平成31年1月18日(金)〜20日(日)、佐世保市博物館島瀬美術センターにて、長崎県立波佐見高等学校美術・工芸科第3回卒業制作展を開催いたします。多くの方々のご来場をお待ちしております。
    ・開館時間:10時〜18時(入館は17時30分)
    ・最終日は16時まで
    ・入場無料
    
12月20日(木)、3年生は今回で最後となる球技大会を実施しました。
    
    
    
    
12月14日(金)、第1学年の普通科・商業科の生徒を対象に、学校および企業訪問を実施しました。
    
クアーズテック長崎(川棚)
    
    
昭和金属工業(波佐見)
    
    
長崎キヤノン(波佐見)
    
    その他、長崎国際大学、こころ医療福祉専門学校佐世保校、九州デザイナー学院、九州ビジュアルアーツ、九州スクールオブビジネス、九州観光専門学校を生徒の希望のコースに分かれて見学しました。
    
    各自、今後の進路に向けて考える良い機会となりました。
    
    
12月8日(土)、HASAMIコンプラプロジェクトの一環として、美術・工芸科1年生を対象にして、波佐見町史跡巡りを実施しました。町内の陶磁器産業の史跡や観光施設の見学を行いました。
    
知恵治登り窯(中尾郷)
    波佐見町教育委員会学芸員の中野さんに史跡の説明をしていただきました。
    
    
陶山神社(中尾郷)
    
    
文化の陶四季舎(中尾郷) ピザ作り体験
    
    
自然散策と植樹(川内郷)
    
    波佐見町を知る貴重な体験ができました。
    
    
12月4日(火)〜7日(金)、第2学年インターンシップを実施しました。
    
    
    
    
50か所ほどの事業所にご協力いただきました。ありがとうございました。
    
11月15日(木)、避難訓練を実施しました。
    
    
消火訓練の様子
    
11月14日(水)、人生の達人セミナーを実施しました。
    
講師はヒューマングループ代表取締役 内海和憲氏です。
    「気づきが多いと天使がほほ笑む…LOVE!」という演題で生徒たちに話されました。
    
    
講師の先生のトライアスロンへの挑戦や会社経営について、実体験をもとに話される様子に、生徒たちも真剣に耳を傾けておりました。
    
    お忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。
    
    
11月9日(金)、ソラシドエアと波佐見町が連携して町活性化の一環として活動している事業に、本校も機体のラッピングデザインという形で参加しています。
    
    そのデザインが採用された機体の運航開始に伴い、セレモニーが長崎空港で開催されました。
    
テープカット(長崎空港)
    
    
一瀬政太町長挨拶
    
    
デザインした美術・工芸科2,3年生がセレモニーに招待されました。
    
    
1年間、「陶器のまち波佐見」をPRするために日本全国を運航します。
    
    
長崎空港から飛び立つところを見送りました。
    貴重な経験になりました。
    
    
11月4日(日)、文化祭を開催しました。
    
    
    
    
    
ご来場いただきありがとうございました。
    
10月24日(水)〜28日(日)、長崎県美術館にて開催された、第49回長崎県高等学校美術展に本校からも多数出品しました。
    
    今年度の結果は以下の通りです。
    
    デザイン部門
    
優秀賞
    「好きなこと」
    美術・工芸科2年 日宇 咲季(大崎中出身)
    次年度全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)に選抜出品決定!
    
    
 優秀賞「がれきの山」 美術・工芸科1年 堤 朝飛(郡中出身)  | 
           優秀賞「変える」 美術・工芸科1年 松本 未来(中里中出身)  | 
        
 優良賞「おもちゃにしないで」 美術・工芸科2年 杉坂 美理愛(崎辺中出身)  | 
           優良賞「限界」 美術・工芸科1年 岡村 果南子(東明中出身)  | 
        
 優良賞「みんなの色」 美術・工芸科1年 梶原 真歩(大野中出身)  | 
           優良賞「開ければ広がる」 美術・工芸科1年 後藤 明香(中里中出身)  | 
        
 優良賞「自傷」 美術・工芸科1年 堤 美優子(大野中出身)  | 
           優良賞「君もいっしょに」 美術・工芸科1年 宮ア 未季(川棚中出身)  | 
        
