このページの情報
部活動計画・部活動一覧・各部からのメッセージ・各部の生徒数

◎部活動計画(PDF) 


  令和5年5月分  体育部   文化部

  令和5年4月分  体育部   文化部

 

 

文化部一覧
新聞、英語、吹奏楽、図書、放送、文芸、写真、科学、美術、茶道、調理
 
体育部一覧
剣道(男女)、ソフトテニス(男女)、テニス(女)、バスケットボール(男女)、バレーボール(男女)、バドミントン(男女)、 陸上(男女)、弓道(男女)、野球(男)、ラグビー(男)、サッカー(男)、柔道(男女)、水泳(男女)、カヌー(男女)
  

各部から中学生の皆さんへのメッセージ
【文化部】

○新聞
私たちは現在、15人で校内の出来事や部活動生の活躍を紙面で伝えるために活動しています。発行している新聞には校内の問題だけでなく社会問題についても取り上げているため、県内外に出かけて外部取材も行います。取材を通してたくさんの人や価値観に出逢えることができるのは、新聞部にしかない魅力です。企画から自分たちで考えた1枚の新聞を作り上げていくのは大変ですが、完成した時の達成感は格別です。その成果も認められ、22年連続で全国総合文化祭へ出場しています。皆さんも新聞部で一緒に活動しませんか?お待ちしています!
英語
みなさんこんにちは!英語部です。私たち英語部は1年生4人、2年生3人の計7人で活動しています。活動は週1回(水曜日)なので兼部もOKです!
主な活動内容は、ALTの先生との英会話を楽しんだり、洋楽を聴いたり、英語を使ったゲームなどをしています。楽しく英語を学べ、英語を 苦手だと思う人でも活動しやすい部活なので興味がある人はぜひ英語部へ!
吹奏楽
こんにちは、吹奏楽部です。私たちは2年生28名、1年生35名の、計63名で活動しています。主な活動は、学校行事での演奏、地域のイベント出演、各種コンクールへの参加です。昨年度は吹奏楽コンクール、マーチングコンテスト、アンサンブルコンテストの全ての大会において、長崎県代表として九州大会手出場しました。今年度も、先日行われた長崎県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、九州大会へ出場しました。様々な場面で活動をしている私たちですが、実は部員の半数が初心者で、短い練習時間の中でも明るく楽しく活動をしています。私たちと一緒に、濃~い青春時代を過ごしませんか?皆さんのご入学、お待ちしてます!!
図書
私たち図書部は、2年生4名、1年生3名の計7名で活動しています。活動内容は、広報紙やおすすめの本を紹介するPOPの作成、図書館の飾りつけなどを行っています。また、図書館で購入する本を選ぶ選書会や、たらみ図書館の「スナメリ通信」の作成、長崎県内の高校の図書部員・図書委員と交流する「ライブラリーフェスティバル」への出場など、さまざまな活動をしています。本が好きな人はもちろん、イラストが好きな人なども大歓迎です。皆さんの入部をお待ちしています。
放送
私たちは2年生1名、1年生6名の計7名で和気あいあいと活動しています。主な活動内容は、校内放送や各行事の司会・設営、大会に向けての個人練習や番組制作など多岐にわたります。現在は、ドキュメント、ドラマなどの番組を制作中です。
部員は、中学校の委員会で放送をしていた人もいますが、初心者も多いです。本格的に放送を始めるのは高校からという人が多く、1年生からでも大会の上位入賞を狙えます。
今、波に乗っている放送部に少しでも興味があれば、是非放送部に足を運んでみてください。
文芸
みなさん、こんにちは!文芸部です。私たちは現在、部員2名で活動しています、私たちは小説、短歌、俳句、詩を創作したり、お互いの作品に感想を述べ合って推敲したりする活動をしています。私たちの目標とする大会は例年11月頃に開かれる県の文芸コンクールでここで上位に入賞すると九州大会や全国大会に出場することができます。昨年度は散文(小説)と詩の2部門で最優秀賞を取るいことができました。今後もよい作品が作れるように感性と言葉を磨いていきたいと思います。創作に興味がある人はぜひ入部してください。お待ちしています。
写真
写真部は1年生4人、2年生3人の計7人で活動しています。
県高校写真展や企業主催のコンテストに積極的に参加し、部員一同入賞目指して日々努力しています。新型コロナウイルスの影響で課外の活動が制限されていますが、定期的に合評会を行い、お互いの撮った写真についてアドバイスをしたりして、お互いにスキルを高めています。また、写真部は他の部活より活動が少ないため勉強と部活の両立はしやすいと思います。
皆さん、私たちと写真の魅力を感じながら一緒に写真を撮りませんか?
皆さんの入部を待っています。
科学
私たち科学部は、現在部員13人で活動しています。活動内容は主に「文化祭」「科学研究発表大会」に向けて活動しています。基本的にこの2つは6,7月から少しずつ進めていくので、部員が自由に使える時間が非常にあります。この時間を学習に使うときもあれば、やりたい実験を好きにすることも可能です。好奇心が強い人、したい実験がある人はぜひ気軽に科学部に来てください。兼部候補でもいいので入部してください。期待して待っています。
美術
私たち美術部は現在部員3人で活動しています。高校美術展(高美展)へ向けて賞を取ることができるよう日々制作を行っています。ほかにも、コロナウイルスで生げされていますが、例年はデッサン大会などで他校との交流があります。文化祭では、大看板制作をするなど活動内容が充実している部活です。画材などもたくさん揃っており、油絵など初めての人でも気軽にすることができます。部員の仲も良く、その仲の良さは西陵一かもしれません。油絵やポスターなどの制作がしたい人、イラストや創作活動が好きな人、少しでも興味のある人はぜひ美術部へ来てみてください。
私たち美術部は、あなたの入部をお待ちしています!
茶道
私たち茶道部は男子2名、女子7名の計9名で活動しています。活動日は週2日で、月曜日と水曜日です。特に水曜日は、外部顧問の先生に来ていただいて御手前や作法を教えていただいています。また、今はコロナ禍で開催できませんが、お茶会への参加や文化祭での御手前疲労などをする機会もあります。茶道は御手前を学ぶだけでなく礼儀作法を学んだり四季を感じることができます。初心者でも大歓迎です。皆さんの入部をお待ちしております。
調理
私たち調理部は、2年生5名、1年生10名の計15名で毎週木曜日に調理室で活動しています。さまざまな案をお互いに出し合いながら、メニューを決めて作っています。大きな大会などはありませんが、料理コンテストなどに応募しています。現在は新型コロナウイルスの影響で活動が制限されながらも、みんなで楽しく調理し、工夫しながら活動しています。ぜひ興味のある方は調理室に来てみてください!皆さんの入部をお待ちしています!


