西陵の出来事

過去の「西陵の出来事」はこちら(リンク)
令和元年度(平成31年度)4~7月 8~11月


◎臨時休校準備
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校に備えて、3月3日(火)の午前中にさまざまな準備を行いました。まず、校内放送を使って校長先生と生徒指導部の先生から休校の経緯や意義、休校期間中の生活についてのお話がありました。次に各クラスで、感染拡大防止のため1・2年生が参加できなかった卒業式の様子をまとめたDVDを鑑賞し、その後、すべての私物の持ち帰りの準備や大掃除をしました。最後に各クラスでホームルームを行い、休校解除後の再会を約束するとともに、今年度で退職する先生がいらっしゃるクラスでは記念の集合写真を撮影しました。
  

  

   

◎卒業式
 3月1日(日)の午前中、第一体育館で第32回生の卒業証書授与式を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在校生は出席せず、式次第も大幅に短縮した内容でしたが、送辞・答辞を読み上げる生徒の姿や在校生の協力でできたサプライズビデオの上映、先生方全員での見送りなどで、前例のない状況の中ながらも、逆に思い出に残る卒業式となりました。卒業式の後は、各クラスでロングホームルームが行われ、生徒一人ひとりが卒業に際しての思いなどを語り、担任の先生からは激励の言葉が贈られていました。そして最後に中庭で3年生の記念撮影を行い、異例づくめの卒業式が終わりました。
 なお、2月27日(木)には各種表彰式を行い、体育部や文化部で活動した生徒や、皆勤賞・精勤賞の生徒に表彰状や記念品が手渡されました。
  

  

◎国公立大前期試験
 2月25日(火)は国公立大学の前期入学試験が行われています。受験する3年生は平常心でこれまでの努力の成果を発揮してほしいと、西陵高校の職員・生徒一同で応援しています。なお、すでに進路が決定している生徒なども26日(水)まで自宅学習期間です。誰もいなくなった3年生の教室が、卒業の日が近づいていることを静かに物語っています。
 

◎奨学金等進学資金ガイダンス
 2月21日(金)の午後、1・2年生とその保護者の方々を対象にした奨学金等進学資金ガイダンスを体育館で行いました。ガイダンスでは大学進学等で実際にどの程度の費用がかかり、どの程度のお金を事前に準備しておかなければならないのか、奨学金制度はどうなっているかなどを、具体的な数字を交えてファイナンシャルプランナーの武岡様からお話いただきました。進路実現に直結する話だけに、生徒や保護者の方々はメモなどをとりながら真剣に聞き入っていました。
  

◎1年生小論文講座
 2月21日(金)の1時間目、1年生全体の小論文講座を体育館で行いました。講座では、「長崎と熊本を橋で結ぼう」など、これまで生徒が書いてきた文章の数点を書画カメラを用いてスクリーンに投影し、着目点のすばらしさや文章の改善点などを、国語科の先生が具体的に説明しました。
 

◎個人写真撮影
 定期考査が終わった2月20日(木)の3時間目に、グリーンコモンホールで1・2年生の個人写真撮影を行いました。この写真は進級後の身分証明書などの作成に用いるためのもので、在校生の来年度に向けた準備が着々と進んでいます。
  

◎学校諸費検討委員会
 2月19日(水)の午後、学校諸費検討委員会を大会議室で行いました。この委員会は生徒の学校生活で必要となる物品等の経費を確認するもので、本校教員や事務室職員だけでなく、PTAの方々も委員として参加しています。今回の委員会では来年度の修学旅行費用や年度当初の一括徴収金などについて説明や確認を行いました。
 

◎2年生進路検討会
 2月17日(月)・18日(火)の2日間、2年生の進路検討会を行っています。検討会では1年後に大学受験などを迎える現2年生の進路希望と現在の教科別の学力などを生徒個人別に分析し、今後の指導の方向性や学力強化の方策、各生徒へのアドバイスなどを検討しています。
  

◎3年生の授業
 センター試験終了後、3年生は各講座に分かれての特別編成授業を実施していますが、2月17日(月)でその授業も残り1週間となりました。来週には国公立大学の前期試験が控えており、これまでの努力の成果を発揮するため、最後の頑張りが続いています。
  

