長崎県立奈留高等学校

     ~奈留地区小中高一貫教育 実践校~

本文へジャンプ




長崎高等技術専門校
電気システム科
国立波方海上技術
短期大学校
山崎製パン株式会社
トヨタ自動車株式会社
大阪府病院協会
看護専門学校
国家公務員(税務職)
福岡純真短期大学
長崎大学教育学部
教員養成課程中学校教育
長崎大学教育学部
教員養成課程小学校教育
長崎県立大学
看護栄養学部看護学科



合格体験記

●長崎高等技術専門校電気システム科

私は長崎高等技術専門校への進学が決まりました。先生方やクラスメイト、保護者の支えのおかげで合格を勝ち取ることができました。私は、AO入試と推薦入試で公立鳥取環境大学を受験しましたが、どちらも不合格という悔しい結果に終わりました。その後の受験の動きとして、センター試験を利用して受験する国公立大学と私立大学、長崎高等技術専門校の3つの候補が挙がりましたが、自分の成績や経済面を考慮して長崎高等技術専門校への受験を決めました。
 この学校の受験科目は、国語・数学の基礎問題、個人面接の2つでした。学科試験の対策として、まず国語は、漢検準2級の漢字、類義語・対義語、ことわざ・四字熟語の問題を何度も解きなおしました。特に、ことわざと四字熟語は今まで聞いたことのないものもいくつかあったので覚えるまで何度も紙に書いて覚えました。数学は過去問を解いて、間違ったところを先生とすべてわかるまで確認しました。そして、面接は毎日練習を重ねました。練習を繰り返すことで自信もつき、大きな声でゆっくり話せるようになりました。
 4月からまた学習が始まります。今までお世話になった保護者や先生方への感謝を忘れることなく、1日1日を全力で過ごしていきます。皆さんも悔いのない学校生活をすごしてください。お互いがんばりましょう!



ページトップへ



●国立波方海上技術短期大学校

 私は、愛媛県にある国立波方海上技術短期大学校に無事合格することができました。私は、波方校の自己推薦入試を受験しました。受験内容は、あらかじめ提出する志望理由書と、受験日当日に行われる、小論文と基礎学力調査でした。面接試験では、志望理由書に書いてあることを元に面接官から質問を受けるので、嘘は書かず、ありのままの自分をアピールできるよう書きました。また、小論文では、過去のテーマを元に、何回も練習を重ね、様々なテーマに対応できるようにしました。面接練習では、質問に対する答えの着地点が見つからないことが多々あったため、面接ノートを作成し、自分が言いたい事をまとめた結果、質問に的確に回答できるようになりました。
 私は、受験を体験したことで、自分を成長させることができたと感じますが、それよりも高校1年生の頃から、もっと自己分析をしておけばよかった、勉強しておくべきだったと、後悔している部分がたくさんあります。できるだけ早く受験先を決めて、合格を掴むための対策をしておくことが、夢を叶えるための鍵かもしれません。
 
最後に、私は、第一志望の学校に不合格になりました。この苦しみは想像以上のものです。皆さんにはこの苦しみを味わって欲しくないです。その為にも、日頃からの努力を継続し続け、夢を掴み取ってください。皆さんの健闘を祈っています。


ページトップへ



●山崎製パン株式会社

私が山崎製パンを志望するようになったきっかけは、先生から山崎製パンを受けてみないかと一言、声をかけてもらったからです。もともと私は、中学生の頃から食品に携わる仕事をしたいと思っていました。しかし、高校入学後、どこの企業に就きたいのかを明確にしていなかったので、目標もなしにテスト勉強に取り組んでいました。そのため、1年生の評定はとても低く、山崎製パンを受けている人の平均評定にも遠く及びませんでした。以来、評定を上げるために、二年生からはテスト勉強を工夫して取り組みました。面接練習では、声の大きさ・志望動機・臨機応変力を完璧にするために、一日二回は面接の練習をし、また、繰り返し志望動機の添削をお願いしました。そして、受験当日。私は緊張の余り、ホテルを早く出てしまい、受付時間一時間前の八時に試験会場に一番に着いてしまいました。ですが早く着いたので緊張を静めることができ、落ち着いて面接・筆記試験を受けることができました。私が試験を終えて、これから試験勉強・面接練習に取り組む皆さんにアドバイスを与えるとしたら、大きく二つあります。一つ目は、テスト勉強を怠らないということです。まず、自分の就きたい職を決める際には、評定が大事になってきます。私は、一年時の評定がとても低かったので、二年・三年のテストで上げるのにとても苦労しました。だから、とても億劫だとは思いますが、テスト勉強を頑張ってください。そして二つ目は、臨機応変力を身につけておくことです。面接本番では、練習の時に質問されなかったことを、いくつか質問される場合があります。その時に必要となってくるものが臨機応変さなので、身に着けておいた方がいいです。


