令和3年度の川高NEWS
                             最新の川高NEWSはこちら
3月24日(木) 令和3年度終業式&離退任式
 3月24日(木)令和3年度終業式が行われました。その後引き続き、離退任式が行われ、
9名の離退任される先生方の紹介と挨拶が行われました。最後に花束贈呈と校歌斉唱で
9名の先生方をお見送りしました。

        
    


 3月1日(火) 令和3年度卒業証書授与式
 3月1日(火)令和3年度卒業証書授与式が行われました。今年度もコロナ禍により、卒業生
とその保護者のみでの式となりましたが、在校生代表による送辞と卒業生代表による答辞が
式全体を表すかのように、心に残る式となりました。

        
 1月14日(金) 吉田周平先生離任式&大学入学共通テスト壮行式
 1月14日(金)朝のSHR前に、2学期からお世話になっていました数学科の吉田周平先生の
離任式が放送で行われました。3年生の授業を中心に、部活動等で大変お世話になりました。
またいつかお会いできるのを楽しみにしております。
 また、4校時には、明日から始まる令和4年度大学入学共通テストを受験する3年生38名の
壮行式が行われました。校長先生、学年主任の樋渡先生の激励の挨拶の後、生徒の代表に
よる決意表明が行われました。その後、激励に駆け付けた先生方より、本番に向けてのアドバ
イスをいただき式は終了しました。

    
 1月11日(火) 3学期始業式&報告会・表彰式・任命式
 1月11日(火)3学期始業式に先立ち、女子ホッケー部全国大会の報告会及び吹奏楽部
アンサンブルコンテストの表彰式が行われました。その後3学期始業式が放送で行われ、引き
続き、3学期学級役員及び家庭クラブ役員の任命式が行われました。新型コロナウイルス感染
症拡大防止のため、すべて放送により行われました。

    
 12月24日(金) 2学期終業式&吹奏楽部演奏
 12月24日(金)に2学期終業式が行われました。これまでを振り返り、次につなげてほしいと
ころです。終業式終了後、吹奏楽部3人による演奏が行われました。コンテストに向けての演奏
でしたが、みんな真剣に聞き入っていました。

    
 2月17日(金) 2年生修学旅行 最終日

8:45 班別研修が始まりました。




7:30  3日目がスタート。全員そろって朝食中!



 

12月16日(木) 2年生修学旅行 2日目
      

16:00 コース別研修最後はオフサイトミーティングで、大学生の方と話し合い、有意義な時間を過ごしました。





コース別研修のつづき(生活総合科) 
 講義「海洋環境問題」や水中ロボットの実演の様子




15:00 理系の班はロボットやAIの講義を受けて、これからレゴのロボットのプログラミングを体験する
ところです。





13:00 長崎総合科学大学での研修です。最初に全体の説明があり、その後は、コース別研修になりま
した。写真は,生活総合科のペンギン水族館見学の様子です。
 




9:00 2日目の研修は、雲仙地獄巡りからのスタートです。




7:30 朝全員集合し,食事が始まりました。
 12月15日(水) 2年生修学旅行 1日目      
 
16:30 がまだすドームも見学が終了し、雲仙に向けて出発します!



11:00 予定通り出発して,島原城に到着しました。集合写真を撮って、城内の見学です。



 12月14日(火) 2年生修学旅行結団式      
 12月14日(火)明日から始まる2年生修学旅行の結団式が行われました。校長先生の挨拶
から始まり、学年主任挨拶、生徒代表挨拶と続き、修学旅行に向けて2年生修学旅行団の気
持ちが一つになることができました。旅行先は雲仙市・長崎市と長崎県内ではありますが、新た
な発見を楽しみに研修ができることを期待したいところです。

    
 12月9日(木) 川棚小学校5年生との交流活動      
 12月9日(木)生活総合科3年生は、川棚小学校5年生のみなさんと交流活動を行いました。
小学校の家庭科授業支援の一環として、ミシン教室を開き、エプロンを一緒に作成しました。生活
総合科の生徒も異年齢間で触れ合うことにより、コミュニケーション力を養うとともに、
生活総合科で身につけた知識や技術を再確認しました。また、
地域の小学生の授業を支
援することにより、地域貢献を図りました。


