(学校行事・学部やクラスでの学習の様子)
〜平成27年度〜
平成27年度 第38回卒業証書授与式(3月15日 火曜日)
本校プレイルームで、小・中学部合わせて8名の児童生徒が、卒業証書を授与されました。卒業式終了後は、中学部2年生で結成された男子応援団や在校生から盛大なエールが送られました。
   
食育集会(1月20日 水曜日)
本校、自立活動室で食育集会を行いました。本校では毎年、全国学校給食週間に合わせて食育週間を設けています。保健委員会から児童・生徒・先生方の好きな食べものランキングの発表や食に関するクイズなどが行われたり、日本人の伝統的な食文化「和食」に関する話を聞いたりしました。この食育集会を通して、毎日食事ができることに対して感謝の気持ちをもったり、バランスよく食事をとることの大切さをそれぞれに感じることができました。
    
校外作品展「ダンデライオン」(1月16日 土曜日〜1月20日 水曜日)
諫早市立図書館で校外作品展「ダンデライオン」が行われ、本校での授業の取り組みを広く校外の方々に見ていただくことができました。期間中はたくさんの来場及びアンケートをいただき、、ありがとうございました。
    
人権集会(12月9日 水曜日)
本校自立活動室で人権集会が行われました。はじめに各学級から人権に関する宣言文の発表が行われた後、友達のすてきなところを伝え合ったり、人権学習で取り組んだことの発表をしたりしました。
     
小学部収穫祭(11月25日 水曜日)
本校小学部棟で収穫祭が行われ、11月6日に行われた芋ほりの表彰、レクリエイション、収穫した芋の会食などが行われました。
     
小学部社会体験学習 長崎市科学館(11月30日 金曜日)
小学部全体で長崎市科学館に行き、科学館内見学、プラネタリウム見学、科学実験などを行ってきました。
     
スクールコンサート(11月13日)
本校プレイルームで村上三絃道さんによる津軽三味線スクールコンサートが行われました。初めて聴く曲や聴きなれた曲など多くの音楽に親しみました。また、津軽三味線の体験なども行われました。
     
読書集会(11月11日 水曜日)
本校プレイルームで読書集会が行われ、図書委員会から絵本の読み聞かせやお奨めの本の紹介などがありました。また、新しい図書の紹介も行われ、、多くの児童生徒が本に親しみました。
      
小学部 いもほり(11月6日 金曜日)
小学部のいも畑でいもほりが行われ、今年の6月に植えた芋の苗からたくさんの大きなお芋を収穫しました。収穫した芋は11月25日(水)の収穫祭でおいしく食べる予定です。
     
平成27年度 学習発表会(11月1日 日曜日)
本校プレイルームで学習発表会が行われました。各学年、各グループから、詩、歌、劇、調べ学習などが発表され、最後には生徒・児童、教職員全員で「明日という日が」「クスノキ」を合唱しました。 
      

      

      
  
中学部 修学旅行(9月29日〜10月1日 2泊3日)
本校中学部2・3年生が広島方面に修学旅行に行きました。初日は広島平和公園、2日目は造幣局や宮島、3日目は縮景園を訪れ、日ごろできない体験をしたり、広島での見聞を深めたりしながら有意義な3日間を過ごすことができました。
          
なかよし集会(9月9日 水曜日)
2学期はじめての全校集会「なかよし集会」が本校プレイルームで行われました。小・中学部全体でレクリエーションを行い、その後、複数の児童生徒から夏休みの思い出についての発表がありました。
          
平和登校日(8月9日 日曜日)
本校プレイルームで平和集会が行われました。参加した児童生徒全員が平和につながる言葉を葉に見立てた色紙に書き、それぞれの言葉を発表した後、大きな紙で作ったクスノキに貼り、「平和のくすのき」を制作しました。また平和を願う気持ちをこめながら「世界が一つになるまで」「クスノキ」を全員で合唱し、11時2分に黙祷を行いました。
          
平成27年度 同窓会(8月2日 日曜日)
本校プレイルームで第14回目となる同窓会が行われ、記念撮影や近況報告などの懇談会、平成17年度卒業生のタイムカプセル開きなどが行われました。
         