ページトップへ



●トヨタ自動車株式会社

 私は、トヨタ自動車株式会社を受験し、無事内定をいただくことができました。私がトヨタを志望するようになったのは高校2年になってからです。中学2年生の修学旅行で福岡に行った際、トヨタ自動車九州株式会社の工場を見学しました。そのときにライン作業を間近で見て、人と機械の連携に感動し自動車生産職に就きたいと考えるようになりました。そして、高校2年生になり本格的に企業を調べていくうちに、トヨタ自動車株式会社に興味をもつようになりました。元々トヨタ自動車に就きたいと考えていましたが、そのときはまだトヨタ自動車についてほとんど何もしらず、また、自分では無理だとあきらめていました。しかし、先生や家族のすすめもあり、トヨタ自動車のことを調べ企業の基本理念や高い生産力を知り、心をひかれ本格的にトヨタ自動車株式会社を志望するようになりました。トヨタ自動車には先輩方も多くいますが、その先輩方全員が高校では評定が高く、成績も良かったと聞きました。私が進路を決めたときは、あまり評定が良くありませんでした。2年生になってから、考査に全力で取り組むようになり、少しずつ評定もあがりました。そして、私が一番力を入れたのは面接練習です。3年生になってからは、1日2回面接練習に行くようにしました。全ての質問に対し文章を暗記しても、臨機応変に対応することができないので、ノートには質問に対する答えを箇条書きにし、要点だけをまとめました。また、学科試験対策として何度もプリントを解き、自分でSPIのテストをしたりして、わからない問題を克服していきました。入社試験当日は、独特の緊張感がありましたが、自信を持って臨むことができ、自分の力を出し切りました。後輩のみなさんも何事にも自信がつくまで粘り強く取り組み、進路を実現できるように頑張ってください。


ページトップへ



●大阪府病院協会看護専門学校

 私がこの専門学校を志望したのは、中学三年生の時です。私の先輩がこの専門学校へ進学していて、話を聞いたり、国家試験のことを考えたりしている内に、この専門学校を志望しました。それからは、インターネットやパンフレットで調べたりして更に意志を強くしました。
 受験までは、日々の積み重ねと、過去問、面接をどれだけたくさんやるかというのが鍵だと思います。勉強、挨拶、身なり、表情は普段から意識してれば、緊張していても力を発揮することが出来ると思います。面接は回数を重ねていけば恥ずかしさも無くなるし、自身もついてくると思います。
 受験日は、出発前に身なりチェックをして、時間には余裕を持ち、そして自信を持って試験会場に行ったほうがいいです。不安を持って行くよりも、自信を持ったほうが、落ち着いて受験出来ると思います。私の受験した学校の筆記はマークシート式だったので、筆記試験を受けたときは、見直しに専念しました。面接では、普段の練習の成果を出しつつも、笑顔、身なりに気をつけ、印象が残るような面接をしたら完璧だと思います。
 出来るならば、OCや見学に参加しておくべきです。その学校の特徴とか、話を聞いたりして、面接やレポート等に使用することが出来ると思います。
 私が言えることはあまりありませんが、とにかく「自信を持って、前向きにやる!」ことです!!これから、勉強、普段の生活の積み重ねを意識して生活していってください。そして、自分の夢に向かって”前向きに”がんばって夢を叶えてください。



