 |
みんなの |
『手話辞典』 14年ぶりの大改訂!
全日本ろうあ連盟が新村出賞受賞の『日本語-手話辞典』を14年ぶりに大改訂し,2011年6月,『新・日本語-手話辞典』が発行されました。 |
現在普及している手話を大幅に追加した,国内唯一の手話用例辞典です。「インターネット」「エコ」「メタボリック症候群」など,近年使われるようになった外来語や医療用語,スポーツ用語などを充実させています。
また,単語だけではなく会話例を10,000以上収載し,手話でのコミュニケーションが一層広がります。
聴覚障害者,手話通訳者,手話学習者を問わず,また医療,教育,福祉の様々な分野で役立つ大辞典です。 |
 |

|

|
編 集 |
社会福祉法人全国手話研修センター日本手話研究所 |
監 修 |
米川 明彦 |
制 作 |
中央法規出版 |
価 格 |
23,100円(税込) |
|
|
|
|
|
『新・日本語-手話辞典』 の3大特徴 |
【1】日常会話を豊富に収載!
見出しごとに日常よく使う会話を取り上げ,コミュニケーションの幅がぐっと広がる。
【2】表情豊かなイラストで使いやすく,わかりやすい!
表情豊かなイラスト,ひとつひとつのイラストの動作説明,手話表現の丁寧な解説付きで, 分かりやすく,使いやすい。
【3】充実の付録・索引で,様々な使い方が可能!
付録として国名・地名,指文字・数字の表現をまとめ,索引も手話イラスト名,日本語語彙の両方を収載した,充実の大辞典。
トップへ戻る