令和2年度 川棚高校 生活総合科NEWS
 3月3日(水)  久しぶりの調理実習(2年フードデザイン)

  2年生では久しぶりに調理実習を行いました。今日のメニューは「マカロニグラタン・ミネストローネ・オレンジババロア」です。マカロニグラタンではホワイトソース作りから行い、みんなダマのないなめらかなホワイトソースに仕上がるように丁寧に作っていました。野菜たっぷりのミネストローネも美味しくできました。

 2月28日(日 表彰式がありました!

 卒業式を前に、今日は3年生の表彰式がありました。生活総合科関係では、「全国高等学校家庭クラブ連盟賞」・「産業教育振興会会長賞」・「家庭科技術検定1級3種目合格者表彰」がありました。受賞者は、3年間の努力の成果である表彰状をいただいき、とてもよい笑顔をみせていました。明日はいよいよ卒業式です。


 1月29日(金) ミニリュック作り(3年ファッション造形)

 3年生のファッション造形では、ミニリュックを作りました。みな同じ形ですが、ポケットの布選びや形を工夫して、世界に一つだけの作品に仕上がりました。入学以来熱心にファッション造形を学んできましたが、これが最後の作品になります。3年間で身につけたしっかりとした技術を、これからの生活に活かしてほしいと思います。

 1月28日(木) 合格体験発表会

 今日は、生活総合科1、2年生の教室で合格体験発表会を行いました。この会は、3年生の代表が自分自身の受験を振り返って、進路決定に向けて準備したことや、受験の内容、後輩へのアドバイスなどを発表するもので、毎年この時期に行っています。3年生の体験談を聞いた1、2年生は、受験の厳しさや早いうちから準備することの大切さに気づき、これから進路に向けてがんばろうという決意を新たにする時間となりました。


 1月26日(火) 布絵本展示(2年子どもの発達と保育)

 2年生の「子どもの発達と保育」で作った布絵本を、川棚町中央公民館入り口のガラスケースに展示させていただいています。8月25日のホームページで製作の様子を紹介しましたが、どれも創意工夫して丁寧に仕上げた力作揃いです。お時間があられる方はぜひ見にいらしてください。


 1月13日(水) 音楽発表会(3年選択音楽U)

 今日は3年生の音楽選択者3名の発表会でした。最初にピアノのバイエルと弾き歌いを1人ずつ演奏し、その後「旅立ちの日に」と「忘れないよ」を合唱しました。コロナの感染防止のため、マスクをし、距離をとっての発表になりましたが、この1年間の学習の成果とお世話になった先生方への感謝の気持ちが伝わってくる心温まる発表会でした。3名とも保育系の短大に進学することが決まっています。進学先でますます技術と心を磨いて立派な保育者になって欲しいと思います。



 1月12日(火) 刺し子にチャレンジ!(1年ファッション造形基礎)

 1年生のファッション造形基礎では、冬休みの課題として、刺し子のきんちゃく袋を製作しました。針目をそろえて、糸を強く引きすぎないように縫うのはとても大変でしたが、伝統の和柄を色合いも工夫してきれいに仕上げることができました。入学時より確実に技術が身に付いていることを実感できました。

 12月23日(水) ねじ梅に挑戦(2年フードデザイン)

 2年生「フードデザイン」の授業で「ねじ梅・筑前煮・にんじんポタージュ・ババロア」を作りました。家庭科技術検定食物1級の練習でにんじんを使って梅の花を作り、筑前煮に入れました。切り方を工夫するだけで見栄えがよく、上品に出来上がりました。ねじ梅の練習で出たにんじんの残りはミキサーにかけてポタージュにして残さずいただきました。ババロアも濃厚な仕上がりで美味しかったです。次はねじ梅の実技テストに挑戦します。

 12月18日(金)  クリスマス料理を作りました(3年フードデザイン)

 3年生のフードデザインの授業で「ミートローフ」と「クラムチャウダー」、「ベイクドチーズケーキ」を作りました。焼きあがったミートローフをカットをすると、美しい断面が現れて、とてもうれしかったです。手作りのソースもミートローフと相性がよく美味しかったです。クラムチャウダーも寒い冬の食卓にぴったりで、心も体も温まりました。

