西陵の出来事
(H31.4~R01.7)


◎2年生校内学習会
 西陵高校では今年度から2年次で従来行っていた学習合宿を、校内学習会に切り替えました。7月28日(日)から8月1日(木)までの5日間、2年生は8:10~18:30の時間帯に、エアコンが効いた教室や会議室を使っての自学や、各教科の講座、個別質問などを行っています。
※1・3年生は従来どおり、学習合宿を行います。
   

◎ビオトープでの授業
 西陵高校には水辺の生態系を再現したビオトープがあり、さまざまな樹木や魚、トンボなどが生息しています。7月26日(金)は2年生でビオトープを活用した授業を行い、教科書の植生の遷移やバイオームの内容で出てくる落葉樹や常緑樹の違いなどを学習しました。
 なお、現在は多くの学校が夏休み期間中ですが、西陵高校は本日まで授業を行っています。今後1・3年生は学習合宿や補習、2年生は校内学習会を行います。
※今後8月19日までこのページは不定期の更新となります。
 

◎下校バス
 西陵高校では18時台に、諫早・東長崎の各方面へ向かう下校用のスクールバスが6便あります。昨年度までこのバスは18:45発でしたが、学校の時程の変更にあわせて、今年4月から18:55発になりました。そのため、各部活も終了時間まで余裕を持って活動できるようになっています。 また、この運行時刻変更後も、千々石・小浜方面へは愛津バス停で島鉄バスに連絡できるようになっています。
 

◎西陵高校新聞
 新聞部が作成している「西陵高校新聞」の第61号が7月24日(水)に完成しました。今回はカラー刷り含め8ページの構成で、セブ島のストリートチルドレンの手助けをするボランティア活動に参加した2年生の体験談や、長崎県の教員採用試験の倍率低下など、さまざまな社会問題に切り込んだ内容になっています。また、県高総体での各部の活躍の特集もあり、考え抜かれたタイトルや、部員の活動を支えるマネージャーのコメントのページのレイアウトにもさまざまな工夫が見られます。
 

◎吹奏楽部の活動
 吹奏楽部は7月下旬から8月にかけて佐賀県で開催される全国高等学校総合文化祭のパレード部門とマーチングバンド・バトントワリング部門に3年連続で出場します。そこで、7月23日(火)はパレードの練習を校内で行い、本番に向けての流れを確認しました。パレード部門は総文祭が始まる7月27日(土)の午後に佐賀市中央大通りから本丸大通りにかけてのコースで行われます。
 

◎保護者面談
 7月22日(月)から午後の時間帯を使って、全学年で保護者面談を行っています。西陵高校の1・2学年は二人担任制のため、担任2人と生徒、保護者と、四者での面談をしています。また3年生は卒業後の進路を考えていく非常に重要な面談で、6月下旬に行った進路検討会の結果や第1回考査、各種模試の成績の推移の状況を見ながら、具体的な進学先などを話し合っています。
※写真は3年生の面談の様子
 

◎全国大会壮行式
 7月19日(金)の午後、吹奏楽コンクールや各種全国大会に出場する部活動の壮行式を体育館で行いました。壮行式では、まず吹奏楽部がコンクールで演奏する課題曲と自由曲を披露しました。次に、各種全国大会に出場する剣道部、カヌー部、ソフトテニス部、新聞部の代表が登壇して、大会に向けた抱負を語りました。 その後、生徒会長と校長先生から激励の言葉があり、全校応援と校歌斉唱で各部の活躍を祈念しました。
  

  

◎学習合宿に向けて
 西陵高校では7月下旬から8月上旬にかけて、1・3年生は島原市のホテルで学習合宿、2年生は学校で校内学習会を行います。そこで、7月18日(木)の7校時に各学年で合宿・学習会に向けての説明を行いました。3年生の説明会では、受験の追い込みに向けて、今回の合宿を含めた夏の期間にどのような学習をすればいいのか、各教科から具体的な話がありました。また、1年生は各教室で、高校生活初めての学習合宿期間中の計画表を作成しました。

