昭和 |
26. 1.10 |
長崎県立長崎西高等学校式見分校設立認可(定時制普通科) |
|
26. 4.10 |
開校式 |
|
37. 2. 5 |
独立校舎新築6教室完成 |
|
44. 4. 1 |
長崎県立長崎北高等学校へ管理移管(1年生は北高1年生となる。) |
|
45. 4. 1 |
長崎県立長崎西高等学校式見分校廃止により長崎県立長崎北高等学校式見分校となる。 |
|
51. 2. 3 |
長崎県教育委員会告示第1号により全日制課程に変更。 |
|
|
定時制課程は昭和51年より募集停止 |
|
51. 4. 9 |
全日制課程第1回入学式 |
|
52.12.14 |
学校用地造成工事起工式 |
|
53. 1.31 |
長崎県教育委員会告示第2号により長崎県立長崎北高等学校式見分校定時制課程(夜)は昭和53. 4. 1付をもって、長崎市立高等学校第4学年に転学措置となる。 |
|
53. 4. 1 |
定時制第4学年、長崎市立高等学校へ転校 |
|
54. 1.30 |
長崎県教育委員会告示第1号により、昭和54年度生徒募集定員は、普通科90名(1学級増)となる。 |
|
54. 2.28 |
定時制第4学年、長崎市立高等学校より、分校第3学年に再入学(6名) |
|
54. 3.31 |
新校舎管理棟(A棟)建設工事完了 |
|
56.10.25 |
体育館完成 |
|
56. 3.31 |
総合落成式 |
|
58. 1.20 |
昭和58年度生徒募集定員は、普通科135名(1学級増)となる。 |
|
58. 2.25 |
格技場・部室完成 |
|
58.12.20 |
長崎県条例第22号により、長崎県立長崎式見高等学校が設立される。 |
|
59. 1.23 |
校歌・校章・校旗制定(作詞森義男、作曲松尾政彦、校章デザイン山田文孝) |
|
59. 3.31 |
特別教室棟(B棟)完成 |
|
59. 4. 9 |
長崎県立長崎式見高等学校開校入学式(2・3年生は長崎式見高2・3年生となる。) |
|
|
 |
|
61. 1.30 |
語らいの広場完成 |
|
61. 3.16 |
浄化槽完成 |
|
61. 3.25 |
防球ネット完成 |
平成 |
元. 1.13 |
手作り教育環境整備事業として、運動場南側斜面に植木文字を完成 |
|
02. 1.13 |
校訓碑建立 |
|
03. 6.13 |
空調設備設置(校長室、事務室) |
|
03. 9.27 |
台風19号の襲来により大被害を受ける |
|
04.12. 7 |
格技場前の便所完成 |
|
05. 3.31 |
グラウンド改修工事完了 |
|
05.10.30 |
創立10周年記念式典 |
|
06. 9.16 |
長崎県教育委員会告示第3号により、平成7年度生徒募集定員82名(1学級減)となる。 |
|
07. 3.31 |
図書室改修、被服室の移動工事完了 |
|
08. 3.29 |
電子計算機ネットワークシステム設置(パソコン室) |
|
15.11. 7 |
創立20周年記念式典 |
|
|
 |
|
17. 6.17 |
長崎県教育委員会告示第6号により、平成18年度より募集停止 |
|
20. 3. 2 |
長崎県立長崎式見高等学校閉校記念式典挙行 |
|
20. 3.31 |
閉校 |