|
校歌・校訓・校章 |
作詞:森 義男
作曲:松尾 政彦
1.
紫におう舞の峰
木々のこずえも輝きぬ
うましき郷の朝ぼらけ
文化の光さん然と
学びの舎を照らすかな
長崎式見 わが母校
励まんわれら若き日を
2.
晴れ渡りたる四杖台
草のみどりも深まりぬ
明るき窓を開くとき
風はさやかに吹き入りて
理想の鐘を鳴らすかな
長崎式見 わが母校
努めんわれら若き日を
3.
灘に浮き立つ神楽島
八重の潮路も夕映えぬ
知徳を磨き技を練り
真の道をもとめつつ
こころ豊かに学ぶかな
長崎式見 わが母校
鍛えんわれら若き日を |
  |
校章
校樹の柏の葉を背景として、式の伸びる立体感が所在地の四杖台と校訓の「自律」を、柏の力強い葉の広がりが「敬愛」「創造」を表し、全体として若者のたくましい活力をあらわす。 |
|
 |
胸章
校樹の柏を背景に、長崎式見を示すNSを配し、柏の縹色がスクールカラーと「自律」を、NSの白が「創造」、高の赤が「敬愛」を表現し、全体として乙女の清純さとやさしさを表す。 |
|
 |
|
|
|
|