ページトップへ



●国家公務員(税務職)

 私は税務職員採用試験に無事合格し、内定をいただくことができました。これから公務員試験を目指す皆さんに、私が受験に向けて取り組んできたことを紹介したいと思います。
 私は中学生の頃から、税務職員として国に貢献したいと思っていました。私が受験した国家一般・税務職員採用試験の一次試験には、教養試験、適正試験、作文試験の3つがあります。特にこの教養試験の科目は、5教科だけでなくて、数的推理、判断推理、資料解釈など公務員試験特有の問題が数多く出題されます。それから、政治経済、文章理解、数的推理、判断推理の出題数が多いので、早い段階から勉強に取り組んでください。
 また、私は夏休みの間に奈留を離れ、現役合格を目指す高校3年生と一緒に切磋琢磨しながら勉強に励んでいました。出題頻度の多い問題と出題されそうな予想問題をもとに同じ問題を何度も解いていました。一度受けた模試も受けただけで満足せずに復習して繰り返して解いてください。似たような問題が出題される時もあるので、そういった問題にも対応できるようになります。

 一次試験が受かれば、次は面接です。一次試験合格発表日から二次試験までの期間はとても少なかったですが、短期間で面接練習を重ねました。試験本番では焦って答えてしまうこともなくて、どの質問にも笑顔で柔軟に対応することができました。面接で大切なのは、自分が言いたい事の「幹」となることをまず考え、それに枝葉をつけていく方法が良いと思います。
 最後になりますが、試験当日は自分の人生がかかった試験だと思うととても緊張すると思います。しかし、自分が取り組んできたことを振り返り、自信を持って試験に臨んでください。皆さんのご健闘を祈っています。



ページトップへ



●福岡純真短期大学.

 私は、福岡の純真短期大学を受験し、無事に合格することができました。
 私は、いとこが保育士として働き始めたのをきっかけに保育士を目指すようになりました。保育士になるための過程は様々ありますが、私は専門的な意識を身につけると同時に、多くの資格を取得できる短期大学を第1志望に選びました。
 私が、進学先を明確にしたのは高校2年生の頃でした。パンフレットを取り集めたり、インターネットを使って学校を調べ、比較したりしていました。中々志望校を決められずにいた私でしたが、家族に多くの支援をしてもらったおかげで、5校のオープンキャンパスに参加することができました。その中で私が重視していたことは、学校の雰囲気と設備、寮の有無でした。どの学校もとても綺麗でしたが、敷地内に寮があることや、先生方と生徒との距離をより親密に感じられた純真短期大学に決めることができました。
 私の受験は指定校推薦を頂けたので作文と書類審査のみとなっていました。私は字に特徴があり、書類を書くことも大変な面がありました。受験をするにあたって必要な作業は、焦らずにゆっくり行い、ひと字ひと字より丁寧に書くよう心がけました。私は自己分析が薄く、作文も中々仕上げることができませんでしたが、友人や先生方のサポートのおかげでなんとか書き上げることができました。
 以上のことから私が言えることは2つあります。1つ目は、自己分析をより詳細に行った方が良いということです。自分を深く理解することは受験にあたって、より有利だと感じました。2つ目は、感謝の気持ちです。受験期間中は、多くの支えがあることに改めて感謝することが多くありました。
 皆さんも支えてくれる人がいることに感謝の気持ちを持って、夢に向かって一歩ずつ頑張ってください。



ページトップへ



●長崎大学教育学部学校教育教員養成課程中学校教育コース数学専攻.