入選
    2年 川添あすか(日宇中出身)
    1年 岩永 健吾(川棚中出身)、岩ア 瑛梨(山澄中出身)、江濱 陽莉(山里中出身)、田中 愛(崎辺中出身)、西林 百叶(大野中出身)、本田 未来都(佐々中出身)
    
    絵画部門
    
入選
    「自我の目覚め」
    美術・工芸科1年 古賀 風羽(川棚中出身)
    
    工芸部門
 優秀賞「藍桜」 美術・工芸科1年 佐藤 瑠偉(彼杵中出身)  | 
           入選「老山」 美術・工芸科1年 宮ア 虎之介(大村中出身)  | 
        
 入選「深海」 美術・工芸科2年 新郷 優翔(大野中出身)  | 
            入選「涙の桶」 美術・工芸科2年 浦 茉邑(広田中出身)  | 
        
10月27日(土)〜28日(日)に開催された、波佐見町民文化祭に、吹奏楽部が参加しました。
    
ステージで演奏を披露しました。
    
    
    
    
    
10月24日(水)、全校生徒が協力して地域清掃に取り組みました。
    
学校周辺を分担して、普段お世話になっている場所を念入りにゴミ拾いを行いました。
    
    
植木の中や溝など、空き缶やペットボトルなどいろんなゴミがありました。
    
    
1時間半ほどの活動で、たくさんのゴミが集まりました。
    生徒の皆さん、お疲れさまでした。
    
    
10月17日(水)、全校生徒を対象に芸術鑑賞会を実施しました。
    
今年度は、日本の伝統文化に触れるということで、「落語鑑賞」を行いました。
    影向舎から2名来校され、芸を披露していただきました。
    落語は柳家喬之助さんです。
    
    
体験コーナーでは、希望する生徒による落語の仕草や道具の使い方などのレクチャーをしていただきました。
    
    
色物は、林家二楽さんによる紙切りです。
    話しながらも、あっという間に完成する技に、生徒たちも一瞬で引き込まれていきました。
    
    
落語を聞いたことがない生徒たちも、噺家さんの巧みな話術に触れ、会場は笑顔と歓声でいっぱいになりました。
    
    
10月14日(日)、隣町の川棚町にある桜が丘特別支援学校との交流活動の一環として、文化祭のイベントに参加しました。
    
本校生徒の演奏に、桜が丘の生徒さんも喜んでいただきました。
    また来年も、よろしくお願いします!
    
10月13日(土)、商業クラブの生徒たちが、波佐見町野々川地区にて育てていた稲の稲刈りを行いました。
    
田んぼの管理をしていただいている方々に稲刈りの仕方を教えてもらいながら進めていきました。
    
    
きれいな水で育った稲を大切に扱い、作業を進めていきます。
    
    
なんとか、稲刈りが終了しました。
    ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
    
    
10月13日(土)、波佐見高校第2回オープンスクールを開催しました。
    希望する学科に分かれて説明を受けました。普通科、商業科希望の中学生に学科説明と受験に向けての学習アドバイスを行いました。
    
    美術・工芸科希望の中学生にデッサン教室を行いました。
    
    
本校の美術科教諭が、鉛筆の削り方や使用する用紙や道具の紹介など、基礎的なところから説明していきます。
    
参加された中学生、保護者のみなさま、ありがとうございました。
    
保健だよりのページに10月号を掲載しました。ご覧ください。
    保健だよりのページ
    
    
平成30年10月5日(金)に本校で実施しました、平成30年度中高連絡協議会の資料は、「受験生・中学校の先生方へ」のページよりダウンロードをお願いします(PDF形式)。
    
    
平成31年度長崎県公立高等学校入学者選抜から、県外からの入学志願について応募資格を変更しています。
    〇「受験生・中学校の先生方へ」のページをご覧ください。
    〇詳細につきましては、長崎県教育委員会ホームページをご覧ください。
    
9月18日(火)、美術・工芸科2年生と3年生の陶芸専攻の生徒を対象に、波佐見焼のろくろの伝統工芸士の方々2名に来校していただき、生徒たちに直接指導していただきました。
    
    
実演指導では、匠の技を見て、技術のすばらしさに驚いていました。
    
    
陶芸の面白さ、波佐見焼のすばらしさを知る良い機会になりました。
    将来、陶芸の仕事に就きたいと考えている生徒たちにとっても、大変参考になったと思います。
    ご協力いただいた波佐見陶磁器工業協同組合様、ありがとうございました。
    