 

 12月17日(木) 入学祝プレゼント作り(3年ファッション造形)

 3年生のファッション造形の授業では、来年度川棚町内の3つの小学校に入学される1年生へのプレゼントとして、手作りのきんちゃく袋を製作しました。直線縫いや三つ折り縫い、ひも通しなど、3年間の被服製作で身につけた技術を生かして、1人5枚作り上げました。4月になったら、生徒の代表が小学校へお届けする予定です。この活動は平成24年度より行っていますが、毎年ピッカピカの1年生がとても喜んでくださるので、その笑顔を励みにがんばっています。


 12月11日(金)   課題研究発表会(3年課題研究)

 本日2校時から5校時まで3年生の課題研究発表会を行いました。食物・被服・保育・福祉などの分野から1人1つテーマを決めて1年間研究してきた成果を、4分にまとめて発表しました。皆とても緊張していましたが、これまで創意工夫して取り組んできた内容をわかりやすくまとめて、自信を持って発表することができました。また、会場の入り口には作品も展示しましたが、どれも力作揃いで、3年間生活総合科で身につけた実力を発揮することができていました。


 11月27日(金) テーブルマナー講習会(3年フードデザイン)

 今日は、3年フードデザインの授業の一環として、ハウステンボス内のウォーターマークホテルでテーブルマナーを学びました。コロナ感染拡大防止のため、席の間隔を離し、フェイスシールドも用意していただきました。正式な場所でフルコースを頂くのは初めての生徒も多く、最初は緊張していましたが、美味しいお料理と丁寧な説明にとても満足し、高校生活の思い出としても貴重な体験をすることができました。ウォーターマークホテルのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

11月25日(水) かつらむきに挑戦(2年フードデザイン)

 2年のフードデザインの授業で、大根のかつらむきを練習しました。5センチの厚さがある大根を千切れないように薄くむくのがとても難しかったです。中には80センチ以上も続けてむくことができた強者もいました。


 
 11月20日(金) 中華料理実習(3年フードデザイン)
 
 3年生のフードデザインの授業で中華料理に挑戦しました。今日のメニューは「餃子・八宝炒菜・粟米湯・二色ゼリー」でした。食材が多く下ごしらえが大変でした。餃子を皆で和気あいあいと包むのが楽しかったです。市販品のような仕上がりの人もいれば、包むのが初めてでとても個性的な形に仕上がった人もいました。 次はクリスマス料理にチャレンジします。

 11月19日(木) ミニトート作り(3年ファッション造形)

 3年のファッション造形の授業では、先週からミニトートバッグ作りをしました。袋口にファスナーのついたお弁当入れサイズのトートバッグで、ひもつけやファスナー布のつけ方など学ぶことができました。とてもかわいくできあがったので何に使おうかと、みんなとても楽しみにしています。

 11月18日(水)調理実習(2年フードデザイン)

 2年「フードデザイン」の授業で「ポークマスタードソテー」「マッシュポテト」「きのこバターソテー」「かぼちゃのポタージュスープ」を作りました。 今日の目的は@裏ごし器の扱い方、Aミキサーを使っての調理、B肉のすじ切り、C付け合わせとソースの盛り付け方を学ぶでした。班のメンバーと協力して美味しく作ることができました。

 

 11月16日(月) 交流事前学習(2年子どもの発達と保育)

 2年生の子どもの発達と保育の授業では、12月に予定している川棚特別支援学校高等部との交流の事前学習として、川棚特別支援学校の吉村先生にお話をしていただきました。先生は、特別支援学校の学習内容や生徒さんたちとの接し方などを詳しく説明してくださいました。今日学んだことを活かして、12月の交流に向けて準備をしていきたいと思います。

 11月16日(月) レクリエーション講習会(1年生活産業基礎)

