人の「聞こえ」には
高い音が聞こえにくい人、低い音が聞こえにくい人、
全体的に聞こえにくい人などさまざまです。そのため、補聴器を使用する人の「聞こえ方」に合わせて補聴器を
補聴器は静かな環境でフィッティングしてもらうことが多いです。しかし
ところでどうして人には、耳が2つあるのでしょう。 大昔、まだ人が小さな動物だったころ、周りには 目で見ることで多くの情報を |
![]() |
二つの耳は、音がやってくる方向を知ったり、よりはっきりと音を聞き分けたりするためです。
最近、補聴器を片耳だけにつけている人を見かけます。左右できこえに大きな
両耳に補聴器を付けている場合 | |||
![]() |
両耳同時に、同じ大きさの音が届くので、 |
![]() |
|
左耳には、音が遅れて |
片耳だけ補聴器を付けている場合 | ||
![]() |
![]() |
こんな音、聞こえますか? 車のクラクション 車のエンジン音 後ろから名前を呼ぶ声 人の足音 ドアのあく音 など |
音の大きさはわかっても、音の鳴る場所から耳までの |
私たちの周りにはたくさんの音があふれています。皆さんは右上の四角にある音を聞いたことがありますか?集中して聞くと分かっても、何かに
このような音が私たちを
皆さんの補聴器・人工内耳を使って、周りにどんな音があるか、いろいろな音を聞いてみてください。聞こえにくい音や聞き取れない音があるかもしれません。危険から身を守るためにも、自分には聞きにくい音があることを知っておくことも大切です。