    
 12月1日(火) 女子ホッケー部壮行式      

 12月1日(火)女子ホッケー部の第53回全国高等学校選抜ホッケー大会壮行式が行われま
した。主将の前平小夜さんが決意表明を行い、その後校長先生の激励の言葉、生徒会長の激
励の言葉があり、最後は生徒・職員全員が拍手で健闘をお祈りしました。

    
 11月24日(水) 表彰式・報告会      

 11月24日(水)女子ホッケー部全九州高等学校選抜ホッケー大会準優勝及び「税に関する
高校生の作文」の佐世保青色申告会会長賞の表彰式が行われました。その後陸上部の高総
体駅伝競走大会、男女ホッケー部の全九州高等学校選抜ホッケー大会の報告会が行われま
した。

        
 11月15日(月) 「税に関する高校生の作文」佐世保青色申告会会長賞受賞式      

 11月15日(月)「税に関する高校生の作文」の佐世保青色申告会会長賞の受賞式が行われ、
1年生の永田明花莉さんが表彰されました。「消費税と暮らしについて」という題で書かれた作
文は、佐世保青色申告会会長より、消費税についてよく調べられた作文だとお褒めの言葉をい
ただきました。  
        
 11月13日(土) 菜の花の種まきボランティア      

 11月13日(土)長崎県中山間地域ボランティア支援センターの募集があり、東彼杵町駄地郷
の休耕田で景観作物である菜の花の作付けのボランティアに1・2年生の16名が参加してきま
した。集落の方の指導を受け、不慣れながら菜の花の作付けに真剣に取り組みました。作業
後には、焼き芋をつくっていただき、美味しくいただきました。今後は、雑草取りや菜種の刈取
り・種採取が予定されており、再度ボランティアの募集案内があるとこのことでした。  
         
 
 11月5日(金) 令和3年度長崎県高等学校総合体育大会駅伝競走大会      

 11月5日(金)令和3年度長崎県高等学校総合体育大会駅伝競走大会が県立総合運動公園
周回コースで行われ、本校陸上部男子が出場しました。1区5位と好スタートを見せてくれまし
たが、最終的には2時間25分7秒で37校中12位の結果でした。今後は県新人駅伝に向けて
、さらなるレベルアップを期待します。健闘を
  
        
 11月2日(火) グレース先生着任式      


 11月2日(火)新しくAssistant Language Teachersとして着任されたグレース(Grace M
Roberts)先生の着任式が行われました。今後、英語の授業はもちろん、様々な場面で異文化
交流がみられることと思われます。

     
 10月26日(火) 高校総体駅伝競技大会及び九州高等学校ホッケー大会壮行式      

 10月26日(火)高校総体駅伝競技大会及び九州高等学校ホッケー大会へ出場する陸上部
と男女ホッケー部の壮行式が行われました。校長先生及び生徒会長から激励の挨拶があり、
各部の主将が大会への意気込みを話し、壮行式は終了しました。各部の健闘をお祈りします。
 
 
 10月23日(土) 第48回文化祭      

 10月23日(土)第48回80周年記念文化祭が無観客で行われました。ステージでは、生活
総合科3年生によるファッションショーや吹奏楽部・コーラス部の演奏等が行われました。コロナ
禍で行事が中止や縮小される中、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

 10月22日(金) 創立80周年記念式典及び記念講演会      

 10月22日(金)創立80周年記念式典がコロナ禍のため、川棚町長、同窓会役員、PTA役
員の方のみお招きし、行われました。校長式辞の後、川棚町長様よりご祝辞をただき、生徒会
長挨拶と続き、最後は同窓会会長による一丁締めで終了しました。式典後、本校同窓生のカエ
ル先生こと「松尾公則先生」による記念講演会が行われました。「ふるさとの自然を知ろう」とい
うテーマで有意義なひとときを過ごすことができました。
  

 10月16日(土) オープンスクール2      

 10月16日(土)今年度2回目のオープンスクールが行われました。生徒会執行部の進行で
全体会が行われ、川棚高校全体の説明と生活総合科の説明が体育館で行われました。体育
館内では、生活総合科の作品展示コーナーが設置され、中学生のみなさんや保護者のみなさ
んに見ていただきました。その後、体験授業・川高1年生との交流会が行われました。
 
