![]() |
![]() |
|
平成16年8月に5か町が合併し,新上五島町が誕生してもうすぐ2年。合併して良かったこと・悪かったことをいろいろ耳にすることがありますが,町民の心はひとつ。もっと元気のある,住んでてよかったと思えるような,楽しい町を目指しているのではないでしょうか。 大人達が新上五島町の活性化のために頑張っているのを見聞きし,高校生ができることはないだろうかと中高情報部が研究を続けて3年目に入りました。テーマはズバリ『しまの活性化について』。 1年目は、全校生徒のアンケートや、若松・奈良尾の旅館に宿泊されていた旅行客のアンケートから上五島の問題点を分析。そして、活性化プランを提案しました。これを元に、高校生が取り組むこととして『新上五島町活性化のための七か条』をつくり、校内にポスターを掲示し、全校生徒への広報につとめました。 2年目は、PRビデオの作成。全校生徒から歌詞を募集し、プロの方に無料で曲をつけていただきました。ビデオで撮影した動画に音楽をつけて一応PRビデオは完成しましたが、撮影技術も編集技術も未熟で、とても公表できるのもではありませんでした。
そして3年目の今年。中高生の活動を広く町民の皆さんにお知らせし、「高校生が頑張っているんだから、私達も頑張ろう」という気持ちに住民の皆さんがなることで、町全体に活気があふれるのでは?と、考えました。「最近、中高頑張ってるね」という声をよく聞きます。昨年度の宿輪栄二君のインターハイ出場や、ほぼ100%の就職率・6名の国公立大学への進学などから出る言葉でしょうが、他にもいろいろ取り組んでいます。 |