 本日、1年生の生活産業基礎の授業は、民間講師招聘事業としてレクリエーション協会の方から授業を受けました。講師の先生は、レクリエーション・ワーカーの平山百合子先生です。とても気さくで話題豊富な先生です。高齢者福祉施設を訪問する際、大変役立つので、毎年指導していただいています。レクリエーションの内容は、簡単な手遊びから高齢者への声のかけ方まで実にさまざまで、高校生も十分に楽しめるものだったので、和気あいあいと過ごすことができました。平山先生ご指導ありがとうございました。

 

 11月12日(木) 和菓子実習(3年フードデザイン)

 3年生のフードデザインの授業で、民間講師招聘事業として藤川製菓の藤川先生をお招きして和菓子作りを教えていただきました。「破れ饅頭」では生地の作り方、餡の包み方など実演していただきました。実際に作ってみるととても難しく、包餡の難しさが分かりました。練り切りでは「菊寿」を一人ずつ作りました。竹串を使い花びらを再現することがとても難しかったです。花びらの大きさが各自まちまちで個性が表れた仕上がりでした。藤川先生、九州文化学園の鴨川先生、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
                                                                                              

 11月11日(水)ロールケーキ作り(1年フードデザイン)

 1年生のフードデザインの授業は、民間講師招聘事業としてプロのパティシエによる授業が行われました。講師の先生は、夢工房 Le・Lien の西原宏和先生で「ロールケーキ」の作り方を学びました。卵や生クリームの泡立て方、焼き上がったスポンジケーキを上手く巻く方法など、基本ではあるけれど、色々なコツがあることを知ることで、楽しみながらもしっかりとした技術を学ぶことができた時間となりました。

 

 11月10日(火) 日本料理を学びました(2年フードデザイン)

 2年のフードデザインの授業では、民間講師招聘事業として川棚町にお住いの「割烹旬・轟鮮魚店」の轟秀明先生を講師にお招きして、魚のおろし方や日本料理の盛り付け方、野菜の飾り切りなどを教えていただきました。身近なアジやサバ、2種類のイカ、最後に高級魚の「クエ」を活き造りにしてくださいました。大根のかつらむきではプロの手さばきに目を奪われました。野菜の飾り切りでは1級検定に活かしたい技も多くありました。彩りや盛り付けなど今後の実習に活かしていきたいです。

 

 11月6日(金)  産着作りました(3年ファッション造形)

 3年生のファッション造形の授業で、新生児用の産着を作りました。赤ちゃんの肌を傷つけないように、ダブルガーゼの布を使い、縫い代の始末も折り伏せ縫いや袋縫いにして、肌に直接あたらないように工夫しました。また、これまで学習したことが無かったバイヤステープでの始末の仕方も学ぶことができました。赤ちゃんを大切にする気持ちのこもったかわいらしい産着を完成させることができました。

 10月23日(金) 文化祭(ファッションショー)

 ステージでは、課題研究被服班の発表として、ドレスファッションショーを行いました。4月から課題研究の授業で、型紙を作り、仮布での試着・補正をし、その後本物の布で裁断や本縫いを行い、自分の思い通りのデザインに仕上げるために、長い時間をかけて作り上げてきました。ステージでの発表はとても緊張しましたが、みな晴れやかな笑顔でその成果を披露することができました。

 10月23日(金) 文化祭(生活総合科展)

 今年度は平日1日開催となった文化祭でしたが、生活総合科は、会議室と被服室に作品を展示しました。会議室には、2,3年生の食物検定の写真や3年生の課題研究(保育班)の作品を、被服室には、1〜3年生のファッション造形基礎で製作した作品(ゆかた・ジャケット・シャツ・アウターパンツなど)を展示しました。どれも力作ぞろいで、全校生徒に生活総合科のパワーを感じてもらう良い機会となりました。

 10月19日(月) 小学生へのお葉書(2,3年ファッション造形)

 9月17日・18日に交流した川棚小学校の5年生の皆さんから、とても素敵なお礼状をいただきました。絵を描いたり色を塗ったりして、それぞれの感謝の気持ちを表現してあり、嬉しく読ませていただきました。そのお礼に高校生からもお葉書を書いてお届けしました。川棚小学校の皆さん、また機会があったら川棚高校にいらしてくださいね。