  
10月12日(火) 創立80周年記念事業庭園「青照園」の開園式      

 10月12日(火)創立80周年記念事業の一環として、同窓会の寄付金をもとに記念庭園が整
備され、その開園式が行われました。庭園の名称は、庭園の青々とした緑や枯山水様式の池
の青砂は、川棚高校のスクールカラーである青を表すとともに、そのまばゆく照り映える緑や青
砂の光が、校舎に集う川高生の生き生きとした今と高い志をもって羽ばたく前途を明るく照らし
出す場となってほしいという願いを込めて「青照園(せいしょうえん)」と名付けられました。

                    
 10月6日(水) 令和4年度大学入学共通テスト100日前集会      

 10月6日(水)令和4年度大学入学共通テスト100日前集会が行われました。今年の受験生
は39名で、日々の学習はもちろん、夏休み期間中も校内で学習会を開催するなのど、これま
で全員一丸となって頑張ってきました。本日で共通テストまで100日となり、まだ100日あると
考えるか、あと100日しかないと考えるか人それぞれですが、確かなことは共通テストまで残り
100日となり、39名、「受験は団体戦だ!」を合言葉にこれからも努力していくことを、みんなで
誓い合う日となりました。
                                      
 10月1日(金) 創立80周年記念事業の航空写真撮影!      

 10月1日(金)2学期中間考査最終日、考査も終わり、学年集会が行われた後、全校生徒及
び全職員がグランドに集合し、創立80周年記念事業の一環である航空写真撮影が行われまし
た。写真は今月22日(金)の記念式典で配付されるクリアファイルに使用されます。
    
 9月28日(火) バス停清掃      

 9月28日(火)1年2組によるバス停清掃が実施されました。これは、毎年1年生の各クラス
がボランティア活動の一環として、定期考査期間中に実施するものです。日頃お世話になって
いる地域の方々へ少しでもお役に立てればと活動しています。
          
 9月24日(金) 地域環境論基礎講座の「水質調査」      

 9月24日(金)2年生の地域魅力探究コースの地域環境論基礎講座の授業の一環として「水
質調査」を実施しました。地域にある河川の水質調査をすることで、身近な環境について考える
時間となりました。
    
                   
  
 9月21日(火) 薬物乱用防止教室      

 9月21日(火)薬物乱用防止教室が今年も長崎県薬物乱用防止指導員の七嶋和孝先生を
お迎えして実施されました。七嶋先生のお話をお聞きし、薬物の恐ろしさを改めて実感させられ
る時間となりました。「薬物の恐ろしさは知っていたが、さらに深く知れて良かった。」「たくさんの
薬物があり、身近に手に入ることが知れた。」などの感想が事後アンケートに寄せられていました。
    
                   
  
 9月15日(水) 体育祭      

 9月15日(水)「乾坤一擲(けんこんいってき)」〜Winning is a habit〜をテーマに令和3年度の
体育祭が実施されました。今年はコロナ禍の影響で、日程が変更され、さらに競技時間短縮の
うえ、無観客という状況で実施されました。しかしながら、天候には恵まれ、各競技および応援
合戦などでおおいに盛り上がりを見せてくれました。今年も黄ブロックが優勝しました。
   
                   入場行進および選手宣誓

  
         川高名物の忍耐                 黄ブロックの応援

   
         赤ブロックの応援                青ブロックの応援
 9月6日(月) 2学期学級役員任命式・ホッケー部インターハイ表彰伝達式&報告会      

 9月6日(月)、リモート形式による2学期学級役員任命式とホッケー部インターハイ表彰式と
報告会が行われました。任命式では各クラスの学級委員長と副委員長の名前が読み上げられ、代表者の2名が校長先生から任命状が渡されました。
 ホッケー部インターハイ表彰式及び報告会では、まずインターハイホッケー大会で優秀選手
賞を受賞した女子ホッケー部田中芹菜さんに優秀選手書が校長先生から渡されました。その
後、男子ホッケー部、女子ホッケー部の部長からインターハイの結果等の報告がありました。
   
          学級委員長および副委員長の代表者に任命状が渡されました
  
             
            インターハイホッケー大会優秀選手賞の田中さんに
            優秀選手書が渡されました

          
         ホッケー部男女の部長からインターハイの報告が行われました
 8月19日(木) 開始式      

 8月19日(木)に、放送による授業の開始式が行われました。短い夏休みを終え、久しぶりの
登校でしたが、2学期の様々な行事に向けて、取り組んでいくことと思います。
  
    
                                                     