    
9月16日(日)、美術・工芸科1、2年生と3年生の入選者を対象に長崎県展の見学会を実施しました。
    
たくさんの美術作品が展示されており、じっくりと鑑賞しました。
    
    
自分やクラスメイトの作品が展示されていると嬉しいです。
    
今年度の長崎県美術展覧会の入賞・入選者は以下の通りです。
    
    結果:入賞6名、入選26名(うち、新鋭賞2名)
    会期:平成30年9月16日(日)〜9月30日(日)
    会場:長崎県美術館
    
    デザイン部門 入賞4名、入選23名(うち、新鋭賞1名)
 県教育委員会賞2年 日宇 咲季(大崎中出身) 「文字の旅」 (連作)  | 
          ![]()  | 
        
 県美術協会賞1年 堤 朝飛(郡中出身) 「多文化樹」  | 
           新上五島町長賞1年 宮ア 虎之介(大村中出身) 「木の危機」  | 
        
 毎日新聞社賞2年 吉岡 春菜(川棚中出身) 「動力」  | 
          ![]()  入選(新鋭賞)1年 江M陽莉(山里中出身) 「上を向いて生きよう」  | 
        
|  デザイン部門 入選者 3年 谷 仁千彌(早岐中出身)、岩永 梢(彼杵中出身)、大久保 琳々香(広田中出身)、朝永 楓(大野中出身)、野口 理音(祇園中出身)、橋本 茉美(日野中出身)、山口 千奈(山澄中出身)、山本 菜摘(祇園中出身) 2年 大岩 瞳(大村中出身)、川添 あすか(日宇中出身)、藤田 沙和(西大村中出身) 1年 岩永 健吾(川棚中出身)、佐藤 瑠偉(彼杵中出身)、岩ア 瑛梨(山澄中出身)、岡村 果南子(東明中出身)、梶原 真歩(大野中出身)、田中 愛(崎辺中出身)、堤 美優子(大野中出身)、西林 百叶(大野中出身)、本田 未来都(佐々中出身)、松本 未来(中里中出身)、宮ア 未季(川棚中出身)  | 
        
洋画部門 入賞2名
 県美術協会賞3年 中尾 百花(早岐中出身) 「刹那」  | 
           壱岐市教育委員会賞3年 岳邉 智子(波佐見中出身) 「憩う」  | 
        
工芸部門 入選3名(うち、新鋭賞1名)
    
 入選(新鋭賞)3年 比良 柾樹(日宇中出身) 「終四三彫」  | 
          |
 入選3年 今辻 諒河(千綿中出身) 「青藍麻葉万華鏡」  | 
           入選3年 山下 陽平(波佐見中出身) 「朝焼け」  | 
        
    
9月9日(日)、第38回体育祭を実施しました。
    
    
入場行進
    
    
選手宣誓(3−2 早熊 拳太)
    
    
プロムナード
    
    
プリンス&プリンセス
    
    
センチピード
    
    
肩が!腰が! 膝が!
    
    
学級代表混合リレー(3年)
    
    
応援合戦(黄団)
    
    
応援合戦(青団)
    
    
応援合戦(緑団)
    
    
応援合戦(赤団)
    
    
部活動紹介
    
    
波高魂(1・2年男子)
    
    
レッツダンス(2年女子)
    
    
レッツダンス(2年女子)
    
    
綱引き
    
    
団別対抗リレー
    
    
閉会式
    
    
天候不良のなか、ご来場いただきましたご来賓ならびに保護者、地域の皆様方、応援ありがとうございました。
    総合優勝 緑団
    (競技の部1位:緑団、応援の部1位:緑団、パネルの部1位:緑団)
    〇緑団・・・3年1組、3年5組、2年3組、1年2組
    
9月9日(日)の体育祭は、予定通り実施します(午前6時現在)。
    
    保護者の皆様の駐車は、万年橋横の育苗センターを準備していますのでご利用ください。
    
    
早朝から野球部の生徒を中心に準備に取り掛かっています。
    
    
9月2日(日)、PTA・母の会会員の皆さまにもご協力いただき、学校清掃活動を実施しました。
    
体育祭に向け、除草作業を中心に校内の清掃を行いました。
    
    
花壇の整備も行いました。
    
    
ご協力いただいた皆さま、暑い中ありがとうございました!