【体育部】

剣道男子
私たち男子剣道部は「有効打突」「奉然自若」という部訓のもと保護者の方々の支援を受け、3人の素晴らしい先生方の指導の下「日本一」という目標に日々稽古に励んでいます。今年の県高総体では、惜しくも3位に終わりましたが、この悔しさを忘れず、来年の高総体では結果で出せるように頑張っています。また、部員同士仲が良く、とても楽しい部活動です。ぜひ剣道部にお越しください。剣道を学ぶことで、礼法だけでなく心と身体を鍛え、人間的に大きく成長することができます。
剣道女子
私たちは「有効打突」「泰然自若」を部訓のもと「日本一」という目標を掲げ、日々稽古に取り組んでいます。3人の先生方や保護者の方々の支えもあり、昨年は6年ぶりに県高総体で優勝でき九州大会で3位、インターハイでベスト16という結果を残すことができました。挨拶や返事などの人間性や精神面も強化でき、充実した高校生活を送ることができます。
興味がある方はぜひ剣道場に足を運んでみてはいかがですか。
ソフトテニス男子
私たち男子ソフトテニス部は2年生13人、1年生2人、マネージャー2名の計17名で部訓である「直向きに」をモットーに、高総体団体ベスト4、個人インターハイ出場を目標に日々の練習に取り組んでいます。平日は毎週月または火が休みで、休日はひと月に2日間休みがあります。顧問の齋宮先生をはじめとして、谷コーチ(西陵OB、長崎レペゼン所属)のご指導のもと、平日は基本練習やトレーニング、休日は応用練習や練習試合を中心に活動しています。練習試合は、ひと月に2回(多いときは毎週)程度、県内だけでなく佐賀、福岡、熊本、大分、山口など、県外の上位チームとの交流をしています。(最近はコロナの影響で県外交流や大会が減っていますが…)
ソフトテニスはダブルスが主流のため、2人で1本をとる競技で、誰もが楽しめ、試合に出ることができます。部員の仲も良く本当に面白い部活なので、ぜひ見学に来てみてください。新入部員・マネージャーも募集しています。
 ソフトテニス女子
私たちは2年生10名、1年生4名、マネージャー3名の計17名で活動しています。顧問の先生に優しく厳しく指導していただきながら、高総体では団体、個人ともにインターハイ出場を目指して練習を頑張っています。皆の仲が良く休憩中は笑いあい、練習中は真剣に取り組んで切り替えを大事にしています。
西陵で1番明るい仲間たちと一緒に楽しくプレーしませんか?テニスコートでいつでも待っています。
テニス女子
私たちは2年生4名、マネージャー2名の計6名で活動しています。高総体ベスト8を目標とし、日々練習に取り組んでいます。ソフトテニス経験者はいますが、全員が硬式テニス未経験です。剣道をしていたという人もいます。先生方の熱心な指導により、技術面でも精神面でも成長することができます。部員同士仲が良く、部室では笑い声が絶えない、個性的で面白いメンバーです。私たちと一緒にテニスしませんか?興味があればテニスコートに来てみてください!
バスケットボール男子
こんにちは!私たちは男子バスケットボール部です。プレイヤー12名、マネージャー3名で活動しています。私たちは高校からバスケを始めた人が多いため、実力にあまり差がありません。そのため部員同士仲が良く、楽しくバスケすることができます。そんな私たちは高総体2日目進出を目標として日々練習に励んでいます。今の西陵バスケ部の強みは先ほども述べたように、実力の差があまりないので、お互い高めあいながら練習することができることです。西陵高校でバスケをしたいと思っている方!私たちは部員全員でお待ちしています!
