美術・工芸科
美術・工芸科の紹介
ホーム・新着
美術・工芸科 教育方針
授業内容・施設紹介
部活動(陶芸・美術・デザイン)
美術・工芸科NEWS
年間行事(美術・工芸)
公募展実績(美術・工芸)
進路実績(美術・工芸)
交通・アクセス
校歌
波佐見高校ホームページ
教育方針・教育課程 年間行事 授業内容・施設紹介 公募展実績 美術・工芸科 NEWS進路実績

美術・工芸科 NEWS平成29年度)

平成29年度第2学年修学旅行(4日目)!

2月16日(金)、第2学年の修学旅行も4日目、いよいよ最終日となりました。
昨日の午後のディズニーランドから全クラス合流し、同じホテルで過ごしました。朝食をとり、8時30分にホテルを出発して浅草の見学を行いました。

江戸情緒豊かな「仲見世通り」でお土産をたくさん買いました。
浅草を見学後、羽田空港に向かいます。

羽田空港に到着。長崎空港に向かいます。

長崎空港に15時頃到着し、解団式を行いました。

17時過ぎに学校に到着し、各自下校しました。

高校生活の思い出がたくさん詰まった旅行になりました。
お世話頂いた添乗員の皆さま、ありがとうございました。

平成29年度第2学年修学旅行(3日目)!

2月15日(木)、第2学年の修学旅行、3日目です。

5組はホテルでの朝食を終え、築地市場の見学を行います。

築地市場について、担当の方から詳しく説明を受けました。大きな市場に生徒たちは驚いていました。

国立新美術館の見学では、黒川紀章設計の美術館の大きさに圧倒されました。展示されている作品も教科書や画集に掲載されている作品も鑑賞することができて、これからの作品制作にむけて参考になり、刺激を受けました。

TBS放送センター内にあるブーブーカフェで昼食後、東京ディズニーランドに向かいます。

東京ディズニーランドの入場ゲート付近でクラス写真を撮影後、自由行動になりました。宿泊するホテルの集合時間まで、満喫してホテルに戻りました。

明日は、浅草を散策後、帰校します。

平成29年度第2学年修学旅行(2日目)!

2月14日(水)、第2学年の修学旅行、2日目です。
5組は朝食後、スタジオジブリの作品展やアニメーションについて学ぶ三鷹の森美術館の見学に出発しました。

三鷹の森美術館の前で記念撮影

このあと、渋谷を中心に班別行動にて都内研修を実施しました。人の多さや通勤ラッシュの様子に驚いた生徒たちでしたが、時間どおりホテルに戻ってきました。

明日は午前中に築地市場の見学と、国立新美術館での作品鑑賞を予定しています。

平成29年度第2学年修学旅行(1日目)!

2月13日(火)、第2学年の修学旅行が始まりました。
前日からの降雪の影響で7時30分の出発時間からやや遅れて出発しましたが、全員無事に飛行機に搭乗し、11時30分に羽田空港に到着しました。

普通科と商業科の生徒(1〜4組)は新潟にスキー研修、美術・工芸科(5組)の生徒は美術館や史跡巡りの東京都内研修です。

5組は都内研修です。
原宿を散策しました。

上野の美術館を見学しました。

上野公園の西郷隆盛の銅像前で記念撮影です。

この後、東京都新宿区に本店を置く画材・文房具専門店、世界堂の見学、浅草で夕食を食べてホテルに到着しました。
2日目は三鷹の森美術館と都内研修を行う予定です。

「はさみの森」を開催しました!

2月4日(日)、波佐見町西の原のモンネポルトと833スタヂオにて、「はさみの森」を開催しました。
HASAMIコンプラプロジェクトの一環として、波佐見町の活性化に繋がるイベントを美術・工芸科2年生が企画し、会場設営や運営まで手掛けました。

当日は雪の降る寒い日でしたが、500人ほどのお客さんが来場してくれました。

円陣を組んで、スタート!