参考 学習合宿などの日程はこちら(PDFファイル)

   

◎新聞部の活動
 被服室では放課後に新聞部員が活動する姿が毎日見られます。年3回の西陵高校新聞と約40回の速報版の発行を行うなど、年間を通して意欲的に活動しています。7月17日(水)の放課後は、7月末に佐賀で行われる全国高等学校総合文化祭の参加に向けて、普段の活動の様子を発表(※)するためのパワーポイントなどの資料作りをしていました。
※総文祭の新聞部門で全国で2校だけが発表します。
 

◎期日前投票
 7月13日(土)の午後、参議院選挙の期日前投票所が西陵高校のグリーンコモンホールに開設されました。投票所には21日(日)の投票に行くことができない生徒が来て、貴重な一票を投じていました。特に1番目に来た生徒は、一般の投票所と同様に投票箱が空であることを選挙管理委員会の人と一緒に確認していました。また、2名の生徒は立会人として投票の様子を見守っていました。
   

◎総合的な学習・校外活動
 7月12日(金)の午後、2年生の総合的な学習の一環として、校外活動を行いました。この活動は地域の行政機関・企業・大学などに生徒が出向き、地域のさまざまな分野での活躍や発展の状況、今後の展望や問題点などを知ることを目的としており、訪問先への事前連絡などの交渉も生徒が主体的に行いました。今回は50を越える訪問先にご協力いただき、実りある活動を行うことができました。協力いただいた各団体の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。
 

◎県内就職に関する説明会
 7月11日(木)の7校時に3年生を対象とした県内就職に関する講演会がありました。この講演会では県央振興局と諫早中核団地内の東京エレクトロデバイス長崎株式会社から計4名の方が来校され、長崎県の人口減少の実態や、若年層の県外流出、県内企業の魅力などのお話がありました。会の最後には質疑応答の時間があり、地域の魅力創造事業と住民の税負担の問題など、さまざまな質問が生徒から出されていました。
  

◎ペンギンバス
 7月10日(水)のスクールバス下校便・春日車庫前行にペンギンバスが来ました。このバスは長崎にペンギンが来て今年で60年を迎えることを記念して装飾されたもので、長崎ペンギン水族館のラッピングに加え、車内はペンギンのぬいぐるみや解説などが配置されています。今日は他の路線で帰る生徒なども、このバスの車内を楽しそうに見学していました。

参考  長崎県営バスホームページはこちら(リンク)

  

  

◎球技大会
 7月9日(火)の午後から10日(水)にかけて球技大会を行っています。バレーボールやソフトボールなどの競技で、各クラスごとにチームを作り、学年を越えた組み合わせで対戦を行っています。熱戦が繰り広げられる中、応援も盛り上がり、学校全体に賑やかな時間が流れています。残念ながら明日は雨が予想されるため、一部では対戦を繰り上げるなどの対応をしながら、競技が進んでいます。 
  

◎文化祭に向けて
 7月8日(月)の昼休みに、文化祭に向けて文化委員の話し合いを行いました。委員会では、これまでに提出された1・2年生の各クラスの出し物や展示発表の計画について、内容の重なりやステージ発表のクラス数の調整などを話し合いました。今後、この調整の結果を受けて、各クラスの本格的な準備が始まります。
 

◎教科書選定委員会
 7月5日(金)の午後、外部委員をお招きして、令和2年度に使用する教科書の選定委員会を開きました。委員会では、各教科から選定理由の説明があり、その後、委員の方から質問などがありました。なお、本年度選定している教科書はこちら(リンク)に掲載しています。
 

◎薬物乱用防止講座
 7月4日(木)の午後、長崎ダルクの西田様、グラフ長崎の菅様をお招きして、薬物乱用防止講座を行いました。講座では覚せい剤などの違法薬物だけなく、最近では風邪薬などの処方薬での依存症もあること。薬物やアルコールだけでなくギャンブルなどの依存症もあり、問題の本質的な部分は同じであることなどのお話がありました。ご来校いただいた西田様、菅様にはこの場を借りてお礼を申し上げます。
   

