本文へスキップ

「学習と部活動の両立」に取り組む大村高校の公式ウェブサイトです

卒業生からのメッセージ

  ○「三年間の高校生活」 佐賀大学 医学部医学科  A.Y.

 今高校生活を振り返ると、合格までの道のりは長いようで短い3年間でした。これから大学受験に向けて頑張る皆さんに、この3年間の中で私が学んだことをお伝えできればいいなと思います。
 
 まず一つ目に先生方の言われたことは素直に受け止めるということです。今こうして偉そうに医学部医学科に合格したと書いていますが、私は決して勉強が好きだったというわけではありません。むしろ嫌いです。こんな私が合格することができたのも大村高校の先生方のおかげだと思っています。入学してからしばらくは予習や課題の量に圧倒されたり、ノートのとり方まで半ば強制的であったりして、大村高校のスタイルになかなかなじめませんでしたが、言われた通りにやり続けているといつの間にか成績も右上がりになっていました。大村高校の先生方は受験のプロです。先生方をいい意味で利用するのは合格への近道になると私は思います。先生方のやり方になじめない人も、最初は「タダより安いものはない」という気持ちでいいので、先生方のアドバイス等を素直に聞いてみたほうがいいと思います。

 二つ目は苦手教科の早期克服です。特に主要三科目である国語、数学、英語は要注意です。理科や社会は一、二か月頑張ればすぐに点数が伸びてきますが、この三科目は勉強し始めて成績が上がるまでに早くて半年、遅ければ一年かかると言われています。私は二年生になって中だるみにはまってしまい、英語の成績がガクンと下がってしまいました。夏ごろから単語や文法の勉強を始めましたがその後の模試も思うような成績が出ず、結局成績が上がり始めたのは三年生になる直前でした。英語の勉強を始めるのが三年生になってからだったら、最悪の場合、センター試験に間に合わなかったかもしれません。というのも三年生になると一、二年生とは比べ物にならないほどの予習や課題が配られ、模試の量も倍以上になり苦手科目にあてられる時間が限られてくるのです。苦手教科にはあまり手をつけたくないでしょうが、思い切ってぶつかってみてください。そして成績が上がらなくてもあきらめないことが大切です。苦手はいつ克服するの?今でしょ!

 三つ目は何事にもメリハリをつけるということです。前にも書いたように、正直にいうと私は勉強することがあまり好きではありません。人の何倍も勉強していたというわけでもありません。毎日1時間はテレビを見ていたし(センター前も)、マンガも読み、友達ともたくさん遊びました。ただ自分の希望する大学に合格するために必要なことをきちんとしていただけです。勉強するときは勉強する、遊ぶときは遊ぶというスタイルは皆さんの高校生活をより充実したものにしてくれると思います。模試においてもメリハリが重要です。皆さんは(多分)ごく普通の人間ですから、成績がいい時もあり悪い時もあります。私も判定がBの時もあったしEのときもありました。大切なのは良くても悪くても目標を見失わないことです。一番いけないのは模試が悪かったからといって志望校をころころ変えることです。模試は高校三年間の中の一つの通過点にすぎません。悪くても必要以上に落ち込まず、何がダメだったのか、どうすれば成績が上がるのかをじっくり考えることです。

 私からのアドバイスは以上ですが、最後に皆さんに伝えたいことがあります。それは高校生活を最高に楽しむということです。皆さんには成績や部活動、行事、友人、恋愛などいろいろなことで涙し笑いあう日々があると思います。一つのことだけでなく、さまざまなことにバランスよくメリハリをつけながら目を向けていってほしいと思います。高校生活をエンジョイするのはいつ?今でしょ!!
○「あきらめないでよかった」 九州大学 薬学部臨床薬学科 C.M.

 この大学受験を通して、私は大きく成長できたような気がします。不安でたまらない毎日、合格しないといけないと思うプレッシャー、どうしても弱気になってしまう自分、私がそんなことに初めて直面したのが大学受験でした。高校は推薦で入り、部活動も文化部でそのような状況を経験したことがない私は、受験に不安を感じずにはいられませんでした。そんな私が最後まであきらめず、乗り越えることができたのは周囲の人の支えのおかげのほかありません。

 私が特に受験の重圧を感じたのは、センター試験から二次試験までの1か月間でした。センター試験の時点では、余裕はないが合格の可能性はあるという判定で、二次試験にも十分対応できる、と先生方からは言われました。しかし、私は本当に自信がなかったのです。それはセンター試験前に二次試験対策があまりできておらず、1か月で間に合うか全くわからなかったからです。ただ、必死で努力しなければ絶対受からないということは感じていました。私立には行けず、確実な道を選ぼうと思っていた私が、それでも第一志望を選んだのは、やはり思い描いていた夢をあきらめきれなかったからだと思います。オープンキャンパスで見た立派なキャンパス、大学生活への憧れ、それらが忘れられなかった。だから、第一志望に出願することを決心しました。

