美術・工芸科 NEWS (令和元年度)令和元年度第43回卒業式!3月1日(日)、第43回卒業式を挙行しました。 1学年のインターンシップを実施しました!2月12日(水)〜14日(金)の3日間、1学年のインターンシップを実施しました。 2学年の修学旅行を実施しました!2月10日(月)〜13日(木)の3泊4日、2学年修学旅行を実施しました。 「伝統工芸士に絵付けの伝統技法を学ぼう」を実施しました!1月24日(金)、美術・工芸科1年生を対象にして、絵付け作業の伝統工芸士の方2名にご来校していただき、生徒たちに直接指導をしていただきました。 波佐見高等学校 美術・工芸科第4回 卒業制作展を開催しました!令和2年1月17日(金)〜1月19日(日)の期間中、佐世保市博物館島瀬美術センターにて、美術・工芸科4期生による第4回卒業制作展を開催しました。 第10回高校生絵のまち尾道四季展で尾道賞を受賞!12月21日(土)〜2020年1月13日(日・祝)の期間中、尾道市立大学美術館にて開催された「第10回高校生絵のまち尾道四季展」において本校生徒の作品が尾道賞(大賞)に選ばれました。
2年生がインターンシップを行いました!12月9日(月)〜12日(木)の4日間、2年生のインターンシップを実施しました。美術・工芸科の生徒は学校近隣の陶磁器製造に関する事業所にて職場体験を実施しました。 陶芸部が販売実習を行いました!12月8日(日)、JAかわたなにて開催された農業祭で陶芸部が作品展示、および販売実習を行いました。 近隣地域資源探索を実施しました!12月7日(土)、美術・工芸科1年生を対象にして、2019年度HASAMIコンプラプロジェクトの一環として高校の近隣地域資源探索会を実施しました。 日本芸術院会員の藪野 健教授が来校されました!11月29日(金)、令和元年度 文化芸術による子供育成総合事業(子供 夢・アートアカデミー)の一環として、日本芸術院会員 早稲田大学名誉教授・フェロー 社団法人二紀会理事である、藪野 健 先生にお越しいただきました。 令和元年度長崎県高等学校総合文化祭美術展の結果!10月31日(木)〜11月4日(月)、長崎県美術館で開催された県高等学校総合文化祭美術展に本校からも多数出品しました。 デザイン部門 優秀賞5名、優良賞5名、入選2名
絵画部門 優秀賞2名、優良賞2名、入選4名
第2回オープンスクールを実施しました!10月12日(土)、本校にてオープンスクールを実施しました。 登り窯焼成体験実習を実施しました!9月28日(土)〜29日(日)、波佐見町内にある国指定史跡「畑の原登り窯」を使用して、登り窯焼成体験実習を実施しました。 第64回長崎県美術展覧会を見学しました!9月28日(土)、美術・工芸科全学年を対象に、県美術展覧会の見学会を実施しました。 第64回長崎県美術展覧会(長崎県展)の結果!9月15日(日)〜9月29日(日)、長崎県美術館にて開催された、第64回長崎県美術展覧会に本校生徒も多数出品しました。結果は以下の通りです。
デザイン部門 入選者
洋画部門 入選者 第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)に参加しました!7月27日(土)〜7月31日(水)、佐賀県立博物館・美術館にて開催された第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文美術・工芸部門)に、本校3年生の日宇 咲季さんの作品が県代表として選抜出品されました。
|
市長賞![]() 「なまけタイム」 |
美術振興会会長賞![]() 「ブレイクスルー」 |
教育委員会賞![]() 「健康維持」 |
奨励賞![]() 「羊の皮をぬいだ狼」 |
奨励賞![]() 「言葉の、キャッチボール」 |
入選者
3年 川添あすか
2年 岩ア 瑛梨 ・ 2年 岡村 果南子 ・ 2年 松本 未来
1年 野上 侃太 ・ 1年 松本 雅貴 ・ 1年 大久保 風右華
1年 金澤由梨花 ・ 1年 園田 千尋 ・ 1年 田川 祐羽
1年 松尾 瑞稀 ・ 1年 満野 めぐむ
工芸部門 入選2名
入選者
3年 新郷 優翔 ・ 3年 田舞 茉邑
4月29日(月)、〜5月5日(日)、波佐見町やきもの公園を本会場に開催された第61回波佐見陶器まつり。来場者は31万6千人を迎え、大変賑わいました。
今年度のポスターは、美術・工芸科3年 杉坂 美理愛さんが制作しました。
波佐見焼振興会から表彰を受けました。
また、会場では、美術・工芸科2年 後藤明香さんと松幸陶芸さんとのコラボ企画で、生徒が実際に絵付けした製品を販売させていただきました。
4月8日(月)、午後から平成31年度入学式を行いました。
入学許可(上田 克 校長)
新入生宣誓(普通科)
新入生宣誓(商業科)
新入生宣誓(美術・工芸科)
担任の先生も紹介され、1年生の第1学期が始まりました。