◎豪雨への対応 (R1.7.3 14:45追記)
 7月3日(水)の午後から大雨が予想され、公共交通機関がストップする可能性が出てきました。そこで本日は生徒の安全面を最優先して、3校時目終了後下校としました。生徒は帰る手段が確定した者から順次下校します。また、12:00発で有喜・愛津行きのスクールバス臨時便を運行します。
 なお、7月4日(木)は公共交通機関が運行を停止している場合、生徒は自宅待機とします。公共交通機関の運行が回復次第、注意して登校してください。朝から公共交通機関が運行している場合は、危険箇所などに注意して登校し、通常授業とする予定です。

14:45追記
本日(7月3日)の通常のスクールバス下校便(16:25発・18:55発)は運行予定でしたが、利用する生徒がいないため、全便運休に変更します。

◎体育祭に向けて
 西陵高校では文化祭と体育祭を「陵風祭」として9月に実施しています。体育祭では例年、男子はえっさっさ、女子はソーラン節を披露しており、体育の授業での練習が始まりました。7月2日(火)の体育の授業(3年生)では、昨年度の体育祭のビデオを見て、今年度の体育祭に向けたリーダー決めなどの流れを確認していました。
 なお、今年度は文化祭を9月1日(日)、体育祭を9月8日(日)に実施する予定です。
 

◎学校案内パンフレット完成
 令和2年度の入学生に向けた学校案内のパンフレットが完成しました。今回は新たに在校生や卒業生の声などを掲載し、中学生の皆さんに西陵高校をより身近に感じてもらえる内容になっています。このパンフレットは中学校に出向いての学校説明や9月に行うオープンスクールなどの際に配布する予定です。
 

◎考査採点日・復習自学
 西陵高校では今年から、考査終了後の1日を考査採点・復習自学の日として設定しています。第1回考査の考査採点・復習自学の日である6月28日(金)は採点が終わった教科・科目から順次答案が返却され、生徒は考査範囲の復習やテストのやり直しをしています。
 

◎野球部壮行式・生徒会役員任命式
 第1回考査最終日の6月27日(木)の3時間目の時間帯に野球部壮行式と生徒会役員任命式を行いました。壮行式では主将の井藤君が選手一人ひとりの紹介を行い、試合に向けた抱負を語った後、校長先生と生徒会役員の高辻さんから激励の言葉、全校生徒によるエールが行われました。生徒会役員任命式では校長先生から新生徒会会長の町田さんに任命状が渡された後、新会長あいさつ、新旧役員の引き継ぎが行われました。
  

  

◎明峰中学校よりご来校
 6月26日(水)の午後、諫早市立明峰中学校の先生と保護者の方々、約60名が来校され、西陵高校の学校説明を行いました。説明会では学校紹介ビデオの上映や教務部からの説明などを行い、保護者の方々からは数多くの質問をいただきました。地域の中学生の先生方や保護者の方々で「中学校や塾に来て西陵高校の説明を行ってほしい」や「西陵高校に行って説明を聞きたい」などのご要望があれば、遠慮なく本校の教務部(電話0957-43-4154)にご連絡ください。
 

◎3年生進路検討会
 西陵高校では定期的に学力検討会などを実施しており、6月25日(火)・26日(水)の午後には3年生の進路検討会を行いました。検討会では学力の現状や志望校、今後の進路の可能性などを、生徒一人ひとりについて検討・議論しました。今後は、この検討会の意見などを受けて三者面談を行い、3年生の進路実現につなげていきます。
 

◎スクールバス臨時便
 西陵高校では県営バスに依頼してスクールバス登下校便を運行しており、通常は18:55発で各方面に6台の下校便があります(※16時台下校便もあり)。ただし、定期考査や体育祭のように通常と異なる日程の際には臨時便の運行をお願いしており、6月24日(月)から26日(水)の3日間は、12:45発で6台の臨時下校便を運行していただきます。さまざまな運行の要望にお応えいただいている県営バスの方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。

※参考 スクールバス運行表はこちら(リンク)

 

