|
本校は、文部科学省より令和5年度「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」事業(第Ⅱ期 令和5年度~令和9年度)の指定校に採択されました。
研究開発課題は、『教科横断型探究プログラムと評価指導法のSHINKAによる科学技術人材育成方法の開発』です。
◆SSHとは、「Super Science High Schoolの」頭文字をとったものです。
国際的に活躍できる科学技術人材を育成するために、文部科学省が指定した研究開発校です。
各高校は管理機関(都道府県教育委員会など)と協力し、新たな科学技術人材育成に関するプログラム
(教育課程)を研究開発実践し、その成果を普及することが求められます。
研究開発指定は、5年間です。
国からの支援を受けることで、一般的な高校と異なる取り組みが認められています。

各年度に実施したSSHの行事を紹介する記事を掲載しています。
<2025(R7)年度>
<2024(R6)年度>↓
<2023(R5)年度>↓
<2022(R4)年度>↓
<2021(R3)年度> ↓
◆「全国知財実践甲子園2021」で、家政科3年の
米山小雪さんが、『優秀賞』を受賞し、
古賀安優奈さんが、『審査員特別賞』を受賞しました。
2022.02.19(土) 家政科3年 |
◆「地学巡検」を実施しました。
2021.10.14(木) 数理探究科1年 |
<2020(R2)年度>↓
◆「長崎大学サイエンスファイトのHP」に、本校生徒5グループ
12名の課題研究の研究論文・要旨が掲載されました。(11/26<木>まで)
2020.11.13(金) ~ 11.26(木)まで掲載 |
|