 しかし、そこからが本当に苦しかったです。勉強すればするほどわからないことが出てきていやになる、でもやらないと受からない、という葛藤の繰り返しでした。何度も弱気になりくじけそうになりました。そんな時に頼りにしたのが先生方でした。問題を用意して添削してくださった先生、アドバイスをくださった先生、感謝の気持ちでいっぱいです。そして、不安を共有し、笑顔をくれた友達、苦しいときいつもそばで支えてくれた家族。私はたくさんの人の力を借りて合格できたのだなと思います。

 もう一つ私に力をくれたもの、それは1、2年生の頃の自分です。特に理解力や暗記力が優れているわけではない私が合格までたどり着くことができたのは、1、2年生の頃からの積み重ねのおかげかもしれません。私は1、2年生の頃から、授業、課題、テスト勉強など最低限のことはきちんと取り組んできました。その積み重ねが最後に自分に有利に働いたのだと思います。

 この文章を読んで、後輩の皆さんの不安をあおったり、受験勉強は嫌だという思いを強くさせたかもしれません。だけど、大丈夫です。私もその一人ですが、今こうやって合格体験記を書かせていただくまでに至っています。そんなときは、そういう思いを抱えながらも合格をつかみ取った先輩はたくさんいることを思い出してください。周囲の人の助けを借りてみてください。そして、後悔しないよう、あきらめず挑戦してみてください。私はあきらめないで本当に良かったと思っています。挑戦しなかったら後悔していたと思います。だから、たとえ途中でくじけそうになっても、不安に押しつぶされそうになっても、あきらめず努力することを大切にしてください。

 1、2年生の皆さんは受験が遠い先のことに思われるかもしれませんが、これからの積み重ねは受験勉強で自分の助けになると思います。とにかく授業、課題、テスト勉強などやるべきことにしっかり取り組んでください。3年生の皆さん、まだまだこれからです。あっという間の1年間、頑張ってください。皆さんの夢がかなうことを願っています。
○「叶えたい夢があるなら簡単にあきらめるな」 
             長崎県立大学 看護栄養学部看護学科 C.I
.

 3年生の皆さん、こんにちは。今回合格体験記を書かせてもらうことになり、後輩の皆さんにとってアドバイスになるかは分かりませんが、私の受験体験と、受験を振り返って思うことを書こうと思います。

 私は周りにいないタイプの受験生だったと思います。滑り止めに、と考えていた私立の大学も専門学校も、大丈夫だろうと思っていた受験校の全てが不合格。周りの友達は「○○大学受かったよ!」と嬉しそうに報告してくれる。もちろん、素直におめでとうと言うことはできました。ただ、自分が不合格だったことが頭をよぎり、「私だって努力をしたのに・・・」「何でどこにも合格できないの?」と何度も涙を流しました。

 だんだんと迫ってくる試験日、一つもない合格通知、周りの嬉しそうな声、いつまでも消えない不安、自分に自信がもてず焦りばかりが募っていきました。今思えば、そんな状況に追い込まれていたからこそ、自分ができる最大の事に一心不乱に取り組めたのだと思います。また、二次試験が小論文と面接だったため、過去問の小論文を何度も書いて添削してもらったり、試験前日にも面接練習をお願いしたりと、先生方に大変お世話になりました。その結果、どの試験よりも自分の力を発揮できたと思います。先生方にはとても感謝しています。

 私の場合、合格に一番近づけてくれたのは「夢を諦めたくない!!」という強い意志だったと思います。「この大学に合格して何としてでも看護師になる。」「こんなところで、夢を諦めてたまるか。」「絶対未来を変えてやる。」と何度も何度も自分に言い聞かせていました。そうしていくうちに自然と、受験に前向きに行動していけるようになり、前述したように受験に向けての準備をしていくことができました。叶えたい夢があって、自分の努力しだいで未来が変えられるのなら、少しでも夢に近づけるように努力したい。そう思って頑張ること、努力することはとても大切なことだし、自分を成長させてくれるものだと思います。努力が全て実るとは思ってはいませんが、地を耕し、種をまかなければ、芽は出ません。花も咲きません。努力を怠れば、実るものも実りません。自分で自分の限界を決めることは、自分の成長を止めることではないでしょうか。皆さんも夢を諦めず、自分を信じ、目標に向かって頑張ってください。
 

バナースペース