光のイベントの様子。段ボールを使用して、大きな木を表現しました。

ピザ窯でピザを焼きます。

ワークショップでは、ステンシルでバッグの装飾やアクセサリー作りを行いました。

833スタヂオで生徒作品の展示も行いました。

一般の出展者の方々にもテナントを出店してもらいました。

事前準備や前日の会場設営、当日の運営など、生徒たちが積極的に取り組み、活動することができました。波佐見町の活性化に少しでも貢献することができて良かったと思います。ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。

伝統工芸士に絵付けの技法を学ぶ!

1月24日(水)、波佐見焼の絵付けの伝統工芸士の方々を講師に招き、美術・工芸科1年生を対象に、生徒へ直接指導していただきました。


伝統工芸士の匠の技を肌で感じ、呉須(ごす)という絵付け用の絵の具の溶き方や筆の使い方など、基礎的なことを丁寧に教えていただきました。
お忙しいなかお越し頂きありがとうございました。波佐見焼陶磁器工業協同組合様のご協力により貴重な体験の機会を与えていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

第9回年賀状甲子園2018年コンテストで全国ベスト4!

第9回・年賀状甲子園2018年コンテストにおいて、本校生徒の作品が全国ベスト4に選ばれました。来年は優勝を目指して欲しいと思います。


長崎県高等学校佐世保美術展交流会!

1月18日(木)〜21日(日)の期間中、佐世保市島瀬美術センターにて開催された佐世保美術展の交流会に、美術部・デザイン部・陶芸部の1年生が参加しました。



自分の制作した作品のコンセプトや制作方法などを他の学校の生徒たちに伝えました。
さまざまな想いや制作方法を知り、今後の制作に生かして欲しいと思います。

第2学年インターンシップ!

12月5日〜8日、2学年のインターンシップを実施しました。
町内外の事業所、約50社にご協力いただき、職場体験を行いました。

美術・工芸科の生徒は波佐見町と川棚町の陶磁器関連の事業所にて職場体験を行いました。


普段の授業では体験できない貴重な活動ができました。
受け入れて頂いた事業所のみなさま、ありがとうございました。

九州青年美術公募展に文部科学大臣賞受賞!

11月26日(日)〜12月2日(土)、大牟田市文化会館にて開催された第41回九州青年美術公募展において、美術・工芸科2年の江ア空悟くんの作品が、最高賞である文部科学大臣賞を受賞しました。
また、朝日新聞社賞に2年中尾百花さん、大牟田市長賞に岳邉智子さんの作品がそれぞれ受賞しました。


平成29年度波佐見町内の地域資源を散策!

HASAMIコンプラプロジェクトとは
12月9日(土)、HASAMI コンプラプロジェクトの一環として、美術・工芸科1年生を対象に、町内の地域資源の見学を行いました。
永尾郷の永尾本登窯跡に移動し、波佐見町教育委員会学芸員の中野さんに詳しく説明していただきました。

智恵治窯跡

三股砥石川陶石採石場

中尾山

中尾上登窯跡

中尾郷の陶山神社の天井絵

モンネポルト(おひろめレストラン)

金屋神社

西海園芸の庭師、山口さんから山林の環境整備について説明を受けました。

波佐見町外から登校している生徒が多く、今回の地域資源の散策で、波佐見町のことをたくさん知ることができました。

「はさみの森」を開催します!

HASAMI コンプラプロジェクトの一環として、地元高校生による地域活性化イベント、「はさみの森」を開催します。美術・工芸科2年生を中心に、企画運営を行いました。
2月4日(日)10時〜16時に波佐見町井石郷の833スタヂオ&モンネポルトにてフリーマーケットやワークショップなどを計画しています。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

平成29年度HASAMIコンプラプロジェクトの活動報告!

