ろう学校の聴能に関する取り組み

平成24年度 ろう学校文化祭予告

11月11日(日)、長崎県立ろう学校では文化祭が開催されますね。 自立活動部では、今年も「聴能展」を実施します。

今回の「みみより」では、「がぎゅーん博士」が聴能展の紹介をします。
わしの名前は かぎゅーん博士 耳やろう学校のことなら なんでもござれ!じゃ
Q1 場所はどこであるのですか?
A1
「高等部1階 進路指導室及びその周辺」じゃよ。
時間は、12:00〜15:00じゃよ。
Q1 どのような展示があるのですか?
A1 それはじゃな…
補聴器・人工内耳 最新カタログ 人工内耳に関する授業の紹介(高等部)
各社の平成24年度版のカタログを準備しておるぞ。
「最近の補聴器は、カラフルになっておるなぁ。」
高等部が「補聴器ウイーク」で実施した、授業の紹介じゃ。○×クイズや授業前と授業後に生徒たちに書いてもらったアンケートの展示などもあるそうじゃ。
「わしも、○×クイズに挑戦してみようかのう!」
聴覚障害者の活躍する姿

各方面で活躍しておる聴覚障害者の方々を紹介するコーナーじゃ。
「長ろうの先輩方もおるじゃろうか。」
僕はステ蔵!
卒業生からのメッセージ

日常生活用具のある部屋
長ろうの先輩方からのメッセージじゃ。
「懐かしい顔に会えるじゃろうか?」
「長崎県聴覚障害者情報センター」から、日常生活を送るのに便利なグッズを借りてきておるぞ。
「火事を知るグッズ」「時間を知るグッズ」「呼び出しを助けるグッズ」「赤ちゃんコール」など、実際に触って体験しておくれ。
さてさて、みんなが「聴能展」に来てくれるのを楽しみにしておるぞ!
では、当日会場でお会いしよう!

これまでの文化祭のようすはこちらからどうぞ

このページのtopへ戻る


補聴器ウィークについて


 『3月3日』は『耳の日』ですが、『6月6日』は何の日か知っていますか?答えは…
 
6月6日補聴器の日です。

補聴器の日は、
  • 補聴器が身近なものになるように
  • 「きこえ」についての(なや)みが改善(かいぜん)されて行くように
  • バリアフリー社会の創造(そうぞう)貢献(こうけん)できるように
という目的でつくられた記念日です。

どうして6月6日なのか
、知っていますか?
  1. 6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見える。
  2. 耳の日【3月3日】にもう一つの耳(補聴器)をつけることから、3月3日×2=6月6日 なのだそうです。
(夏を前に、汗をかいたり水が恋しくなるこの時期に、補聴器をしっかりと点検しておきましょうと言う意味もあるようです。)

  平成24年度の補聴器ウイーク
【幼稚部】 6月13日(水) 〜 6月15日(金)
  
 ☆ ドライケースの話では,子どもたちが家から持ってきたドライケースのシリカゲルの色をみんなでチェックしました。(よう)()()は,全員青色で○でした。
 ☆()(ちょう)()人工内(じんこうない)()(はず)(かた)や外した後はケースに入れることなども勉強しました。
      @イヤーモールドを持って外す。
      A水遊びの前にはケースに入れる。
      B寝るときはドライケースに入れる。
   この3つをみんなで約束(やくそく)しました。
 ☆マイクに()かって声を()すとパッドが(ふる)える『ボディソニック』大人(だいにん)()でした。
【小学部】 6月4日(月) 〜 6月15日(金)

  ☆6月11日(月)に,乾燥剤(かんそうざい)(シリカゲル等)のチェック,補聴器や人工内耳の外し方,補聴器や人工内耳の分解(ぶんかい)()(かた),ドライケースへの()れ方など学習しました。
 ☆補聴器や人工内耳の外し方では,補聴器や人工内耳を()()って外さずに,イヤーモールドを持って丁寧(ていねい)に外すことが(だい)()だとわかりました。
 ☆補聴器や各人工内耳の部位(ぶい)(めい)(しょう)(てん)()があり,友達の補聴器や人工内耳のことがわかりました。
【中学部】 6月4日(月) 〜 6月15日(金)

  ☆5月30日(水)に,補聴器・人工内耳の手入れについて生徒と先生が一緒に学習しました。()(ぜん)に行ったアンケートでは,イヤーモールドを洗ったことがない人や補聴器・人工内耳の手入れをしたことがない人がいることがわかりました。実際に本体を()いたり,イヤーモールドを洗ったりして,手入れの方法を確かめました
      @イヤーモールドは,一週間に一度は洗う。
      A本体も一週間に一度は拭く。
      Bお風呂からあがるとき,耳の中をタオルで拭く。
   この3つです。また,汗をかいたら,髪の毛,耳,補聴器・人工内耳を拭くことも確認しました。


【高等部】

 
☆5月10日(木)に,「人工内耳の知識と()(そう)()選択(せんたく)について,田川先生の(こう)()がありました。人工内耳についての知識と,補装具を使いこなすためには言葉の練習が必要なことがわかり,みんな熱心に聞き入っていました。
 ☆6月5日(火)から,プロボディーボーダー『YUMIE』さんのDVDを()(ちょう)しました。言葉を理解する努力をすれば夢は(かな)ことを知り,みんな希望を持つことができたようです。生徒たちが書いてくれた感想を「きこえのコーナー」に掲示し,みんなの思いや考えを(きょう)(ゆう)することができました。

このページのtopへ戻る


聴力測定

 新学期が始まると、定期聴力測定が行われます。年に3度聴力測定をするのは、急激なきこえの変化がないか、耳の病気の可能性はないか、補聴器の調子はよいか等をチェックするためです。
 皆さん、耳掃除や補聴器掃除をして測定を受けましょうね。