◎第1回考査
 西陵高校では今年度から年間4回の定期考査を実施します。6月24日(月)から1年生にとっては高校生活初めての定期考査となる第1回考査を行っています。時間割の都合上、1年生は2校時から考査が行われるために1校時は自習となり、生徒は直前の重要事項の確認などを頑張っていました。 第1回考査は27日(木)まで行われます。
 

◎予約奨学生説明会
 3年生にとって進路選択の時期が迫ってきましたが、その進路実現に向けて経済的な面での対策として必要になる可能性がある日本学生支援機構(旧:日本育英会)の予約奨学生の説明会を6月20日(木)・21日(金)の放課後に行っています。説明会には多くの保護者の方が来校され、手続きの詳細などについて熱心にメモをとられていました。
 

◎生徒会役員選挙
 6月20日(木)の7校時に生徒会役員選挙の立ち会い演説会を体育館で行いました。今回の選挙には会長候補1名、副会長候補3名が立候補しており、演説会では応援演説者による紹介の後、立候補者が今後の生徒会活動に向けての抱負や目標などを熱心に語っていました。
 

◎考査前放課後自学
 6月17日(月)に考査時間割が発表されて部活動が休止となっているため、生徒は放課後、教室に残って自学をしています。また、この時間を利用して先生方に質問に行く生徒の姿もよく見られます。第1回考査は6月24日(月)から4日間の日程で行います。

※参考 行事予定のページはこちら(リンク)

 

◎ポートフォリオ入力
 西陵高校では新しい大学入試に対応するために、生徒の部活動やボランティアなどでの活動記録をデータとして蓄積する、独自のポートフォリオシステムを昨年度から導入しています。6月18日(火)は2年生が生徒自身の入力作業をパソコン室で行い、これまでの部活動などでの実績を登録していました。なお、このシステムには教師版もあり、生徒版とデータを統合して、大学などへの進学のための資料として活用します。
 

◎研究授業
 西陵高校では教員の授業力向上のための研修の一環として研究授業を行っています。6月17日(月)は1年生の英語で研究授業があり、英語科だけでなく他教科の教員も参加して、授業の中での生徒の活動の様子や、ICT機器の活用などについて、教員間で確認・検討を行いました。
  

◎3年生放課後補習
 県高総体が終わり、3年生の放課後補習が始まってから、6月14日(金)で1週間が過ぎました。通常の授業が終わった後、16:40~17:30までの50分間、問題演習などを行っています(定期考査前などの期間を除く)。その後さらに希望者は、17:40以降の二次力講座で大学入試に必要な記述力などを身につけています。慌ただしさが続く3年生ですが、この生活のリズムにも慣れてきたようです。
   

◎1年生進路講演会
 6月13日(木)の7校時に、麻生塾から徳久様をお招きして1年生を対象とした進路講演会を行いました。 講演では、入学して約2ヶ月が過ぎ、高校生活にも慣れが出てきた1年生に向けて、「社会を見据えた高校生活の送り方」と題して、集中力を保つことや物事を数値化すること、目標をもって生活することなどの大切さについてのお話がありました。
  

◎公開授業
 6月10日(月)から14日(金)までの1週間、西陵高校では保護者の方々を対象として公開授業週間を設定しています。西陵高校の授業の流れや学校でのお子さまの普段の様子を見ていただく絶好の機会です。多くの保護者の方々のご参加をお待ちしています。
  

◎乳幼児ふれあい体験
 6月11日(火)から1年生の各クラスで「乳幼児ふれあい体験」を実施しています。この活動ではご協力くださる地域の方々に来校していただき、実際に乳幼児とふれあいながら、命の大切さや、子育ての大変さと喜びなどを学んでいます。生徒たちは参加してくださるお母様やお父様から話を聞き、熱心にメモをとっていました。ご協力いただく地域の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
   

◎朝のあいさつ運動
 6月10日(月)から朝のあいさつ運動が始まり、保護者の方々や生徒会の生徒が生徒玄関に立ち、登校してくる生徒とあいさつを交わしていました。朝早い時間からご協力いただく保護者の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
 