HASAMIコンプラプロジェクトとは
※HASAMI コンプラプロジェクトは、長崎県波佐見町で作られ、世界中に醤油や酒を届けていたコンプラ瓶の物語をもとに平成28年度にスタートしました。町の内外のクリエイター、大学、企業が連携しながら、観光・人材育成・移住を促進する取り組みによって「人があつまる町」を実現するプラットフォームです。

波佐見高校美術・工芸科は、産官学連携で波佐見町の活性化に繋がる行事に取り組んでいます。

12月8日(金)、美術・工芸科1年生を対象に、波佐見町内の企業見学を実施しました。
昭和35年の創業、箱・パッケージ一筋。オーダーメイド、小ロット生産の紙箱・貼り箱の生産を行うパッケージのデザインメーカー岩嵜紙器の企業見学です。

陶磁器やお菓子などのさまざまな形状や色合いの箱を製造されています。有名ブランドの製品も手掛けられており、製造工程の様子がわかりました。

次に、食品サンプルの日本美術を訪れました。食品サンプルがどのように制作方法を学びました。

ワークショップとして、天ぷらとレタスの制作体験を行いました。

生徒作品です。授業ではできない貴重な体験ができました。

美術・工芸科の生徒は波佐見町外から通学している生徒が多く、波佐見町にどのような企業や地域資源があるのか知っている生徒が少ないです。生徒たちの地域理解に繋がるこのような行事を計画していただき、ありがとうございました。

平成29年度第2回波佐見高校美術・工芸科卒業制作展!

11月16日(木)〜19日(日)、佐世保市島瀬博物館美術センターにて、第2回波佐見高校美術・工芸科卒業制作展を開催しました。

開会式の様子(校長あいさつ)

テレビ取材の様子

3階会場(絵画、陶芸)

4階会場(デザイン)

中2階会場(デッサンや色面分割などの授業作品)

波佐見陶器まつり、波佐見陶芸展のポスター制作

デザイン作品

ネイルアート

水彩画

授業作品(デッサン)

陶芸作品

陶芸作品

たくさんの来場者を迎え、終了いたしました。ご来場いただきました皆様方、ありがとうございました。

平成29年度第3回オープンスクール!!

10月14日(土)、今年度第3回オープンスクールを開催しました。
全体会では、来年度の募集要項の説明や普通科・商業科・美術工芸科の学科説明を行いました。

美術・工芸科を希望している生徒さん向けに、デザイン体験教室を実施しました。デザイン担当教諭が、デザインの紹介を行い、パソコンを使用した名刺の制作に取り組みました。

Macを一人一台使用して名刺を作りました。慣れないパソコンでの作業でしたが、名前の配置や背景の色などを考えながら作っていきました。

参加された中学生や保護者のみなさん、ありがとうございました。

平成29年度長崎県高等学校総合文化祭美術展の結果!!

先日開催された高校美術展の結果をお知らせします。
本校から24名が出品し、優秀賞7名、優良賞6名、入選11名という成績を収めました。
また、工芸部門の新矢君の作品が、次年度全国大会選抜出品されることが決定しました!
全国大会出場は3年連続となりました。

会期:平成29年10月18日(水)〜22日(日)
会場:長崎県美術館

工芸部門 優秀賞 2名、優良賞 2名、入選 5名

優秀賞
次年度全国高等学校総合文化祭
美術・工芸部門選抜出品作品

2年 新矢 海斗(川棚中出身)
「波蒼」

優秀賞
2年 山下 陽平(波佐見中出身)
「年輪」
優良賞
1年 新郷 優翔(大野中出身)
「渦」
優良賞
1年 杉坂 美理愛(崎辺中出身)
「トライバル」

入選
 2年 今辻 諒河(千綿中出身)、比良 柾樹(日宇中出身)、武富 綾菜(日宇中出身)、松井 七海(東明中出身)
 1年 浦 茉邑(広田中出身)


絵画部門
 優秀賞 3名、入選 1名

優秀賞
2年 中尾 百花(早岐中出身)
「悠久」

優秀賞
2年 岳邉 智子(波佐見中出身)
「まなざし」
優秀賞
2年 江ア 空悟(大野中出身)
「ギヤマン」

 

入選
 2年 富永 晴香(日野中出身)

デザイン部門 優秀賞 2名、優良賞 4名、入選 5名

優秀賞
2年 橋本 茉美(日野中出身)
「あふれる夢を描く」
優秀賞
1年 吉岡 春菜(川棚中出身)
「心の奥まで旅に出よう」

優良賞
2年 朝永 楓(大野中出身)

「聞こえなくても通じ合える」
優良賞
2年 山本 菜摘(祗園中出身)
「未来は自分で描く」


優良賞
2年 岩永 梢(彼杵中出身)
「傷つけることが癒やしになるの?」
優良賞
2年 山口 千奈(山澄中出身)
「資源は有限」

入選
 2年 谷 仁千彌(早岐中出身)、大久保 琳々香(広田中出身)、野口 理音(祗園中出身)
 1年 川添 あすか(日宇中出身)、日宇 咲季(大崎中出身)

第62回長崎県展見学会!!

