1 医療 狂犬病の感染拡大防止
    3組-2 医療 コレラと公衆衛生~インドでの簡易トイレ導入の可能性~
    3組-3 医療 途上国でも長崎でも使える蚊の対策を考える
    4組-4 医療 感染経路から感染症を考える~長崎からアフリカをみる~
    4組-5 医療 世界のむし歯罹患率
    4組-6 医療 日本と中国の狂犬病
    5組-4 医療 長崎にBSL-4施設ができることで起こる影響について
    5組-5 医療 マダニによる感染症による被害を減らそう
    6組-7 医療 長崎の離島でフィラリア症をなくした経験を世界のフィラリア症撲滅にどう生かすか
    6組-8 医療 公衆衛生~石鹸で救える命~
    7組-3 医療 開発途上国の公害への対策
    7組-4 医療 もしも長崎にエボラが来たら
    7組-5 医療 空気感染の病気を予防するマスク
    7組-6 医療 無農薬農薬
    1組-5 水の再利用がもたらす影響
    1組-7 水のリサイクルと長崎県にある水のリサイクル装置について
    2組-1 長崎のダムを考える~神浦ダムから学ぶこと~
    2組-4 長崎の歴史と世界の水の安定供給
    2組-8 地球温暖化によって引き起こされる海水温・海面上昇に人間はどのような対応をしていくべきか
    3組-4 流れる水と冷涼効果について ~人々は流れる水で涼しさを感じるのか~
    3組-5 長崎大水害から学ぶ ~水害は何故減らないのか ~
    3組-6 海水汚染の影響について~海藻を通して見る水環境 ~
    4組-7 『カブトガニから見るきれいな海の条件』
    4組-8 水の再利用
    5組-1 長崎の水資源確保
    5組-2 島原半島における硝酸性窒素による地下水汚染
    5組-3 海水淡水化技術を利用した水道代の低減
    5組-7 現在、長崎で問題となっている水道設備の老朽化をどのようにしたら解決できるのか
    6組-2 長崎大水害に見る都市型水害の特徴と対策
    6組-3 きれいな水を育む森づくり
    6組-5 二枚貝を用いた水質浄化の試み
    6組-6 有明海苔がおいしい理由と有明海苔を世界に広める方法
    7組-7 半透膜を使った水の浄化について
    7組-8 浦上川の安全と生態系について
    ページの先頭へ戻る