◎進路講演会
 6月7日(金)の7校時に、河合塾西日本営業部の山下様をお招きして、3年生を対象とした進路講演会を行いました。講演会では最近の国公立大・私立大の志願者数の推移など受験生全体を取り巻く環境の説明の後、今後の模試や実際の入試に向けての心構え、具体的な対策などのお話がありました。県高総体が終わり放課後補習が始まるなど、受験本番に向けた動きが始まる中、生徒自身の気持ちの切り替えに必要な大切なお話を聞くことができました。
  

◎高総体報告会
 6月6日(木)の午後、体育館で高総体報告会を行いました。報告会では放送部が作成したビデオを上映した後、団体で優勝した剣道部男子、カヌー部女子に表彰状と優勝旗が手渡されました。また、個人戦などで優秀な成績を収めた生徒への表彰状や上位大会への認定証の授与も行われました。その後、各部のキャプテンが試合の報告を行い、その中で剣道部の橋本君は、自分たちの剣道を続けたことが優勝につながったことや上位大会に向けての抱負などを語りました。
  

  

◎第71回長崎県高等学校総合体育大会 総合開会式
 5月31日(金)は県高総体の総合開会式がトランスコスモススタジアムで行われました。あいにくの曇り空でしたが、西陵高校選手団は堂々たる行進を披露しました。
 なお、西陵高校関係の明日からの試合結果速報は、本校ホームページに順次掲載します。
  

◎主権者教育
 5月30日(木)の7校時目に主権者教育を行いました。諫早市選挙管理委員会から山口様をお招きし、「投票方法」、「候補者や政党の情報の入手」、「選挙運動」について講演していただきました。18歳になったら、しっかりと自分で考えて投票してほしいと思います。
  

◎高総体行進選手団壮行会
 5月29日(水)の放課後に、県高総体総合開会式の行進に参加する選手団の壮行会を行いました。壮行会では吹奏楽部の演奏にあわせて、選手団が他の部活動・一般応援生徒の前でグラウンドを一周し、これまでの練習の成果を披露しました。その後、行進生徒の代表として3年生の坂本さんが挨拶をし、3年生の吉尾君が行進する選手団に向けて激励の言葉を述べました。
  

◎避難訓練
 5月28日(火)の7校時目に地震とその後の火災を想定した避難訓練を行いました。訓練では生徒全員がグラウンドに避難して点呼の後、消防署の方による消火器の使用法の説明や訓練全体の講評がありました。講評の中では「普段から他人を思いやる行動ができれば、災害などの際にも他人のために動くことができる」などのお話がありました。ご指導いただいた諫早消防署多良見分署の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
   

◎高総体壮行式
 5月24日(金)の午後、県高校総体の壮行式を行いました。選手団は団旗を先頭に、吹奏楽部の演奏にあわせて体育館に入場した後、各部ごとに選手の紹介や高総体に向けての抱負などを語りました。その後、校長先生・生徒会役員からの激励、剣道部の松下さんの選手宣誓、全校生徒による応援活動、校歌斉唱などを行い、高総体での選手の活躍を祈念しました。
  

◎図書館での授業
 西陵高校の図書館は授業ができる場所を設置しており、さらにWiFi接続のタブレットもあり、総合的な学習の時間などで活用しています。5月23日(木)は1年生の進路学習の一環として学部調べを行い、生徒はタブレットを用いて各大学・学部の情報などを検索していました。
  

◎卒業アルバム用写真撮影
 4月から3年生の卒業アルバム用の写真撮影が着々と進んでおり、5月20日(月)からは部活動集合写真を撮影しています。体育部はユニフォームに身を包み、文化部は活動に用いる楽器や道具などを持ちながら、思い思いの表情で撮影に臨んでいます。
  

◎40分短縮授業
 5月20日(月)から24日(金)までの1週間、高総体に向けた部活動の練習時間確保のために40分短縮授業を行っています。この時程の変更で部活動の時間が通常よりも約1時間長くなります。 
朝読書   8:00~ 8:10 
SHR  8:10~ 
1校時   8:20~ 9:00 
2校時   9:10~ 9:50  
3校時  10:00~10:40 
4校時  10:50~11:30 
5校時  11:40~12:20 
昼休み  12:20~13:05 
6校時  13:05~13:45 
7校時  13:55~14:35 
掃除  14:35~14:50 
SHR  14:50~15:00 