9月30日(土)、美術・工芸科1、2年生と3年生の入賞・入選者を対象に、長崎県美術館まで見学に行きました。
洋画部門

工芸部門

デザイン部門

見学会の後、受賞者は別会場にて授賞式に参加しました。
生徒たちは展示された素晴らしい作品の鑑賞活動を通して、他者の表現技法や造形力を学ぶことができました。
今後の作品制作に生かしてほしいと思います。

第62回長崎県展の結果!!

今年度の長崎県美術展覧会(長崎県展)の結果は以下の通りです。
入賞者8名(デザイン部門8名)、入選者17名(デザイン部門9名、洋画部門4名、工芸部門4名)、合計25名の生徒たちが、入賞・入選を果たしました。
今年度も、県内高校で最多数となりました。
また、デザイン部門では最高賞となる県知事賞も受賞することができました。

デザイン部門 入賞8名、入選9名

県知事賞
1年 吉岡 春菜(川棚中出身)
「殻」
中華人民共和国駐長崎総領事賞
3年 橋 優風(清水中出身)
「スイッチの裏側」
長崎新聞社賞
3年 川久保 優斗(大島中出身)
「同じ」
読売新聞西武本社賞
3年 宮 日菜子(清水中出身)
「人生のコウカイ」
NCC賞
3年 小林 優莉(日宇中出身)
「長崎県観光ポスター」
KTN賞
3年 嶽元 えみか(日宇中出身)
「夢中になろう」
NHK賞
2年 岩永 梢(彼杵中出身)
「命の値段」
毎日新聞社賞
1年 日宇 咲季(大崎中出身)
「知らない世界が待っている」

入選者 9名
3年 久原 友実(御厨中出身)、山本 桃香(日宇中出身)
2年 谷 仁千彌(早岐中出身)、大久保 琳々香(広田)、朝永 楓(大野中出身)
   橋本 茉美(日野中出身)、野口 理音(祗園中出身)、山本 菜摘(祗園中出身)
1年 川添 あすか(日宇中出身)


洋画部門 入選4名

入選
3年 山口 明日香(波佐見中出身)
「雨宿り」
入選
2年 江ア 空悟(大野中出身)
「After the city and it's tower fell down」
入選
2年 中尾 百花(早岐中出身)
「空間」

入選
2年 岳邉 智子(波佐見中出身)
「奏者」

工芸部門 入選4名

入選(新鋭賞)
2年 山下 陽平(波佐見中出身)
「夜景」
入選
2年 今辻 諒河(千綿中出身)
「森森」
入選
2年 新矢 海斗(川棚中出身)
「霜」
入選
1年 浦 茉邑(広田中出身)
「属するトコロ」

生徒たちの作品は各会場にて展示されます。
<長崎会場>
長崎県美術館 9月17日(日)〜10月1日(日)
※9月25日(月)は休館
<佐世保会場>
島瀬美術センター 10月5日(木)〜15日(日)
※10月10日(火)は休館
<諫早会場>
諫早市美術・歴史 10月19日(木)〜29日(日)
※10月24日(火)は休館
※諫早会場には入賞者の作品が展示されます。

第2回美術・工芸科体験教室(油絵体験)を実施しました!!

8月22日(火)、オープンスクールの後、午後から美術・工芸科に関心のある中学生対象に油絵体験教室を実施しました。
題材は「りんごを描こう」です。15名の中学生が初めて油絵に挑戦しました。

全体説明のあと、筆や絵の具の使い方を学び、一斉に取りかかりました。

試行錯誤しながらも少しずつ出来上がってきました。

美術部の2年生もデモンストレーターとして参加しました。

制作時間は2時間でしたが、終了後も残って描く中学生もおり、興味を持って参加してくれてよかったです。

第3回体験教室は10月14日(土)、デザイン体験を予定しております。
また、多くの参加者をお待ちしております。

第2回オープンスクールを開催しました!!