 10月12日(月)  保育園訪問(1年生活産業基礎)

 生活産業基礎の授業の一環として、保育園を訪問しました。園児たちの元気のよさに圧倒されながらも、走ったり話したりと楽しく過ごすことができました。また、保育士の仕事についても学ぶ良い機会となりました。受け入れていただいた保育園のみなさん本当にありがとうございました。

 10月10日(土)  パネルシアター披露(2年子どもの発達と保育)

 今日は休日でしたが、2年生の有志3名が、自分たちで作ったパネルシアターを披露するために、みつばこども園を訪問させていただきました。沢山の園児が待っていてくださって大変緊張しましたが、楽しく演じることができました。保育園の先生方から温かいアドバイスもいただき、とても有意義な時間となりました。

 10月9日(金) 着付け講習会(3年ファッション造形)

 2年生の時に作った浴衣を自分で着ることができるように今日は浴衣の着付け講習会を行いました。講師は、町内にお住いの岡部幸枝先生他3名の先生方です。まず始めに、浴衣を美しく着る方法を教えていただき、その後に帯の結び方を教えていただきました。自分で着付けをするのは初めてという生徒も多く、戸惑いましたが、先生方の丁寧なご指導で最後は自分で帯結びまでできるようになりました。日本の伝統文化である和服に触れる良い機会にもなりました。講師の先生方ありがとうございました。

 10月5日(月) 読み聞かせ講座(2年子どもの発達と保育)

 今日は川棚町内で活躍されている読み聞かせグループ「ぼちぼち文庫」の皆さんをお迎えして、絵本の読み聞かせやパネルシアターなどの演じ方の講習会をしていただきました。先生方が演じてくださるパネルシアターやエプロンシアターはとても楽しく、高校生でもワクワクするようなお話ばかりでした。また、高校生の作ったパネルシアターも披露させていただき、今後のアドバイスをもらうこともでき、大変勉強になりました。ぼちぼち文庫のみなさん本当にありがとうございました。


9月25日(金) 手打ちうどんに挑戦(3年フードデザイン)

 今日の調理実習では「手打ちうどん」と「二色ゼリー」に挑戦しました。一人ずつ小麦粉をこねて、麺を手打ちしました。同じ材料・同じ分量でもきれいにまとまる人と、なかなかまとまらずポロポロ・パサパサになってしまう人と様々でした。出来上がった麺も太さ、長さがまちまちでとても個性的でした。二色ゼリーは食物検定に向けての復習で、みんな上手に作ることができました。おいしくただきました。

  

 9月24日(木) 犬のミニクッション製作(3年ファッション造形)

 3年生のファッション造形では、かわいい犬の形をしたミニクッションを製作しました。素材は、家にあるタオルを使い、耳の部分は余り布を利用してパッチワークにしました。胴体の色を左右で変えたり、目をハート型にしたり、それぞれが工夫を凝らして、とても素敵なわんちゃんができあがりました。

9月18日(金) ミシン教室2(2,3年ファッション造形)

 昨日に引き続き、川棚小学校5年2組の皆さんをお迎えしてミシン教室を開催しました。ミシン縫い初体験の人もたくさんいましたが、一生懸命に取り組まれて、最後はとても上手に縫うことができました。合間には小学生と高校生とで楽しいおしゃべりもすることができました。学んだことを活かして、小学校で素敵なエプロンを仕上げてくださいね。

 9月17日(木)  ミシン教室(2,3年ファッション造形)

 今日は、生活総合科の2、3年生が川棚小学校の5年1組のみなさんにミシンの使い方を教えるミシン教室を開催しました。最初は、上手に教えることができるかとても不安でしたが、小学生の皆さんが熱心に話を聞いてくださるので、きちんと説明して縫ってもらうことができました。明日は5年2組がきてくださいます。



 8月25日(火) 布絵本作ってます(2年子どもの発達と保育)