 「ねえ みんな聞いてよ」「1学期終業式」(7月17日 金曜日)
 本校プレイルームで「ねえ みんな聞いてよ」「1学期終業式」が行われました。「ねえ みんな聞いてよ」では、生活委員会から夏休みの生活についてのお知らせがあり、その後、複数の学級から合唱・合奏・職場体験の報告などの発表が行われました。
「1学期終業式」では、校長先生のお話、英語検定などの表彰伝達、転出する児童の挨拶などが行われました。
       
 おはよう集会(7月3日 金曜日)
 本校では、隔週の金曜日の登校後、全校児童生徒が集まり、「おはよう集会」を行っています。「おはよう集会」の内容は、新しく赴任された先生の紹介、転出入児童生徒の挨拶、各委員会からのお知らせなどです。
         
 平和集会(7月1日 水曜日)
 本校プレイルームで平和集会が行われ、各学級・学年で考えた平和宣言文を発表しました。また、総合的な学習の時間で調べた戦争についての発表、戦争に関する紙芝居の読み聞かせなどそれぞれの学級で取り組んだことを発表し、平和について考えました。
    
 第60回療育運動会(5月31日 日曜日)
 「楽しい運動会 みんな一致団結して勝利をつかめ!」のスローガンの下、第60回療育運動会が本校プレイルームで行われました。児童生徒が紅白に分かれ、互いに競技を競い合ったり、協力し合ったりして取り組んできた練習の成果を発揮することができました。どの種目も接戦となりましたが、最終種目紅白対抗リレー「えらんでグ〜!!」での延長戦の結果、勝敗が決まり、今年は白組の優勝でした。
当日はたくさんのご声援ありがとうございました。
         

        

        
歓迎遠足(4月24日)
快晴のもと、諫早ゆうゆうらんど・干拓の里で歓迎遠足が行われました。はじめに行われた新入生歓迎会では、新しく入学した児童生徒や教職員の紹介があり、その後、「○×クイズ」や「お題でトーク」などのレクリエーションをし、親睦を深めました。
          

                     
全校集会〈役員任命式・レクリエーション〉(4月22日)
本校プレイルームで生徒会長、生徒副会長、書記の任命式が行われ、任命された生徒が役員に対する抱負を述べました。任命式後は全児童生徒でジェスチャーゲームなどのレクリエーションを行いました。
             
平成27年度入学式(4月8日)
平成27年度の入学式が本校プレイルームで行われました。今年度は中学部に2名の生徒が入学しました。
            
 〜平成26年度〜
 卒業証書授与式(3月17日)
  第37回卒業証書授与式が、本校プレイルームで行われました。晴天にも恵まれ、式終了後は、卒業生は玄関前で在校生や先生方の盛大な見送りを受けました。

           
卒業生を送る会(3月12日)
  本校プレイルームにて、「卒業生を送る会」が行われ、卒業生や各学部・学年からの音楽や劇などの出し物で楽しい時間を過ごしました。また、在校生や先生方からのメッセージ入りの色紙が卒業生へ送られ、卒業生は卒業後の進路に向けて抱負を語りました。
                    
進路講演会及びボッチャ体験活動(2月25日)
  本校プレイルームにて、本校卒業生である、木谷隆行さんによる進路講演会及びボッチャ体験活動が行われました。木谷さんは現在仕事をされながら、ボッチャの日本代表としてパラリンピックなどの世界の舞台で活躍されており、講演会では、学生時代の思い出や社会人になってから苦労されたことなどについて話がありました。ボッチャのデモンストレーションでは、本校生徒が代表として対決し、大変盛り上がりました。
ボッチャ体験活動では、児童生徒みんなで活動を楽しむことができました。
         
 食育集会(1月28日)
 本校プレイルームにて、保健委員会による食育集会が行われました。本校では毎年、全国学校給食週間に合わせて食育週間を設けています。児童生徒へのアンケート発表やクイズをとおして、毎日食事ができることに対して感謝の気持ちをもったり、バランスよく食事をとることの大切さをそれぞれに感じることができました。

        
校外作品展・ダンデライオン(1月16日〜1月21日)
校外作品展ダンデライオンが諫早市立諫早図書館で行われました。美術や図工、国語などで制作した数多くの作品が展示されました。期間中は、たくさんの来場及びアンケートをいただき、ありがとうございました。

   

               
 人権集会(12月3日)
  本校プレイルームにて、人権集会が行われました。今年度は、「おもいやりの心」をテーマに、相手に言われてうれしかった言葉などを、児童生徒それぞれがハート型の紙に書いて持ち寄り、発表し合いました。発表後は、同じような言葉をグループに分けて題名をつけたり、大きなテーマを考えたりする活動を通して、相手との気持ちのよいかかわり方などについて考えることができました。