8月22日(火)、波佐見高校第2回オープンスクールを開催しました。
中学生98名、引率・保護者53名、合計151名が参加されました。

美術・工芸科

全体説明会と体験授業(美術・工芸科は施設見学)を実施しました。
多くの方々のご参加ありがとうございました。

次回の第3回オープンスクールは10月14日(土)に開催いたします。

日本画の集中講義を実施しました!!

8月21日(月)〜22日(火)の2日間、美術・工芸科1年生を対象に日本画の集中講義を実施しました。
講師は安永義朗先生です。最初に、日本画ついての説明を受け、作品制作に取り組みます。

テーマは、「夏野菜を描こう」です。トマト、ナス、ピーマン、オレンジを各自で構図を決めて描きます。

下描き(輪郭のみ)

下描きの様子

初めて出会う素材に苦戦しながらも、2日間かけて完成しました。
今後の作品制作に役立つと思います。
安永先生、お忙しいなかご指導いただきありがとうございました。

第41回全国高等学校総合文化祭みやぎ総文2017に参加しました!!

7月31日(月)〜8月4日(金)、宮城県で開催された第41回全国高等学校総合文化祭みやぎ総文2017に陶芸部の今辻諒河君の作品が展示されており、大会に参加しました。
作品展示は宮城県美術館です。

全国から素晴らしい作品が集まり、高校生の想像力溢れるレベルの高い作品群に、鑑賞する生徒たちの目もより輝いていました。

工芸作品も多数展示されていました。

宮城県国際センターで開催された開会行事では、次年度開催の2018信州総文祭のPRも行われました。

宮城県出身の漫画家である荒木 飛呂彦氏(ジョジョの奇妙な冒険など)による講演会・作品講評会では、展示された作品のなかから20点ピックアップし、講評していただきました。

生徒交流会のギャラリートークでは、各グループに分かれてお互いの作品に対する想いや制作方法についてディスカッションを行いました。それぞれの表現がとても参考になりました。

ワークショップでは、仙台七夕の歴史に触れながら七つ飾りに挑戦し、仙台の文化に触れることができました。

作品鑑賞やさまざまな活動をとおして、いろいろな刺激を受けて帰ってきました。
今後の作品制作にも生かしてくれると思います。

多摩美術大学講師による美術系大学進学講話を実施しました!!

7月28日(金)、美術系大学の現状や学習内容を知るために、多摩美術大学入学センター入試広報課長の川村光二様をお呼びし、美術系進学講話を実施しました。
美術・工芸科1、2年生と3年生の希望者、そして近隣中学校3年生15名も参加してくれました。

美術やデザインが、社会でどのように活用されているか、大学を卒業後の進路など、具体的に分かりやすく説明していただきました。

講話の合間に、生徒たちにも語りかけていただき、和気藹々とした講話となりました。

また、中学生にもわかりやすく説明していただきました。
参考作品や、ゆるキャラなどの話をとおして、美術とは何だろうということを考える機会となりました。

川村先生、お忙しい中、ありがとうございました。

東京造形大学講師による実技指導を行いました!!

7月27日(木)、美術工芸科1、2年生を対象に、美術系大学の進路選択の参考にするために実技講習を実施しました。
今年度は、東京造形大学から講師として3名の先生方に来校していただき、絵画・デザインに分かれてご指導していただきました。
絵画では、「和紙に触れる」という内容で、生嶋順理教授の授業を受けました。
筆に水を含ませ、和紙の特性を活かして模様を描き、ちぎります。

絵の具の滲みを利用し、模様を描きます。

ポストカードを制作中!

デザインでは、鈴木マサル教授と大橋正芳先生に担当していただき、シルクスクリーンの技法を用いてTシャツ制作を行いました。

赤と青、四角と丸を自由に組み合わせて模様を考えました。

実技指導の後は、東京造形大学の卒業生で現在、波佐見町内にある岩嵜紙器に勤務されている長下佑里子氏に「東京の美大で学び、長崎で働く」をテーマにして講話をしていただきました。

美術大学在学時の活動の様子や、なぜ長崎(波佐見)に就職しようと思ったのか、といった講話の内容に、生徒たちも大変興味を持って聞きました。

生徒たちの進路選択の参考になる有意義な活動になりました。
ご指導いただきました先生方、お忙しい中ありがとうございました。

美術系進学者のための進学相談会に参加しました!!