 7月27日(火) 80周年記念事業『懸垂幕』のお披露目会      

 7月27日(火)、80周年記念事業の一つである懸垂幕の制作に伴い、新旧生徒会役員およ
び80周年記念のスローガン&ロゴマークの制作者が参加し、そのお披露目会を行いました。
最高の青空の下、立派な懸垂幕が登場しました。今後も様々な場面で活用していきたいと思い
ます。
  
     
 
      
      
 7月26日(月) 1人1台パソコンの貸し出しが始まりました      

 7月26日(月)に、今年度から運用が始まる「1人1台パソコン」の貸し出しが行われました。2
6日(月)は1年生に、27日(火)は2年生、3年生に行われます。今後、生徒の「学び」の質が
上がり、情報活用能力を向上させ、主体的に学ぶことのできる生徒を育成していきます。

  

  
 7月20日(火) 表彰式 生徒会役員任命式 コーラス部・吹奏楽部演奏披露
          カルロス先生退任式 1学期終業式
                         

 7月20日(火)は午前中のみ授業を行い、午後から表彰式、生徒会役員任命式、コーラス部
・吹奏楽部の演奏披露・ALTカルロス先生退任式、1学期終業式を行いました。

         

  表彰式では陸上部3年田中悠朔君の第20回長崎県高等学校陸上競技選手権大会3000
mSC第2位の表彰が行われました。引き続き、令和3年度生徒会役員任命式が行われ、生徒
会長鴨川健治君が挨拶を行い、全校生徒へ今後の抱負を話しました。
   
             表彰式                  生徒会役員任命式

 表彰式・任命式終了後、7月22日コーラス部、7月25日吹奏楽部が出場するコンクールの
課題曲及び自由曲の演奏披露が行われました。久しぶりの全校での音楽鑑賞で、心やすらぐ
ひと時でした。
  

 演奏後は、3年間お世話になりましたALTのカルロス先生の退任式が行われました。校長先
生の紹介のあと、カルロス先生から最後のスピーチをいただきました。カルロス先生の今後の
ご活躍を祈念して、コーラス部と吹奏楽部による校歌演奏で最後の時間を過ごしました。

  

 退任式後、予定していた1学期の終業式は、熱中症対策のため、教室で放送により行われま
した。1学期が無事終了したことと、今後について校長先生や生徒指導部の小宮先生からお話
がありました。

 7月16日(金) 校内球技大会                         

  7月16日(金)校内球技大会が行われました。男女ともフットサル、バレーボール、卓球ダブ
ルスの3競技が実施されました。コロナ禍で声を出しての応援はできませんでしたが、各競技と
も白熱した試合が繰り広げられました。

  
               
     
 7月14日(水) 全校応援                         

  7月14日(水)第103回全国高校野球長崎県大会2回戦が佐世保野球場で行われ、大崎高
校と対戦しました。今回は応援が可能となり、全校生徒・教職員での全校応援を実施しました。
声を出しての応援ができませんでしたが、空のペットボトルを利用して応援しました。前半は互
角の戦いでしたが、試合は1対6で敗れました。選手も応援生徒も精一杯頑張った記憶に残る
一日となりました。

  

   
 7月6日(火) 報告会・表彰式・壮行会                         

  7月6日(火)にホッケー部及び陸上部の九州大会の報告会とホッケー部男女及び報道部
放送班の表彰式が行われました。ホッケー部男女と報道部放送班は全国大会へ出場となりま
す。
 表彰式の後、野球部と報道部放送班の壮行式が行われ、各部の応援のエールを送りました。

  

    
 7月3日(土) オープンスクール1                         

  7月3日(土)13:00から「元気を伝える!」と題して、令和3年度第1回のオープンスクール
が開催されました。中学3年生のみなさんとその保護者の方々で約180名の方々が参加して
いただきました。参加された皆様に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
 全体での説明あり、そのあとに体験授業が行われ、さらに中学校別の交流会を行いました。
川棚高校2年生との交流会で川棚高校のいいところを伝える交流会となりました。次回は10月
16日(土)13:00からです。部活動体験も予定しておりますので、皆さんの参加をお待ちして
おります。

  

  
                                                        
 6月22日(火) 生徒会役員選挙                         

  6月22日(火)の7校時LHRの時間に、今年度の生徒会役員選挙が行われました。放送に
よる立会演説会を行い、その後投票し、生徒会長1名と副会長2名を選出しました。新役員任
命式の後、新しい生徒会執行部が動き始めます。

  

  
                                                          