◎実践研究報告会
 2月14日(金)の午後、 「ふるさとの未来を担う高校生育成事業」の実践研究報告会を本校第一体育館で行いました。この事業はさまざまな課題を抱える本県の未来を支える生徒に故郷に対する愛着をはぐくみ、地域活性化に向けた具体策を考えていくことなどを目的としています。今回の報告会では、生徒がこれまで地域の事業所などに出向いて調査し、解決策などを考えてきた課題について、最終的な研究発表を行いました。最初に6つの班がステージで発表を行った後、残り37班が体育館のフロアでポスターセッションをしました。研究分野は地域医療や、人口減少、高齢者の交通事故、特産品の活用など多岐に渡るもので、課題解決に向けた生徒の意気込みが伝わる内容でした。最後に長崎総合科学大学の藤原先生から指導助言をいただきました。今回の活動にご協力いただいた地域の事業所などの方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
  

◎吹奏楽部県教育委員会表彰・県高文連表彰
 2月7日(金)に長崎市内のホテルで令和元年度長崎県教育委員会表彰が行われ、本校吹奏楽部が表彰されました。また、2月10日(月)には同じく長崎市内で令和元年度長崎県高等学校文化連盟表彰式も行われ、本校吹奏楽部が表彰されました。いずれも、今年度の全国高等学校総合文化祭マーチングバンド・バトントワリング部門で1位相当の講評者特別賞受賞を評価しての表彰です。 
 なお、吹奏楽部では3月22日(日)に諫早文化会館大ホールで定期演奏会を行います。座奏だけでなく、マーチングやカラーガードショーなどのさまざまな舞台が繰り広げられます。多くの方々のご観覧をお待ちしています。
 

 
クリックするとPDFファイルが開きます

◎校内マラソン・駅伝大会
 2月7日(金)に1・2年生の校内マラソン・駅伝大会を行いました。あいにくの雨のため予定よりも時間を若干早めての実施となりましたが、生徒は日ごろの練習の成果を発揮し、校内に設定された起伏の激しいコースを力走していました。競技終了後は保護者の方々による炊き出しがあり、生徒はあたたかいうどんで冷えた体を温めていました。また、うどんは全学年分用意され、受験などで慌ただしい時間を過ごす3年生にとってもありがたいものとなりました。炊き出しにご協力いただいた保護者の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
  

  

◎合唱コンクールに向けて
 1年生は3月5日(木)にクラス対抗合唱コンクールを行います。そこで2月6日(木)のLHRでは体育館やグリーンコモンホールなどを使って、課題曲の「大地讃頌」とクラスごとの自由曲の練習をしました。練習では指揮やピアノ演奏担当の生徒が中心となり、歌い方のアドバイスをしていました。
  

◎二次試験出願
 センター試験、出願面談が終わり、3年生は各自が受験する大学への出願を行っています。特に最近は多くの大学がインターネット出願を取り入れているため、3年生は放課後の時間などを使ってパソコン室や進路指導室で出願手続きをしています。
 

◎1年生の探求活動に向けて
 1月31日(金)の総合的な学習の時間、1年生は今後の探究活動に向けて、課題設定の方法や考え方を学びました。具体的にはテキストに掲載されているグラフに対してどのような見方ができ、問題点の見極めや考察はどうすればいいのかなどを各個人で考えるとともに、クラスによってはグループで議論を行いました。
   

◎読書郵便
 1月30日(木)のLHRの時間、1・2年生は読書郵便を作成しました。読書郵便とは、はがき大の用紙に自分が薦めたい本のタイトルや内容をイラストなどを交えて紹介するというものです。生徒は先週のLHRと合わせて2時間を使い、各自のお気に入りの本の紹介を考えていました。
   

◎3年生出願面談
 1月25日(土)・26日(日)の2日間、センター試験を終えた3年生の出願校を検討する三者面談を行いました。面談では事前に進路指導部や各担任が行った検討データを基に、生徒が希望する学部や学科の中で、センター試験での得点や二次試験の教科・科目と配点などを考慮しながら合格の可能性を話し合い、慎重に出願先を検討しました。
  