バスケットボール女子
私達女子バスケットボール部は、2年生3名、1年生10名、マネージャー3名の計16名で活動しています。地区ベスト4、県ベスト8を目標に、日々楽しく全力で練習に取り組んでいます。チーム間の仲が良く、限られた練習の中でもお互いに声を掛け合い、切磋琢磨しています。初心者でも楽しくバスケを始めることができると思うので、皆さんの入部を心待ちにしています。
バレーボール男子
私たち男子バレー部は2年生4人、1年生1人マネージャー2人で高総体ベスト8という目標を掲げ、顧問の伊藤先生のご指導のもと日々の練習に励んでいます。5人という少ない人数ですが、そのおかげもあり、みんな仲がとてもよく、楽しく練習することができます。お互いに指摘しあいながら、個々の技術を高め、チーム力を上げています。5人の内2人は高校から始めた人たちですが、試合などでとても活躍しています。誰でも気軽に見学に来てみてください。青春を送りたいならバレー部に来てみてはいかがですか?
バレーボール女子
私たちは、高総体ベスト16を目標に、2年生3名、1年生4名で日々の練習に取り組んでいます。練習では、チームに足りないものを話し合い、練習メニューを考え実践しています。私たちは先輩後輩関係なしに本当に仲が良く、全員でバレーを楽しんでいます。今人数が少なくて困っています。少しでも興味がある人、マネージャーも大歓迎です。ぜひお待ちしています。
バドミントン男子
私たちは2年生9名、1年生10名、マネージャー3名で高総体優勝を目標に日々練習に励んでいます。コーチはいませんが、自分たちで練習メニューを考えながら質の高い練習ができています。部の課題である体力向上を目的とした外練の日も週に2回行っています。部員みんな仲が良く明るいのできつい練習も励まし合い乗り越えられます。バドミントンに少しでも興味がある人はぜひ1度見学に来てください。
バドミントン女子
私たちは、高総体団体ベスト8を目標に2年生6名、1年生7名、マネージャー3名で活動しています。練習ではお互いアドバイスしあい、切磋琢磨しあいながら練習しています。先輩・後輩の壁がなく、とても明るく楽しく笑顔が絶えない部活です。ですが試合になると一瞬で表情が変わり、一人のためにみんなが本気で応援することができるチームです。私たちと一緒にバドミントンをしてみませんか?初心者の方でも大歓迎です。第2体育館でお待ちしております!
陸上男子
私たちは短距離13名、長距離3名で活動しています。普段の練習ではそれぞれの種目に分かれ、長崎県内トップクラスの指導者である2名の顧問の先生方に指導していただいています。。また、西陵には陸上競技専用の走路であるタータンもあり、とても良い練習環境が整っています。初心者でも経験者でも、九州大会やインターハイに出場する可能性を秘めています。西陵で一緒に最高の陸上人生を送りませんか?
陸上女子
私たち女子陸上部は現在、選手7名、マネージャー4名で活動しています。
チームでの目標は大会でのベスト更新と、1年間で1番大きな試合である高総体で入賞し、上位大会への切符を勝ち取ることです。限られた練習場所と時間の中で、質の高さを心掛け毎日練習しています。きついときには声を掛け合い、嬉しいときはみんなで喜び合い、全員で成長することができる部活です。高校から陸上を始める人も、マネージャーも大歓迎です!
皆さんの入部を心からお待ちしています!