 

◎県高校総体総合開会式リハーサル
 5月20日(月)は今月末から始まる県高校総体総合開会式のリハーサルが、諫早のトランスコスモススタジアムで行われました。リハーサルではマーチングや吹奏楽隊の演奏、歓迎の挨拶 、高体連旗の行進、各式典など、本番に向けてのさまざまな練習や調整があり、西陵生も積極的に活躍していました。
 

◎教育実習
 5月17日(金)から本校の28回生4名の教育実習が始まりました。本日は職員朝会で実習生の紹介があり、代表1名から実習に向けてのあいさつがありました。今後2週間(一部は3週間)、各担当教員からの指導を受けながら、教壇に立っての実習を行います。

参考:教育実習申込に関するページはこちら(リンク)

 

◎生徒総会
 5月16日(木)の午後、体育館で生徒総会を行いました。総会では昨年度の決算および今年度の予算の承認の後、各種委員会からの報告がありました。報告では文化祭や体育祭などの学校行事に向けての目標や、日頃の生活での心がけなどを各委員長が報告しました。その後、学校生活での要望、掃除や公共マナー向上に向けた取り組みなどについて議論しました。
   

◎表彰伝達
 5月16日(木)の朝から全校集会で表彰伝達を行いました。
  

県高校剣道選手権大会
女子団体 第3位
優秀選手賞 松下

松尾杯争奪剣道大会
男子団体 準優勝

県高等学校弓道選手権大会
男子個人 第2位 竹下

中地区高等学校春季ソフトテニス大会
男子団体 優勝
男子個人 優勝 松本・吉野
       準優勝 谷・井上
       第3位 山口・立野

県高等学校春季水泳競技大会
男子200m平泳ぎ 第2位 池田
男子100m平泳ぎ 第2位 池田

ジュニアスポーツ推進事業強化校指定書授与
カヌー部男子・女子
ソフトテニス部男子

県高等学校文化活動推進指定校指定書授与
吹奏楽部

◎理科の公開授業
 5月15日(水)、県内の高校・特別支援学校の理科の先生方の研究会が本校で行われました。その研究会の一環として午前中に理科の公開授業があり、生物では生徒自身が実験の手順書を作るという授業を行いました。授業ではさまざまな器具や薬品を使って、どのような操作をすればいいかを議論しながら、カタラーゼという酵素の実験の手順を考えていました。
   

◎1年生新体力テスト
 5月15日(水)の午前中、1年生の各種身体能力の確認のための新体力テストを体育館とグラウンドで行いました。テストでは前屈や握力測定、ハンドボール投げなどの種目があり、生徒はにこやかな中にも真剣な表情で各種目に取り組んでいました。
  

◎県高総体抽選会
 5月14(火)の午後から、本校体育館で県高総体の抽選会が行われました。抽選会では、県下各校から集まった代表の先生が、自校が出場する種目の組み合わせ抽選に臨みました。体育部の3年生にとっては高校生活の集大成の一つともなる県高総体は5月31日(金)に総合開会式を迎えます。 
 

◎PTA総会
 5月12日(日)の午後から、PTA総会・学年懇談会などを行いました。学年懇談会では各学年の状況に応じた説明などがあり、特に3年生では進学に関係する行事や手続きの日程、奨学金、学年の成績の現状などの話がありました。PTA総会では昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画・予算などが審議されました。最後に行われた学級懇談会では、クラスの現状などの話がありました。ご多用な中にご参加いただいた保護者の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
   