◎2年生グループ学習
 2年生は総合的な学習の時間(総学)を使い、グループに分かれて地域社会の問題や課題を知り、その解決策や対応を考えるという取り組みを行っています。1月24日(金)の総学の時間は各グループで最終発表に向けてポスターや原稿のまとめを行いました。
 

◎校内マラソン・駅伝大会に向けて
 校内マラソン・駅伝大会が約2週間後(2月7日)に迫り、1月23日(木)の1・2年生の体育の授業では校内に設定されたマラソンコースを実際に走りました。マラソン大会当日は、アップダウンありの周回コースを男子は4周、女子は3周走り、タイムを競います。
 

◎3年生学年集会
 1月21日(火)の1時間目に3年生は学年集会を行いました。集会では進路指導部から、さまざまな情報に惑わされることなく二次試験の出願・受験に向けての動きを進めていくことの大切さなどの話がありました。今日から3年生は特別編成授業に入り、各自が受験に用いる教科・科目の力を強化していきます。
 

◎センター試験
 1月18日(土)・19日(日)の2日間、大学入試センター試験が行われました。朝から貸し切りバスで西陵高校を出発する際は、学校の駐車場だけでなく、大通りの県道沿いの駐車場などにも各部の生徒や保護者の方々が集まり、3年生を激励していました。毎年恒例となっているこの見送りの様子は、1月20日の夕方にNBC長崎放送で放送される予定です。見送りに参加していただいた方々にはこの場を借りてお礼を申し上げます。
   

◎PTA広報紙の入賞
 西陵高校では年に1回、PTA調査広報委員の方々が広報紙「上野が丘陵(うえのがおか)」を作成しています。この広報紙が令和元年度の県PTA広報紙コンクールで「優秀賞」に選ばれました。ご多用な中、学校に足を運び作成に取り組まれた保護者の方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。
 

◎センター試験出陣式
 1月16日(木)のLHRの時間、体育館で3年生のセンター試験出陣式を行いました。式では教頭先生からの激励の後、転勤した先生方からのビデオメッセージが上映されました。続いて、学年主任の先生からの言葉や代表生徒の決意表明、進路指導部からの受験に際しての注意事項確認の後、全員のかけ声で受験本番に向けての意識を高めました。
  

◎部長集会
 1月15日(水)の昼休みに、被服室で体育部・文化部の部長の集会を行いました。集会では来年度の生徒会部活動費の請求に際しての注意点や顧問の先生との相談の手順などを確認しました。あわせて、1月18日(土)からセンター試験に3年生が出発する際の激励活動について、説明がありました。
   

◎センター試験まであと4日
 西陵高校の階段の踊り場には、センター試験までの日数を示す掲示があり、生徒が毎日一言を書き込んでいます。1月14日(火)の時点でセンター試験まであと4日。受験本番に備えて風邪などの予防のため、マスクをしている3年生も多くなってきました。
   

◎国際交流
 1月10日(金)の午後、韓国の高校生が国際交流の目的で西陵高校に来校しました。吹奏楽部の歓迎演奏の中で到着した韓国の高校生は、グリーンコモンホールに移動し、生徒会の生徒などのと交流を深めました。放課後は部活動を見学した後、各生徒の受け入れ先の家庭でホームステイをします。
  

◎校内実力テスト
 1月8日(水)、9日(木)の2日間、2年生は校内実力テストを行っています(1年生は1月8日のみ)。実力テストでは新傾向の入試に対応する力を確認するために、考察問題なども数多く織り込まれています。さらに来週末には2年生になって2回目となる5教科の対外模試を行います。
  

◎センター試験壮行式
 1月8日(水)は朝から全校集会を行いました。集会では表彰伝達の後に、今年の授業開始にあたって校長先生から「令和は生徒の皆さんが活躍する時代であってほしい」との訓話がありました。続いて西陵高校恒例のセンター試験壮行式を行い、生徒会長からの激励の言葉や有志による「えっさっさ」、クラスごとの折り鶴の贈呈などがあり、最後に3年生の代表生徒がセンター試験に向けての決意を語りました。
  

