美術・工芸科 NEWS
美術・工芸科 NEWS (令和6年度)第9回卒業制作展佐世保展!1月10日(金)~13日(日)、波佐見高校美術・工芸科9期生による第9回卒業制作展佐世保展を佐世保市博物館島瀬美術センターにて開催しました。
生徒たちが省スペースでどのような展示をするか企画段階で考えた結果、フロアの中心に自作の展示器具を製作してデザイン作品を展示し、それらを囲むように絵画作品を展示しました。 いつもの年とはまた違った雰囲気となり、来場者の方々にも好評でした。 第9回卒業制作展長崎展!12月17日(火)~22日(日)、波佐見高校美術・工芸科9期生による第9回卒業制作展長崎展を長崎県美術館県民ギャラリーC室にて開催しました。
令和6年度第1学年インターンシップ!12月10日(火)~12日(木)、第1学年のインターンシップを実施しました。美術・工芸科は波佐見町の陶磁器関連の事業所に受入れていただき、職場体験を行いました。
令和6年度第2学年修学旅行!12月10日(火)~13日(金)、第2学年の修学旅行を実施しました。今年度は関西方面に行ってきました。
令和6年度国指定史跡「畑ノ原登り窯」焼成体験!今年度も波佐見町村木郷の畑ノ原登り窯の窯焚きを行いました。
令和6年度長崎県高等学校総合文化祭『美術部門】合評会に参加しました!10月26日(土)、長崎県美術館にて開催された長崎県高等学校総合文化祭【美術部門】の合同合評会に参加しました。
令和6年度長崎県高等学校総合文化祭『美術部門】令和6年10月22日(火)~10月27日(日)、長崎県美術館にて開催された長崎県高等学校総合文化祭【美術部門】において、本校生徒が多数の入賞・入選を果たしました。
第69回長崎県美術展覧会の見学会!令和6年9月21日(土)、波佐見高校美術・工芸科1,2年生が長崎県展の見学会を実施しました。
第69回長崎県美術展覧会の結果!令和6年9月15日(日)~29日(日)の期間、長崎県美術館にて開催される第69回長崎県美術展覧会において、本校からも多数の生徒が入賞・入選を果たすことができました。各部門ごとの結果は以下の通りです。 洋画部門 入賞2名、入選6名
工芸部門 入賞1名、入選(新鋭賞)1名、入選4名
デザイン部門 入賞3名、入選14名
令和6年度 波佐見高校第1学年陶芸教育見学会!令和6年9月12日(木)、波佐見高校第1学年陶芸教育見学会を実施しました。波佐見町内の陶磁器関連史跡や工場見学などを行い、波佐見町の歴史や伝統文化に触れることができました。
第20回赤い羽根クオカードデザイン募集の結果!社会福祉法人長崎県共同募金会が主催している「第20回赤い羽根クオカードデザイン」の募集において、美術・工芸科1年 山北理央さん(日野中出身)の作品が最優秀賞に選ばれました。デザインが採用されたクオカードが約2千枚作成され、広報活動等に活用されるそうです!また、2年 林田 夏碧さん(祇園中出身)の作品が佳作に選ばれました。
令和6年度 波佐見町地域資源探索活動!令和6年7月27日(土)、美術・工芸科1年生を対象に、波佐見町地域資源探索活動を実施しました。波佐見町出身の生徒が少ないため、地域を知る目的として波佐見町の史跡巡りを毎年開催しています。
学芸員の中野さんから詳しく説明を受けることができました。 企画展「化石のミカタ」展も見学することができました。
・中尾上登窯跡(国指定史跡:世界第2位の巨大登窯) ・智惠治登窯(県指定史跡:江戸時代の連房式登窯の形式を残している肥前地区では唯一)
・復元唐臼(掘り出された陶石を粉砕する唐臼を復元) ・天狗谷窯跡(国指定史跡:日本で初めて磁器が焼かれた窯の一つ) ・泉山磁石場(国指定史跡:磁器の原料である陶石が発見され、日本で初めて磁器が生産) 波佐見町 ・西の原(モンネポルト) ~川島源次郎展~ 暑い中、波佐見町や有田町の史跡巡りでご説明いただいた波佐見町学芸員の中野様をはじめ、バスの手配や日程の調整などご協力いただきましたHASAMIコンプラプロジェクトの方々、ありがとうございました! 武蔵野美術大学の大学説明会と作品講評会!令和6年7月25日(木)、武蔵野美術大学より講師の先生方をお招きして、大学説明会と作品講評会を実施しました。
先生方、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました! 東京造形大学の大学説明会とワークショップ!令和6年7月24日(水)、東京造形大学より講師の先生方をお招きして、大学説明会とワークショップを実施しました。
幼いころに使っていたクレパスの活用方法や表現の可能性を体験することができました!
羊毛フェルトを用いてミニバックを完成させることができました! 先生方、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました! 福岡市美術館の見学と美術・デザイン系進学相談会参加!令和6年7月23日(火)、福岡市美術館の見学を実施しました。
美術大学や専門学校の様子や授業の内容など、先生方や入試広報課の方に話を伺うことができて、今後の進路選択の参考になりました。 長崎県窯業技術センターと陶磁器関連史跡の見学!令和6年6月10日(月)、美術・工芸科2年生を対象に、長崎県窯業技術センターの見学を実施しました。
泉山磁石場、唐臼小屋、天狗谷窯跡の見学を通して、陶磁器の歴史を知ることができました。 2024年度 第36回長崎県高等学校デッサン大会!令和6年5月25日(土)~26日(日)、佐世保東翔高校で開催された県高等学校デッサン大会に、美術・工芸科1,2年生が参加しました。
第57回佐世保美術展の結果!令和6年5月11日(土)~19日(日)の期間中、佐世保市博物館島瀬美術センターにて開催される、「第57回佐世保美術展 ART WAVE FROM THE WEST」に本校から48点出品し、審査が5月8日(水)に行われました。結果は以下の通りです。
令和6年度 第66回波佐見陶器まつりポスター令和6年4月29日(月)~5月5日(日)の期間中、波佐見町にて開催される 第66回 2024 波佐見陶器まつりの公式ポスター・チラシは、本校美術・工芸科生がデザインしたものが採用されています。ポスターは1000部印刷され、JR九州の各駅構内や観光スポットに配布されています。またチラシも6万枚ほど印刷され、九州を中心とした観光案内所等に配布されています。 陶器まつりと合わせてご覧ください! ![]() 波佐見高校美術・工芸科3年 相川 瑞希(祇園中出身) ![]() 波佐見高校美術・工芸科3年 小嶋 心葉(中部中出身) ポートフォリオ制作指導!4月23日(火)、福岡デザイン専門学校から畑中先生と西畑先生にご来校いただき、美術・工芸科3年生を対象にポートフォリオ制作の実技指導を実施しました。
また、パソコンで編集する際のデータ作成の流れや、印刷する紙の種類についても紹介があり、各自のポートフォリオをどんな風に制作するか考える機会になりました。 講師の先生方、ありがとうございました。 令和6年度 新入生歓迎行事!令和6年4月17日(水)、2・3年生と新入生との対面式を実施しました。
各クラスとも、級友との親睦を深めることができました! 令和6年度 新入生研修!令和6年4月10日(水)~12日(金)、本校にて新入生研修を実施しました。![]()
令和6年度 入学式!令和6年4月8日(月)、午前中は令和6年度始業式・着任式、午後からは令和6年度入学式を実施しました。
|