7月25日(火)、株式会社さんぽうが主催する美術系進学相談会(福岡会場)に美術・工芸科1年生11名、2年生17名、3年生希望者4名の合計32名が参加しました。
博多スターレーンの会場に全国から40校ほどの美術系大学や専門学校の方々が集まり、各ブースで詳しく説明をしてくれます。

愛知県立芸術大学

尾道市立大学

名古屋造形大学

佐賀大学

麻生建築&デザイン専門学校

生徒たちは各ブースを回って、学校の情報収集を行いました。今後の進路選択の参考になる活動となりました。

波佐見焼の伝統工芸士にろくろの伝統技法を学びました!!

7月12日(水)、波佐見陶磁器工業協同組合のご協力により、伝統工芸士の方々に直接指導していただく陶芸教育を実施しました。
波佐見焼伝統工芸士の平尾正美さんと田島芳文さんの2名に来校していただき、本校美術・工芸科の3年生で陶芸専攻3名と2年陶芸部員7名が磁器土のロクロ成形技法体験を行いました。

田島先生の実演

平尾先生の実演

一人ずつ丁寧に手指の使い方や牛ベラという道具の扱い方を教えていただきました。

肥前地区で使用されている牛ベラの扱い方をしっかりと学びます。


暑い中、ご指導いただきありがとうございました。


平成29年度中高連携陶芸教育を実施しました!!

7月5日(水)、波佐見中学校1年生133名と美術・工芸科3年生14名との中高連携陶芸教育を実施しました。
中学生に説明するため、事前準備で黒板に制作工程を分かりやすく書いておきます。

使用する道具や制作の方法を順を追って説明していきます。




制作した作品は10月に町内にある国指定史跡「畑ノ原登り窯」で焼成します。

平成29年度第1学年陶芸教育見学会を実施しました!!

7月6日(木)、第1学年を対象に陶芸教育見学会を実施しました。1学年では波佐見町内の陶磁器関連施設や史跡の見学を行い、波佐見焼の歴史や、現在生産されている製品がどのようなものかを学びます。

学校を出発し、波佐見町陶芸の館・世界の窯広場にバスで移動後、4班に分かれて見学会を行いました。
案内は波佐見町観光協会の観光ボランティアガイドの方々にお願いし、詳しい説明を受けます。

世界の窯広場では、登り窯や蛇窯、穴窯など、日本や世界で使用されている窯の見学ができます。説明を聞きながらメモを取る生徒もいます。

イギリスの窯、ボトルオープン。

陶磁器製造工場の中善。工場内を見学させていただきました。

最近、若者に人気のある西の原スポット。

波佐見陶磁器工業協同組合の横にある波佐見焼の石碑

陶芸の館2Fの資料館では波佐見焼の歴史について学びました。

時代によって変化する製品の様子を見学できました。

館内で説明してくれる「玄さん」に生徒たちの視線が集まります!

1Fの販売所で、現在生産されているさまざまな商品を見学しました。

午後から、佐賀県有田町の九州陶磁文化館を見学し、波佐見町に戻ってきて、国指定史跡「畑ノ原登り窯跡」を見学して終了です。

終日、波佐見焼の歴史や美しい製品を鑑賞することができ、有意義な活動になりました。
案内していただきました波佐見町観光ボランティアガイドの皆さま、ありがとうございました。

平成29年度陶芸部・美術部・デザイン部実技講習会を実施しました!!

7月1日(土)〜2日(日)、陶芸部・美術部・デザイン部の生徒を対象に実技講習会を実施しました。
今年度も福岡大橋美術研究所の玉川先生と石山先生に来校していただき、実技指導をしていただきました。

静物デッサン基礎コース・静物デッサン応用コース・石こうデッサン・平面構成の4つに分かれ、生徒たちのデッサン力の向上に努めました。

基礎コースのモチーフ

基礎コースの様子

応用コースのモチーフ

応用コースの様子

石こうデッサンの様子

平面構成の様子

最後は制作した作品を並べて作品講評会を行いました。
自分や他者の作品講評を通してこれからの課題もたくさん見つかりました。

お忙しい中、ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

平成29年度第1回美術・工芸科体験教室(陶芸)を開催しました!!

