![]() |
![]() |
![]() |
補聴器ウィーク | 毎年 6月6日の補聴器の日にちなんで1週間 |
|
聴力測定 | 年3回 各学期始め | |
文化祭 聴能展 |
今年度(平成24年)は 今年は長崎県聴覚障害者情報センターからさまざまな用具をお借りして、「日常生活用品のある部屋」を展示します。 |
![]() ![]() |
みみBOOK・自立活動BOOK | 自立活動の時間に使っています。 |
みみカード | 卒業生向けのカードです。 |
「みみより」ってどうして生まれたの? | 「みみより」誕生秘話!? |
ろう学校であった講演会
2010年2月17日、元プロボディボーダーYUMIEさんが来校されました。
補聴器の管理 | 最近、補聴器が 汗をかいたときなど、補聴器をはずすことがあります。そのときは、 × そのままポケットに入れたり、 × タオルやハンカチで包んでそのまま置いたり するのはやめましょう。 落としてしまったときのために、自分の補聴器には名前を書きましょう。 自分のマークを描いたり、シールを |
鼻をかむこと、すすること |
まだまだ寒い日が続きます。皆さんの体調はどうですか?鼻水・鼻づまりを皆さんはどうしていますか?「鼻をかむこと・すすること」について、ちょっと聞いてください。 |
冬場の電池 | 冬場の電池の また、電池の消耗をチェックするときは、夜、補聴器をドライケースに入れる前のほうが 朝、チェックすると |