      
学習発表会(11月16日)
  本校プレイルームにて、学習発表会が行われました。今年のテーマは、「クラスの和〜一つの舞台へ向けて〜」でした。小学部、中学部ともに日ごろの学習の成果を十分に発揮し、堂々と発表を行うことができました。
 当日は、たくさんのご参観、本当にありがとうございました。
         
            開会式                        小学部の出し物の様子

      
                               中学部の出し物の様子
 読書集会(11月5日)
  本校プレイルームにて、読書集会が行われました。図書委員会による活動報告では、今年度の取り組みのほか、図書室の本棚を新しく製作してくださった方の紹介も行いました。本の読み聞かせでは、図書委員と、読書ボランティアの方によるものをそれぞれ行いました。新刊の貸し出しでは、用意していた本のほとんどが借りられるほどの大盛況でした。
               
     図書委員による発表           本の読み聞かせ            本の貸し出しの様子
校内安全集会(10月8日)
  本校プレイルームにて、校内安全集会が行われました。生活委員会によるクイズを通して、普段の学校生活を振り返り、安全で楽しい学校づくりについて児童生徒一人一人が考えることができました。
         
     集会の様子                   集会の様子             集会の様子
 ライオンズクラブ交流(9月18日)
 本校プレイルームにて、諫早ライオンズクラブの方々との交流会が開かれました。諫早ライオンズクラブの皆さんと自己紹介やレクリエーションを通して交流を深めたり、「ミュージック・パル」さんの演奏を一緒に鑑賞したりしながら、楽しい時間を過ごしました。
    
  レクリエーション(風船運び)          音楽鑑賞             演奏体験(バイオリン)
 平和登校日(8月9日)
 本校プレイルームにて、平和集会を行いました。今年度は、平和を願って、一人ひとりの笑顔の写真を貼った大きな虹を全員で制作しました。制作後は山口修さん、純子さんご夫妻によるギター演奏と歌の平和コンサートが行われ、「アヴェ・マリア」「ふるさと」などの曲を聴きました。11時2分の黙祷後、平和を祈って「世界が一つになるまで」を合唱しました。
 
         制作活動の様子              制作活動の様子             平和コンサート
平成26年度同窓会(8月3日)
  本校プレールームで第13回同窓会が行われました。多くの卒業生や先生方が集まり、当時のことを語り合ったり卒業写真を見たりして、思い出に花を咲かせることができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
                         
                     第13回 諫早東特別支援学校同窓会 集合写真
 平和集会(7月2日)
  本校プレイルームで、平和集会が行われました。昨年度に引き続き、諫早市在住の水見 毅さんの被爆体験の講話を聞きました。水見さんが作成された紙芝居や話を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えることができました。また、各学級で考えた「平和に関する宣言文」を発表したり、手話を交えながら「世界が一つになるまで」を合唱したりしました。
     
   各学級の平和宣言文         各学級の平和宣言文        水見さんによる講話     
 第59回療育運動会(6月1日)
  「勝利をつかめ!心をひとつに大きな絆」のスローガンの下、第59回療育運動会が本校プレイルームで行われました。赤白に分かれた小・中学部の児童生徒は各種目で仲間と競い合ったり協力し合ったりしながら、練習や日ごろの学習の成果を発揮することができました。また、今年は長崎県で開催される「がんばらんば大会」の開会式で披露するダンス「マエストロ」を元気よく踊り、会場を盛り上げました。
    紅白対抗リレー           紅白対抗リレー(小学部)          紅白応援合戦
        

 紅白対抗リレー(中学部)           紅白対抗競技               閉会式
 
 青少年劇場(5月26日)
 本校プレイルームで青少年劇場「ALOHA!フラ!」が行われ、古典フラ・現代フラの芸術に触れ、みんなでフラを踊ったり楽器を演奏したりしました。
                            
 歓迎遠足(4月25日)
 歓迎遠足が諫早ゆうゆうらんど 干拓の里で行われ、、新入生の紹介やレクレーションなどを通して新入生と在校生の親睦を深めました。
                       

                    
 平成26年度入学式(4月8日)
 平成26年度入学式が本校プレイルームで行われ、小学部2名、中学部1名、計3名の児童生徒が入学しました。