 私は長崎大学教育学部を一般入試で受験し、無事合格することができました。これから大学進学を目指す皆さんに、私が受験に向けて取り組んできたことを紹介します。
 大学に進学するためには、センター試験と前期試験の2つを受験する必要があります。センター試験とは、高校で習う範囲を中心とした5教科のテストで、前期試験とは、各大学が指定する科目だけを受験するテストのことです。すべての科目において、共通していえることは、1年生のころからの積み重ねが大切だということです。特に国語・数学・英語の3教科は日々の復習を大切にしてください。3年生の中旬まで部活動があるので、忙しい生活になるとは思います。私は朝早くに起きて、勉強してから登校していました。睡眠時間をきちんと確保するためにも、勉強する時間帯の固定や、集中できる環境づくりには気を配ったほうが良いと思います。また、分からないことが出てきたら、すぐに解決してください。先生方はいつでも親切に対応してくださいます。苦手教科を作らないことが成績を伸ばす近道になると思います。
 最後に、受験には体力と覚悟が必要になります。仲間と競い合いながら、時には助け合って受験に挑んでください。高校は辛くても、楽しい場所です。勉強、部活動、学校行事など全てにおいて全力を尽くしてください。応援しています。



ページトップへ



●長崎大学教育学部学校教育教員養成課程小学校教育コース

 私は長崎大学教育学部の推薦入試を受験し、無事合格することができました。
 推薦入試を受験するためには、志望理由書、自己アピール書をあらかじめ提出する必要があります。面接試験では志望理由書や自己アピール書をもとに面接官が質問を考えるので考えをまとめながら時間をかけて作成しました。

 本番の試験内容は小論文と面接です。小論文は過去の出題傾向を確認しながら様々な形式の問題を練習しておくことが必要だと思います。面接練習では質問に対する回答を暗記しても本番で対応できないので、常に意見を整理することを意識しました。自分が話したいことの柱を大きく3つ立て、面接官からの質問がどの柱に繋がるのかを考えて練習に取り組みました。その結果、自分の回答に統一性がでてくるようになったと思います。小論文練習も面接練習も先生方のアドバイスを書き留めるためのノートを作りました。本番直前はそのノートを見て話すポイントや書くときの注意事項を確認したので落ち着いて試験に臨むことができました。
 推薦入試の受験を考えている人は、今のうちから関係する新聞記事を読み、それに対して自分の意見をまとめるという練習をしたり、ニュースを見て気になった話題について調べたりしておくと後々役に立つはずです。また推薦入試には評定も大きく関わるので、12年生のうちから定期テストの評定を意識しておくとよいと思います。皆さんのご健闘を祈っています。



ページトップへ



●長崎県立大学看護栄養学部看護学科.

 私は長崎県立大学看護栄養学部看護学科の一般入試を受験し、無事合格することができました。朝早くから夜遅くまで指導をしてくださった先生方のおかげです。本当に感謝しています。これから大学進学を志望する皆さんに、私が受験に向けて取り組んだことを紹介します。少しでも力になればと思います。
 2次試験受験科目は小論文と面接です。小論文では、過去問を何年分も書き、その度に先生に添削をしていただきました。元々、文章を書くことに強い苦手意識を持っていたのですが、回数を重ねるうちに入試傾向をつかめるようになり、徐々に求められる回答を書けるようになった気がします。幅広い分野から出題されるため、日頃からニュースや新聞に目を通すことを心がけていました。話題になった医療問題についてはインターネットや本で調べたことをまとめ、その背景や自分の意見をノートに書き込むようにしました。
 面接では、自己PRや志望理由は絶対に聞かれる項目です。自分はどんな人間なのか、大学でどんなことをしたいのか。自分を見つめ直し、しっかり分析することが面接をする上で一番大切です。最初の方は言葉に詰まったり、文章の着地点が見えなかったり、表情が硬かったりと先生方から多くの指導を受けました。面接も小論文同様、回数を重ねるうちにどんな答えを求められているかを自分なりに理解できるようになりました。「自分の持っている引き出しから答える」「自分の土俵に持ってくる」「一貫性」の3つを常に心がけて取り組みました。
 本番は良い緊張感の中で、いつもどおり落ち着いて臨むことができました。夢は諦めなければ絶対に勝ち取れます。自分が今、すべきことをしっかり見出してください。みなさんのご健闘を祈っています。頑張ってください。



ページトップへ




 
  長崎県立奈留高等学校
  〒853-2201
  長崎県五島市奈留町浦1246番地2
  TEL  0959-64-2210 FAX 0959-64-3087
  HP  http://www.news.ed.jp/naru-h/