◎3年生補習開始
 2日間の模試を終え、1月6日(月)から3年生の補習が始まりました。6時間の補習の後は18時まで自学を行っています。また、一部の便を除き、スクールバスもほぼ通常どおり運行を再開しています。
 

◎3年生最後の模試
 新年が明けた1月4日(土)から2日間、3年生は模試を行っています。登校してきた生徒はセンター試験前の最後の模試に向けて、試験開始直前まで自学に励んでいました。
  

◎3年生の模試・自学
 暮れも押し迫った12月30日(月)、3年生のマーク模試(希望者)と自学を行いました。登校してきた生徒はそれぞれの進路実現に向けて、各教科の問題や課題などに向き合っていました。なお、年明けは1月4日(土)から模試、6日(月)から補習を行います。
   

◎大掃除・全校集会
 12月24日(火)は大掃除や全校集会(西陵高校は2学期制を実施しており、3学期制の学校の終業式に相当)を行いました。集会に先立ち、表彰伝達があり、科学部・新聞部・剣道部・吹奏楽部の生徒が各種大会での表彰状を受け取りました。次に全校集会では、校長先生から改元という大きな節目の年であったことや西陵生がさまざまな分野で活躍したことなどのお話がありました。その後、各学年に分かれて学年集会を行い、3年生は1月からのセンター試験など、受験本番に向けての意識を高めました。
  

  

◎1・2年生保護者面談
 12月20日(金)から26日(木)まで1・2年生は保護者面談を行っています。今回の面談では、生徒自身が自分の進路希望や学習への取り組みなどのプレゼンテーションを行い、その後担任の先生から成績データを基に、現状の課題などを確認しています。
 

◎ふるさとの未来を担う若者議会
 12月17日(火)に若者の主権者意識の向上などを目的に長崎県議会で開かれた、「ふるさとの未来を担う若者議会」に西陵高校から4名(2年生)の生徒が参加しました。本校から参加した生徒は、若者がSNSを用いて長崎県の魅力を県外・国外に発信することや、体験型事業としての「ふるさとワーキングホリデー」の開催などを提言しました。議会という場で自分たちの意見を述べ、これらの提案に対して議員の方々にお答えいただいたりしたことで、生徒の政治への関心が高まったようです。
  

◎クリスマスミニコンサート
 12月17日(火)の昼休みに図書館でクリスマスミコンサートを開きました。ミニコンサートでは、絵本の朗読やフルート、ユーフォニアム、クラリネットの演奏などがあり、多くの生徒が聴き入っていました。
  

◎RYPP大作戦
 西陵高校では12月からRYPP大作戦と銘打って、掃除の時間に廊下の床を磨き上げています。12月16日(月)も職員室前の廊下など、校内至る所の床をブラシできれいに磨く生徒の姿が見られました。RYPP(少し古い表現ですが・・・)が何を意味するかは、ホームページをご覧の方々の想像にお任せします。
  

◎歳末助け合い運動
 12月13日(金)の昼休み、各クラスの会計委員が被服室に集まり、歳末助け合い運動の話し合いをしました。話し合いでは、来週の16日(月)から19日(木)の期間に募金を入れるための瓶を置き、放課後は担任の先生に募金を預かってもらうことなどを確認しました。
  

◎受験旅行説明会
 3年生は12月9日(月)から進路実現に向けての三者面談を行っており、センター試験後の具体的な出願先の検討などをしています。さらに12月12日(木)の午後は受験旅行の説明会を行いました。説明会では受験旅行はネット予約などで自分自身で手配することも可能で、必要があれば旅行業者に依頼もできること、 出願先決定後の手配の日程などの話がありました。
 

◎修学旅行8
 12月11(水)の午後、最後の見学地の浅草から羽田空港に移動し、解団式を行いました。解団式の後、生徒は搭乗時間までしばらく自由時間となり、休憩や売店の買い物をしていました。この後は18:25に長崎空港到着予定です。
  

  

  

 