◎学校説明会
 5月11日(土)の午後から、本校体育館で学校説明会を開催しました。説明会では吹奏楽部の歓迎演奏の後、学校紹介ビデオの上映、在校生からの話、職員からの説明を行いました。 在校生からの話では、体育部・文化部の生徒4名がそれぞれの立場で、各部活動を選択した理由や部の特徴、学習と部活動の両立などについて話をしました。また、生徒会の生徒からは自主的な学校行事の運営などについての話がありました。本日は約550名の方々に参加いただきました。今回の説明会が中学生の皆さんの進路選択の一助になればと思っています。
  

◎学校説明会リハーサル
 5月10日(金)の放課後、明日の午後に開催する学校説明会のリハーサルを行いました。会場設営の後、発表を担当する生徒会や各部活動の生徒は、実際にステージに立ちながら手順を確認していました。明日は多くの中学生の皆さん・保護者の方々・中学校の先生方の参加をお待ちしています。
  

◎「ふるさと教育」研修
 西陵高校では年間を通して、さまざまな形で職員研修を行っています。5月8日(水)は県教育庁から担当者の方が来校し、西陵高校が本年度指定を受けた「ふるさとの未来を担う高校生育成事業」についての研修を行いました。研修では、「ふるさと教育」の目的や先進校の活動事例の説明があり、西陵高校における「ふるさと教育」を推進するうえで、大変参考になりました。
   

◎PTA評議員会
 5月7日(火)の午後から本校大会議室でPTA評議員会を行いました。評議員会では昨年度の事業・決算報告や常任委員の選出、今年度の事業計画の検討などを行いました。ご多用な中にご出席いただいた評議員の皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げます。
 

◎レントゲン検診
 学校では生徒の健康管理のために年度当初にさまざまな検診を行います。4月26日(金)はレントゲン検診の日で、レントゲン車が学校に来て1年生の検診を行いました。生徒は順番待ちの間、すきま時間の活用ということで持参した問題集などに目を通していました。
 

◎朝の過ごし方
 西陵高校では平成31年4月から朝補習を廃止して、50分×7コマの授業に移行しました。生徒はこれまで補習を行っていた7:30以降の時間帯に早めに登校して教室で自学をしたり、部活動の自主練習を行うなど、それぞれの目的で有効に使っています。
   

◎1年生の授業2週間目
 1年生は入学式・新入生研修などを終え、授業が始まってから4月24日(水)で2週間が過ぎました。最初は芸術や体育、情報などの教室移動のたびに校内で迷っていた1年生も、スムーズに校内を移動し目的の教室に向かうことができるようになり、高校での授業の雰囲気にも慣れてきたようです。
 

◎西陵高校の衣替え
 寒暖の差が大きい日が続いていますが、西陵高校では衣替えの期間を設定していないため、生徒は自由に制服を着こなすことができます。早速4月23日(火)には夏服を着用するなど、教室ではさまざまな服装の生徒が授業を受けています。
  

◎長崎帆船まつり
 4月21日(日)、長崎市水辺の森公園で行われている長崎帆船まつりに本校吹奏楽部が参加しました。当日は県美術館から水辺の森公園周辺をパレードした後、ステージ前の広場で帆船をバックに、3曲を演奏しました。吹奏楽部はこの後、4月29日(月)にハウステンボスで行われるマーチングバンドフェスタ、5月5日(日)にシーハットおおむらで行われるNAGASAKIブラス&マーチングフェスティバルに出演します。
※いずれも入場料等が必要です。
  

◎調理部の活動
 調理部は毎週木曜日の放課後に調理室で活動をしています。4月18日(木)はマドレーヌ作りで、焼き上がりの時間には甘い香りが校舎内に広がっていました。
 

◎ヒトツバタゴ
 西陵高校に植えられている樹木の中にヒトツバタゴがあり、この木の花が咲き始めました。白くて細い花弁からなる可憐な花は、この時期の西陵高校の風景のアクセントになっています。ヒトツバタゴは対馬の鰐浦の自生地が有名で、海沿いに白い花が咲きほこる様子から「海照らし」とも呼ばれています。西陵高校のヒトツバタゴは対馬よりも約2週間早く満開を迎えます。 
 