 6月15日(火) 交通安全講話                         

  6月15日(火)の7校時LHRの時間に、川棚警察署交通課の米原課長様をお招きし、2年
1組の教室で歩行者の場合と自転車走行の場合の交通マナーについて講話をいただき、他の
クラスはリモート形式での参加となりました。交通事故の実例を交えての説明で、交通ルールを
守ることの大切さを再確認する時間となりました。

   
                                                           
 6月10日(木) 高校総体戦績報告会及び壮行式                         
                                 

  6月10日(木)の7校時LHRの時間に、令和3年度高校総体戦績報告会が放送で行われま
した。放送室から各部の代表が戦績を報告しました。報告のあと、上位大会に出場する男子ホ
ッケー部・女子ホッケー部・陸上競技部3000m障害物の田中悠朔くんの壮行式が行われました
。上位大会へ向けて各部決意表明を行い、その後校長先生や生徒代表からの激励の言葉が
ありました。来週末の九州大会及び北九州大会に向けて、選手一人ひとりを励ます会になりま
した。
   
     
                                                
 6月1日(火) 高校総体選手壮行式及び表彰伝達式                         
                                 
  6月1日(火)の7校時LHRの時間に、令和3年度高校総体選手壮行式が行われました。リ
モート形式で選手は視聴覚室から決意表明を行い、一般生徒は教室で応援する形となりました
。各部の表明のあと、団旗授与、選手宣誓、校長先生や生徒代表からの激励の言葉などが行
われ、今週末の高総体本番に向けて、選手一人ひとりを励ます会になりました。壮行式終了後
、ホッケー部男子・女子の令和3年度ジュニアスポーツ推進事業強化校指定や第76回国民体
育大会強化選手の紹介と第68回NHK杯全国高校放送コンテスト県北地区大会朗読部門優秀賞
の紹介が行われました。

 
                        各部決意表明

 
            団旗授与                      選手宣誓  

 
        ホッケー男子・女子 令和3年度ジュニアスポーツ推進事業強化校指定

 
NHK杯放送コンテスト県北地区大会朗読部門優秀賞        教室の様子@          

 

 5月25日(火) 生徒総会 
                                 
  5月25日(火)の7校時LHRの時間に、令和3年度の生徒総会が行われました。生徒は各
教室におり、生徒会役員や各種委員が放送室から放送による説明を行いました。生徒会標語
や各クラスの目標等を報告したり、各種委員会からの年間活動や今年度の目標等が報告され
ました。また、審議事項として令和2年度の決算・監査報告や令和3年度の生徒会年間活動計
画・生徒会予算等審議されました。

           
                                                 
 5月18日(火) メディア安全教育 
                                 
  5月18日(火)の7校時LHRの時間に長崎県メディア安全指導員の田中克喜先生をお招き
して、メディア安全教育が行われました。スマホ社会の中、高校生とって正しいスマホの使い方
について考えさせられる時間となりました。

    
                                                                   
 4月18日(日) ホッケー男子県春季戦 優勝! 
                                 
  4月18日(日)に川棚大崎自然公園交流広場でホッケー男子の県春季戦の決勝戦が行わ
れました。12対0で佐世保工業高校を破り、県高総体優勝、さらに目標である九州3冠と全国
4強に向けて弾みをつけることができました。

      
                                            
 4月18日(日) ソフトテニス男子佐世保地区春季選手権大会優勝 
                                 
  4月17・18日に行われましたソフトテニス男子佐世保地区春季選手権大会おいて、村松(
3年)・橋村(2年)ペアが見事優勝いたしました。ノーシードからの優勝で、第1シードをはじめと
する強豪を次から次へと倒しての優勝でした。過去数十年さかのぼってもない見事な優勝でし
た。

                                                       
 4月17日(土) 東彼杵郡内吹奏楽部演奏会 

  4月17日(土)旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂中学校高校吹奏楽部演奏会が開
催され、本校からコーラス部と吹奏楽部が出演しました。また、放送部が司会進行係として演奏
会に参加しました。

             


                    
 4月8日(金) 令和3年度入学式 

4月8日(金)に令和3年度の入学式が行われました。今年度もコロナ禍のため来賓の方や
在校生の出席はありませんでしたが、在校生代表の生徒会長五反田彩菜さんによる「歓迎の
ことば」やコーラス部と吹奏楽部による「国歌演奏」・「校歌演奏」により、新入生をお祝いしまし
た。