◎修学旅行7
 12月11(水)の午前中は上野散策で、上野動物園や国立科学博物館などを堪能しました。午後は浅草に移動して昼食を済ませ、浅草寺を見学したり、仲見世通りでお土産を買ったりと、修学旅行最終日を存分に満喫しました。
  

  

   

  

◎修学旅行6
 12月10(火)の午後はディズニーランドで集合写真を撮った後、グループに分かれて園内を楽しんでいます。日々の勉強などとはしばらくおさらばして、夢の国での時間を過ごします。
  

  

  

  

◎修学旅行5
 12月10日(火)の午前中は、お台場にある東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが開設している体験型の英語学習施設「東京グローバルゲートウェイ(TGG)」を訪問しています。生徒は外国人のエージェントと英語でコミュニケーションをとりながら、2つのセッションを楽しんでいます。
  

  

   

◎修学旅行4
 12月9日(月)、企業研修を終えた生徒は夕食を済ませてホテルに戻ってきました。生徒からは「楽しかった」「公共交通機関に乗るのが大変だった」「東京の人は強い」などの感想が聞かれました。その後、ホテルでディズニーランド創業時からの運営に関わられているスタッフの方からの講演を聞きました。講演では、ゲストに夢の世界を提供するためのディズニーの取り組みを詳しく話していただきました。講演会の後には、修学旅行期間中に誕生日を迎える生徒に、サプライズの歌と先生方からのケーキなどのプレゼントでお祝いをしました。
 12月10日(火)も東京の天気はなんとか持ちそうです。午前中は東京グローバルゲートウェイ、 午後はディズニーランドに向かいます。
  

  

 

◎修学旅行3
 12月9日(月)はホテルで朝食の後、班ごとに分かれてJRや地下鉄、ゆりかもめなどの公共交通機関を乗り継いで、企業研修に出かけています。長崎では普段見ることができないさまざまな風景や、企業などの様子に驚きながらも、生徒は研修を深めています。
  

  

  

◎修学旅行2
 12月8日(日)、羽田空港に到着した修学旅行団は、お台場での昼食の後、「ライオンキング」を鑑賞しました。その後、両国で夕食を済ませ、幕張のホテルに宿泊しました。
  

  

  

    

◎修学旅行1
 12月8日(日)から2年生は3泊4日の修学旅行に出発しました。8日は朝6:30に学校に集合し、貸し切りバスで長崎空港に向かいました。この後は10:10羽田着の飛行機に乗って東京に行きます。
  

◎進路決定者集会
 12月6日(金)の放課後、3年生でこれまでに推薦入試やAO入試などで進路が決まった生徒と保護者の方々を対象に、進路決定者集会を行いました。集会では教頭先生や進路指導部の先生から、これから卒業までの授業への取り組み方や生活上の注意点、進学後の学生生活に向けた学力面での準備などの話がありました。
  

◎修学旅行に向けて
 2年生は12月8日(日)から東京方面への修学旅行に出発します。そこで12月5日(木)のLHRでは体育館に集合し、旅行全体の行程や移動時の注意点、持参する資料などの確認を行いました。 明日の総合的な学習の時間には結団式を行い、出発に向けての最終的な準備をします。
  

◎20分間走
 西陵高校では、毎年1・2年生の校内マラソン・駅伝大会を開催しています。この大会に備えて、12月2日(月)からの体育の授業では20分間走を行っています。12月4日(水)の2年生の授業では、ある生徒は苦しそうな表情で、ある生徒は軽やかな表情で走りながらグラウンドの中で汗を流していました。なお、今年度のマラソン・駅伝大会は令和2年2月7日(金)に開催予定です。
  

◎国語の研究授業
 12月3日(火)の午前中、本校で研修中の長崎大学の大学院生による国語の研究授業を行いました。授業は「和歌の表現技法を用いて短歌を創作しよう」という内容で、電子黒板などのICT機器を活用し、生徒の興味を引くような若者らしい導入などもあり、生徒は積極的に活動に取り組み、和歌の表現技法を学んでいました。
  

過去の「西陵の出来事」はこちら(リンク)
令和元年度(平成31年度)4~7月 8~11月