6月18日(日)、午後から第1回美術・工芸科体験教室を開催しました。
今回は本校陶心館(陶芸施設)にて陶芸の授業体験を行いました。
午前中の全体会に引き続き実施しましたところ、中学生38名、引率・保護者の方々25名、合計63名の方々に参加していただきました。

今回は陶器のマグカップを制作します。陶芸担当教諭が授業の流れや制作方法の全体説明を行い、さっそく制作に取りかかりました。

本校の陶芸部とデザイン部の生徒たちが制作の補助をしてくれました。一生懸命に制作する中学生の姿をみて、高校生も刺激を受けました。

高校生の出身中学校からの参加者も多く、楽しく会話しながら制作することができました。

保護者の方々も希望された方にマグカップを制作体験を行いました。

1時間半ほどでカップが完成しました。このあと、学校で焼成し完成させます。

作品制作後、学科説明を行いました。学科の概要や、昨年度の1期生の進路状況などを説明しました。
また、本校の美術系部活動(陶芸部、美術部、デザイン部)の紹介を各部活動の代表生徒が行いました。

多くの方々に参加していただき、ありがとうございました。

8月22日(火)は、第2回美術・工芸科体験教室(美術)を実施予定です。
次回もよろしくお願いします。

平成29年度第1回オープンスクールを開催しました!!

6月18日(日)、平成29年度第1回オープンスクールを本校体育館で開催しました。
よく晴れた日曜日の開催となりましたが、長崎県内から中学生151名、引率・保護者の方117名、合計268名の方々に来校していただきました。

はじめに本校の安藤嘉朗校長より、本校の最近の活動の様子をピックアップして紹介しました。

本校の3学科(普通科商業科美術・工芸科)や部活動の様子を、代表の生徒たちがステージ上で紹介しました。

第2回オープンスクールは8月22日(火)です。体験授業や体験入部(希望者のみ)を実施予定です。
こちらも多くの参加者をお待ちしております。

平成29年度 第50回記念 佐世保市民展の結果!!

今年度の佐世保市民展は第50回記念展です。本校からも多数の生徒が出品しました。

デザイン部門
教育委員会賞
3年5組 橋 優風(清水中出身)
「三猿」

奨励賞
3年5組 嶽元 えみか(日宇中出身)
「自分いろ。」

奨励賞
2年5組 朝永 楓(大野中出身)
「波紋」

奨励賞
2年5組 山口 千奈(山澄中出身)
「なにをかけますか?」

奨励賞
1年5組 川添 あすか(日宇中出身)
「ゆっくり行こう」

入選
3年5組 飯盛 数馬、小林 優莉、宮 日菜子、山本 桃花
2年5組 谷 仁千彌、大久保 琳々香、橋本 茉美、野口 理音
1年4組 山口 友佳

工芸部門

奨励賞
2年5組 武富 綾菜(日宇中出身)
「緑上黒線」

入選
2年5組 比良 柾樹
1年5組 新郷 優翔、浦 茉邑、黒木 遙、杉坂 美理愛

第50回記念 佐世保市民展
会場:佐世保市博物館島瀬美術センター
会期:平成29年5月17日(水)〜28日(日)

平成29年度 第43回入学式!!

4月10日(月)、平成29年度第43回入学式を行いました。

平成29年度第1学年 普通科100名、商業科40名、美術・工芸科12名、合計152名が入学許可されました。

美術・工芸科 宣誓

新入生のみなさん、ようこそ波佐見高校へ!
みなさんのご活躍を期待しています。
チーム波佐見の一員として、波佐見高校を盛り上げていきましょう!




長崎県立波佐見高等学校
〒859-3725 長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷312-5
TEL:0956-85-3215(職員室), 0956-85-3440(事務室)
FAX:0956-85-6105