西陵高校Q&A このページの情報・・・西陵Q&A
◎中学生の皆さんが気になることなどをQ&Aとしてまとめました。
Q:1日の生活時間はどうなっていますか。 A:毎日50分の7コマの授業があります。詳しくはこちら(リンク) ![]() ![]() |
Q:3年間でどのような授業を受けるのですか。 A:1年生は全員共通の課程(地歴・芸術の選択あり)で授業を受けます。 2年生以降はそれぞれの進路希望に応じて、理系と文系に分かれます。 3年次はさらにそれぞれの進路希望に応じて選択授業を受けることができます。 ※芸術体育系の進路希望者は2年次から選択授業あり。 |
Q:定期考査は何回ありますか。 A:西陵高校は2学期制で、各学期に2回(中間・期末)、1年間で合計4回の定期考査があります。 ![]() |
Q:バスやJRでの通学はできますか。 A:多くの生徒がバスやJRで通学しています。スクールバスは学校内に乗り入れるので、非常に便利です。 スクールバスの運行系統はこちら(リンク) ![]() |
Q:自家用車での通学はできますか。 A:できるだけ徒歩や自転車、公共交通機関の利用をお願いしていますが、止むを得ない場合は自家用車の乗り入れも可能です。ただし、事故防止のためのルール(スクールバスが入ってくる7:10~7:30は乗入不可など)がありますので、協力をお願いします。 ![]() |
Q:自転車通学はできますか。 A:自転車通学の許可条件は次の2つです。 ①自宅から学校まで1.5km以上あること。 ②自宅から駅・バス停まで遠いこと。(特に距離は定めない) 以上、①②いずれかに該当する人は、申請をすれば許可されます。 (校内登録ステッカーを発行します) ![]() |
Q:部活動には全員参加するのですか。 A:西陵高校では全員部活制を実施していますので、何らかの部活動に所属することになります。一部の文化部では兼部も可能です。部活動のページはこちら(リンク) ![]() ![]() |
Q:土日に模試などはありますか。 A:各学年とも土日に模試などが計画されています。進路指導部のページはこちら(リンク) ![]() |
Q:西陵高校で特徴ある行事は何ですか。 A:「陵風祭」として文化祭と体育祭を一体化して、2週続けて日曜日に開催します。文化祭ではクラスや文化部の展示やステージ発表、体育祭ではさまざまな競技やブロック対抗の応援合戦などで盛り上がります。 ![]() ![]() |
Q:購買部はありますか。昼食販売はありますか。 A:購買部はありませんが、2校時開始前までにパンや弁当を注文することができます。 ![]() |
Q:自動販売機はありますか。 A:生徒玄関近くに自動販売機が5台あります。紙パック飲料やペットボトル飲料が主ですが、中にはブロック型の栄養補助食品などもあります。 ![]() |
Q:制服はどうなっていますか。 A:冬服は男女ともブレザーです。夏服は男子は開襟シャツ、女子は半袖ブラウスです。女子のスラックス着用もできます。また、夏季にポロシャツの着用も可能です。 ![]() ![]() ![]() |
Q:入学にはどれくらいの費用がかかりますか。 A:参考として入学生の資料冊子(西陵コンパス)から入学諸費用を掲載しています。「中学生の皆さんへ」のページはこちら(リンク) ![]() |
Q:修学旅行はどこに行きますか。 A:令和6年度は東京方面への修学旅行を実施しました。 ![]() ![]() |