を尽くして頑張ることです。そのために、ミニハードルやラダーといった道具を使い走るための基本となる動きつくりの練習を行ったり部員たちが走っている姿を動画で撮影して自分たちの走り方の修正点を見つけて直したりしています。このような練習をしていくことで自分たちの走り方を分析してどのようなことを意識して走るのかを考えながら走ることができます。みなさんも陸上部に入って陸上の楽しさを体感してみませんか?お待ちしています! 
弓道男女
弓道部の部員数は男子12名、女子20名の計32名です。学校の弓道場で日々活動しています。私たちの目標は高総体で団体優勝することです。そのために、日々の練習では先生から指導いただいたり部員同士で教え合いしながら技術向上に励んでいます。弓道はほぼ全員が高校から始めるので、新しいことにチャレンジしてみたい人にはうってつけの競技です。
初心者大歓迎です。弓道場でお待ちしています!
野球
野球部は「一戦必勝」をスローガンに「甲子園出場」という目標に向かって、日々の練習に取り組んでいます。普段の練習では、時間の無駄を省き、効率が良い練習を心掛けており、移動時のダッシュや練習中のコミュニケーションをとることで質の高い練習になるように工夫しています。また練習メニューは、渡したいの理想の野球を行うために、自分たちで話し合い決めています。一人一人がチームのために何が必要かを考え、練習する中できついときもありますが、どの部活動よりも仲間と一緒に乗り越えた達成感を得ることができます。個性的な選手や仲の良い部員と一緒に西陵高校野球部で野球をしませんか? 
ラグビー
ラグビー部は部員13名、マネージャー6名で活動しています。ラグビーは高校から始める人がとても多い部活なので、ラグビー経験がまったくなくても大歓迎です。ラグビーのイメージといえば、痛いとか怖いとかと思う人が多いと思いますが、ラグビーはそれ以上に喜びややりがいを感じるスポーツだと僕は思います。西陵高校に入学したら、ラグビー部に入部して、楽しい学校生活を送りましょう。
〇サッカー部
私たちサッカー部は部員28名マネージャー4名の計32名で高総体ベスト8以上を目標に、顧問の田中先生・中島先生のご指導の下、日々練習に励んでいます。1週間のスケジュールとして、平日は月曜日を除く週4日練習をし、休日は主に試合となっています。1日の練習時間は短いですが、本気でぶつかり合えるメンバーとともに、質の高い練習を目指しています。先輩後輩関係なく仲が良く、日々高めあっています。サッカー部の成績として、昨年22年ぶりとなる県新人戦ベスト8という結果を残し、また現在も県リーグ2部に所属しており、毎週様々な高校と熱い戦いが繰り広げられています。またサッカーだけでなく挨拶や整理整頓など人間性も大事にしています。私たちと勝利と人間的成長の2つの目標達成に向けて、頑張ってみませんか。
柔道
私たち柔道部は2年生4名、1年生5の計9名で活動しています。基本的には日曜日以外で活動をしています。マネージャーがいない中、自分たちが今すべきことは何か、全員が考えながら練習できるチームです。他のチームに比べて小柄な選手が多いため、日ごろ筋トレにも力を入れています。全員で声を出し合い、とても良い雰囲気で各大会に臨み、団体個人ともに入賞したいです。皆さんも一緒に柔道をしましょう。マネージャーも大歓迎です。
水泳男女
水泳部は女子2年生1名、男子1年生2名の計3名で活動しています。私たちは他の部活と違い、外部の各チームで高総体やその他の大会で自己ベスト更新・上位大会出場を目標に日々練習に励んでいます。部活動がなくあまり集まる機会はないですが、男女ともとても仲が良く明るい部活です。
中学の時に水泳部だった人または今までに水泳経験がある人は西陵高校水泳部に入ってみませんか?皆さんの入部をお待ちしています!!
カヌー 男子
私たちカヌー部は男女26人で活動しています。多くの部員が高校からカヌーを始めますが、九州大会やインターハイ出場を目標に練習を重ねています。練習はハードなこともありますが、カヌー部でしかできない経験やカヌー部しか見ることのできない景色もたくさんあります。ぜひカヌーに挑戦してみませんか。
カヌー 女子
私たちはインターハイ入賞を目標に日々仲間と練習に励んでいます。平日は放課後、着替えてから走って多良見図書館付近の艇庫へ行って練習をし、練習を終えると走って学校へ戻ります。体力面だけでなく人間性や精神面も鍛えられ、部活を終えてからの達成感をとても得ることができ、先輩後輩、男女関係なく仲が良い最高の部活です。海という大自然の中でカヌーに挑戦してみませんか?

各部の生徒数  R4.5現在 
 文化部  体育部
 新聞 19  ソフトテニス男子 22
 英語  ソフトテニス女子 20
 吹奏楽 86  テニス男子
 図書 12  テニス女子 11
 放送  バスケット男子 31
 文芸  バスケット女子 23
 写真 15  バドミントン男子 26
 科学  バドミントン女子 28
 美術  バレー男子 11
 茶道  バレー女子 15
 調理 24  陸上 27
          野球 35
 ラグビー 32
 剣道 26
 弓道 59
 柔道 17
 サッカー 52
 水泳
 カヌー  41