◎歓迎行事
 4月17日(水)は新入生・新転任職員の歓迎会を行いました。午前中はまず新転任職員へのインタビューがあり、趣味や高校時代の恋愛話など先生方の意外な一面の話などで盛り上がりました。 次に各部の有志による漫才や寸劇、ダンスなどの出し物があり、普段見せないような表情をステージで披露する生徒もいました。そして、吹奏楽部のガードショーやマーチングなどがあり、ステージの最後はYou Can't Stop The Beat!のかけ声で全校生徒が心を一つにしました。午後はグラウンドに出てクラス対抗の長縄飛びを行いました。最初はうまく飛べなかったクラスも、互いに声をかけ合いながら頑張ることで、クラスの中の交流も深まったようです。
  

  

◎銀杏(イチョウ)と校章
 西陵高校には広大な敷地の中に、さまざまな樹木が植えられています。その中で、校樹でもある銀杏の木の新芽が伸び、小さな葉が育ってきました。西陵高校の校章はこの銀杏の葉を組み合わせたデザインになっており、3枚の葉は校訓の三綱「自律・進取・友愛」、三領「ゆたかに(徳)・さとく(智)・すこやかに(体)」や「生徒・保護者・教職員」の三者、三つの学年集団などを表現しています。
  

◎部活動入部会
 4月15日(月)の放課後、部活動入部会を行いました。部によっては新入生を歓迎するパフォーマンスなども行われ、盛り上がっていました。この日から各部の正式なメンバーが決まり、高総体や文化部の各種大会などに向けて今年度の活動が本格的に始まります。
  

◎1年生授業開始
 2日間の新入生研修が終わり、4月11日(木)から1年生の授業が始まりました。真新しい制服に身をつつみ、真新しい教科書を広げながら、自分の夢の実現に向けた高校生活が始まります。
  

◎学級役員任命式
 4月11日(木)の朝から体育館で表彰伝達式・学級役員任命式を行いました。任命式では代表として3年生の吉尾君と五貫さんに、森校長先生から任命状が渡されました。今後、その他の学級役員や係生徒も協力しながら、新しいクラスの体制作りが本格的に始まります。
 

◎新入生研修2日目
 新入生研修2日目となる4月10日(水)、1年生は各教室でマナーについて互いにプレゼンテーションをしながら、高校生活に対する考えを深めました。午後は長縄飛びや校歌合唱コンクールで仲間との交流を深め、クラスの団結を確認しました。
  

◎新入生研修
 昨日入学式を終えた1年生は、4月9日(火)・10日(水)の2日間、校内で新入生研修を行っています。研修では集団行動や映像を見ながらの掃除の仕方の研修、マナー研修など、高校生活で必要なさまざまなことを身につけていきます。
 

◎新転任式・始業式・入学式
 4月8日(月)の朝から10名の先生方を迎え、新転任式を行いました。その後、始業式では校長先生から新年度に向けて「西陵宣言1・3・5!」を改めて意識するようにとのお話がありました。午後は240名の新入生を迎えて入学式を行い、西陵高校の新年度がスタートしました。入学式後は生徒会主催の歓迎会があり、2・3年生全員による応援歌の合唱や、有志によるエッサッサ、吹奏楽部の演奏などがあり、西陵らしい楽しい一日となりました。
  

◎新入生オリエンテーション
 4月4日(木)からの2日間、西陵高校では新入生オリエンテーションとして、高校生活に向けての説明や校内見学を行っています。4日の午後からは部活動紹介があり、新2・3年生が動画なども交えながら、自分たちの部活動の良さや取り組みを新入生に向けてPRしていました。
  

◎県営バス「長崎-小浜・雲仙線」車内放送
 長崎県営バスの長崎-小浜・雲仙線では西陵高校放送部が作成した観光案内の車内放送を行っていますが、この3月に新たな内容が追加され、運用が始まりました。飯盛の江ノ浦港や、小浜ちゃんぽん、湯せんぺい、昭和初期に廃止された小浜鉄道などの説明が特急バスの車内で流れています。

長崎県営バスホームページはこちら(リンク)

    
 写真は小浜ちゃんぽん・小浜鉄道肥前小浜駅跡


 県営バスホームページQRコード