 2年生には、子どもの発達と保育という授業があります。この科目では、子どもの心身の発達や保育の意義、児童文化財について学びますが、7月から9月にかけては布絵本作りに挑戦しています。動物の絵本や知育絵本など一人ひとりが創意工夫しながら仕上げていきます。どんな絵本が出来上がるかとても楽しみです。


 8月5日(水) 恐竜くん作りました(1年ファッション造形基礎)
 
 1年生のファッション造形基礎の授業では、アウターパンツの余り布を使用して、恐竜の縫いぐるみを製作しました。胴体の色に合う背びれの布を8枚選ぶのが、とても難しかったのですが、全員が工夫しながら楽しく選んでいました。全部同じ布にした人もいれば、8枚違うカラフルな布を選んだ人もいて、同じ型紙のはずなのに、個性豊かな恐竜くんができあがりました。

 8月2日(日)洋服2級検定(2年ファッション造形基礎)

 今日は2年生の洋服2級検定でした。制限時間3時間で、シャツブラウスを仕上げます。えりつけやそでつけなど難しいところが多くあり練習は大変でしたが、みんながんばって完成させました。

 8月1日(土)洋服1級検定(3年ファッション造形)

 今日は3年生の洋服1級検定でした。制限時間4時間で裏地付きのジャケットを仕上げます。ウールの布や化繊の裏地は扱いにくく大変でしたが、皆練習の成果を発揮して時間内に仕上げることができました。

 
 7月31日(金)食物1級検定リハーサル(3年フードデザイン)

 食物検定1級に向けて、5品90分の実習に挑戦しました。準備から試食・片付けまで含めて全部で3時間半の実習でした。とても暑くて長時間の実習は大変でしたが、初めて5品を同時に作りました。ほとんどの人は目標時間内に作り上げることができました。今後は量の調整や献立の手直しを行い、8月29日の本番を迎えたいと思います。

 


 7月30日(木)  憧れのドレス製作(3年課題研究)

 課題研究(被服班)では、4月から1人ひとりテーマを決めて、ドレスと子ども服の製作に取り組んでいます。ドレス製作を選んだ8人は、まず最初にデザインを決めて型紙を作り、試作をして体型に合うか確認をしました。そして、7月に入りいよいよ本物の布を使っての製作に入っています。これから試行錯誤しながら、世界に一つだけの憧れのドレスを仕上げる予定です。10月の文化祭で、沢山の方に披露できるようにがんばります。

 7月11日(土) 食物2級検定実技本番(2年フードデザイン)

 7月11日に食物検定2級の実技試験を実施しました。これまでの練習の成果を発揮できるように、みんな緊張感をもって実技試験に臨みました。調理と片付けまでが実技の内容ですが、集中して練習よりも10分も時間短縮できた人が何人もいました。これからは、来年の1級検定に向けておもてなし料理の練習に一年間励んでいきます。今回、不合格となった人は後期試験で再チャレンジをします。


 7月11日(土) 洋服1級検定練習会(3年ファッション造形)
 
 今日は休日でしたが、8月1日に行われる洋服1級検定(裏付きジャケット)のリハーサルを行いました。3年生は全員登校して、制限時間(4時間)以内にきれいに仕上げることを目標にがんばりました。途中で縫い方がわからなくなったり、そでを左右逆につけてしまったりと色々な問題点がみつかりましたが、この経験を本番の検定に活かして全員合格を勝ち取りたいと思います。

 7月6日(月)職場訪問発表会(1年生活産業基礎)

 1年生の生活産業基礎では、6月15日に実施した職場訪問の発表会を行いました。「社会人に求められる資質や心構え」「仕事の喜び、苦労、やりがい」や「仕事内容」について班別に発表しました。内容を模造紙に記入しましたが、簡潔に見やすくまとめることが難しかったです。原稿を暗記して、前を向きハキハキと発表することができました。


 6月23日(火  研究活動をしています(3年課題研究)

課題研究(食物班)では各自の研究テーマに沿った調理実習を行いました。「ピーマンの苦みを抑える調理方法」や「豆腐を使ったヘルシー料理」、「廃棄率を減らす料理」など多様なテーマで研究を進めています。
文献やインターネットで調べ学習を行って、実験や実習をし、その後振り返りを行い、研究を深めていきます。

 6月23日(火) おいしいお弁当つくり(2年フードデザイン)

 食物検定2級に向けて、最後の練習をしました。献立表の確認や材料の計量、時間の計測、味のチェックなど本番を意識して実習をしました。みんな手際が良くなり、上手に詰めることができるようになりました。本番も頑張ります! 

