![]() |
![]() |
![]() |
コクレア社「Nucleus5」(2011年12月)
コクレア社の人工内耳で「Nucleus5(ニュークレアス・ファイブ)」が発売されました。
サウンドプロセッサはこれまでのものより小型で薄く、「人間工学に 電池は これまでよりも水に強く、充電池使用の場合は |
![]() |
また、このサウンドプロセッサは、リモートアシスタントを使用して 大型画面が付いており、使っている装用者が簡単に設定や調整をすることができるようになったそうです。そのため、 |
これまで、コクレア社の「N24」や「フリーダム」を使っている方は、病院の先生に相談して |
メドエル社 (平成20年現在)
平成19年現在、日本で使われている人工内耳は、コクレア社、バイオニクス社(「クラリオン」が代表的)でしたが、平成18年10月に新しい人工内耳が認可されました。MED−EL(メドエル)社の人工内耳です。メドエル社はオーストリアの会社ですが、ドイツの専門家チームが協力しているため、ドイツで広く使われています。
この人工内耳の特徴についていくつかあげてみます。
![]() |
![]() |
![]() |
1のスタイル | 2のスタイル | 3のスタイル |
また、コクレア社からは新しい耳掛け形の人工内耳「フリーダム」が、秋頃出る予定です。
コクレア社からは、今までに4種類の人工内耳が出ています。
年代 | 名称 | 形 | 使用電池 |
1985年12月〜 | Spectra(スペクトラ) | 箱形 | 単3電池 |
2000年1月〜 | SPrint(スプリント) | 箱形 | 単3電池 |
ESPrit(エスプリ) | 耳掛け形 | PR44形電池2個 | |
2006年4月〜 | ESPrit3G(エスプリ・スリー・ジー) | 耳掛け形 | PR44形電池2個 |
「3G」は電池3個を耳に掛ける形でしたが、「フリーダム」は耳に掛けることも電池ボックスを取り外して服などにつけて使うこともできます。詳しくはまたお知らせしたいと思います。
平成20年現在、日本で使われている人工内耳は、コクレア社、バイオニクス社、MED-EL(メドエル)社のものですが、平成19年10月にコクレア社からフリーダムが発売(はつばい)されましたので、紹介(しょうかい)します。
今までのものは耳掛け(みみかけ)型(がた)か携帯型(けいたいがた)に特定(とくてい)されていましたが、フリーダムは耳掛け型や携帯型に接続(せつぞく)ができ、4つの装用オプションがあるのが特徴(とくちょう)です。
耳掛け型 | 携帯型 |
![]() |
![]() |
@ | BTE(耳掛け型)コントローラー | PR44形電池(でんち)3個使用(しよう) |
A | Mini BTE(耳掛け型)コントローラー | PR44形電池2個使用 |
B | 携帯型コントローラー | 単(たん)4型乾電池(かんでんち)2個使用(充電式(じゅうでんしき)も使用可) |
C | 乳幼児向(にゅうようじむ)けの専用(せんよう)の延長(えんちょう)ケーブルを使用して、BTEコントローラーを洋服(ようふく)に装着(そうちゃく)できる |
また、スマートサウンドという4種類(しゅるい)の音声(おんせい)処理(しょり)機能(きのう)の1つを選択(せんたく)し設定(せってい)できます。
この他にも、電池(でんち)残量(ざんりょう)が少なくなるなどをランプで知らせたり、不具合(ふぐあい)の発生(はっせい)などをアラームで知らせたりすることを設定(せってい)できるなど、いろいろな機能(きのう)があります。
最近(さいきん)、スプリントを装用(そうよう)している人がフリーダムに付(つ)け替(か)えることが増(ふ)えています。機種(きしゅ)によって付け替えできない場合(ばあい)もあるので、詳(くわ)しいことは病院(びょういん)の先生などにお尋(たず)ね下さい。