 

 

 
6月19日(金) 上達してきました(3年フードデザイン) 

3年生が3回目の調理実習を行いました。彩りや盛りつけも上手になり、手際よく作ることができるようになっています。次は7月に5品90分での実習に挑戦します。

 

 6月15日(月) 町内職場訪問(1年生活産業基礎)
           
 今日は1年生の生活産業基礎で、川棚町内の事業所を訪問し、職業についてのインタビューをしました。
初めての校外での活動ということで、とても緊張しながらも事前に考えた質問をし、職業に就くために必要なことや、社会人としての心構えなどを優しく教えていただきました。協力していただいた事業所のみなさんありがとうございました。
 6月10日(水  お弁当作り(2年フードデザイン)

  調理実習で2回目のお弁当作りを行いました。前回の課題を改善できるように献立や彩りを工夫しました。また、制限時間内にできあがることを目標に練習をしました。どんどん上手になっています。

 6月5日(金) きゅうり切り奮闘中(1年フードデザイン)

 生活生活総合科1年生は、現在、食物4級検定の練習を熱心に行っています。きゅうりの半月切りを30秒で50枚以上切らないといけないのですが、今までそんなことをしたことがないので思うように切れません。指を切らないように正しい姿勢で、早くきれいに切れるように頑張っています.


 6月5日(金)  技術を磨きます(3年フードデザイン)  


 家庭科技術検定1級の合格に向けて2回目の調理実習をしました。主に前菜、スープ、副菜の練習に取り組みました。食材の組み合わせや見栄え良い彩りが難しく、まだまだ練習が必要だと実感しました。調理台は一人一台使用し、献立作りから料理、片付けまで行います。


6月1日(月)  英会話 勉強中(3年英会話)

 生活総合科の3年生では、週に2時間英会話の授業があります。今日も、ALTと英語科の先生とのT・T授業で楽しく学びました。めざせ バイリンガル!

  5月28日(木) プリン作りました(3年フードデザイン)

 3年生のフードデザインの授業で「カスタードプディング」を練習しました。
カラメル作りが難しいですが、上手に作り上げることができました。次の調理実習も頑張ります!!

 

 

 5月26日(火 おいしいお弁当作り(2年フードデザイン)

 生活総合科2年生の今年度初めての調理実習です。それぞれで献立を考えてお弁当を作りました。家庭科技術検定食物2級の合格に向けて練習をしています。


 5月13日(水) 基礎縫いに挑戦(1年ファッション造形基礎)

 今日は生活総合科1年生の初めての基礎縫いの授業でした。ミシンに触れるのは小学校以来という人もおり、下糸を巻くのも四苦八苦のスタートでしたが、緊張しながらも最後はまっすぐきれいに縫うことができました。手縫いも動画やプリントで正しい縫い方を確認しながら、並縫い・まつり縫い・半返し縫いを練習しました。これからどんどん練習して、見違えるように上達していくことでしょう。


4月16日(木)川棚小学校へのプレゼント

 生活総合科の代表2人が、川棚小学校の1年生へ入学祝の手作りきんちゃく袋を持っていきました。この活動は平成24年度より行っており、今年で9年目になります。明日は、小串小学校に届ける予定です。
 

 4月10日(金)手作りマスク製作(3年ファッション造形)
 
 
 今日は、3年生になって初めてのファッション造形の授業でした。
 2年の後半から裏付きジャケットを製作していますが、3月の休校のために進度がバラバラになっていたので、早く進んでいる人は、今とても貴重なマスクを作りました。
 2時間の授業でしたが、家族の分まで、2,3個作った人もいました。
さすが、3年生!技術がしっかり身に付いていると感じました。