8月23日(金)、本校にて第2回オープンスクール(学校説明会)を実施しました。
    
    
体育館で校長挨拶、日程説明、諸連絡を行ったあと、各教室に分かれて授業体験を行いました。
    
    
国語:「ことば」で遊ぼう」
    
    数学:いろいろな数の性質
    
    地歴:社会科入門
    
    
理科:低温の世界 〜マイナス196℃の体験〜
    
    英語:歌で覚える英語
    
    保健体育:体つくり運動
    
    
音楽:楽器にさわってみよう
    
    家庭:季節のお菓子作り
    
    商業:エクセルで表を作成しよう
    
    
美術:デッサン教室
    
    来年度、新設される「美術・工芸科」希望者向けに、デッサンの基礎を紹介するデッサン教室を実施しました。
    参加した中学生は、暑い中黙々と集中してデッサン制作を行いました。
    
    参加した中学生のみなさん、暑い中ありがとうございました。
    
    
8月9日(金)、全校登校日、平和学習会を実施しました。
    まず、各教室で平和への祈りを込めて波高鶴(折り鶴)を作成しました。
    
    その後、体育館に集合し、沖縄戦に関するビデオ鑑賞を行い、戦争の悲惨な実態や平和の大切さを考える機会となりました。
    
    昭和20年(1945)8月9日午前11時2分、アメリカ軍によって長崎に原爆が投下された日です。
    多くの尊い命がこの爆撃によって奪われてしまいました。
    この戦争で亡くなられた全ての犠牲者の方々のご冥福をお祈り致します。
    
[生徒会による平和宣言]
    
    
7月24日(水)、長崎市公会堂にて開催された九州吹奏楽コンクール予選長崎大会の結果は以下の通りです。
    
    ◎第58回長崎県吹奏楽コンクール(2013)
     銅賞
    
    吹奏楽部生徒代表 石橋 由紀乃
    平成25年度長崎県吹奏楽コンクールにおいて銅賞を受賞しました。
    昨年度の銀賞という成績を超えることができなかったのは残念ですが、例年よりも厳しい審査のなか、講評では「少人数を感じさせない演奏」、「熱意あふれる演奏」といった良い評価をいただくことができました。
    自分たちの練習の成果を出すことができて悔いはありません。感動と笑顔のある波佐見高校サウンドをお届けできて良かったです。
    これまで応援してくださった多くの皆様方、本当にありがとうございました。
    そして3年間、顧問の大小瀬先生のご指導の下、演奏できたことを誇りに思います。
    次は「しおかぜ総文祭」に向けて部員一同頑張ります。
    
    ※詳しくは県高等学校吹奏楽部連盟のホームページをごらんください。
    
    
7月19日(金)、吹奏楽部が出場する、九州吹奏楽コンクール予選長崎大会の壮行式を行いました。吹奏楽部の生徒代表挨拶の後、演奏を披露してくれました。
    
    本大会での本校の演奏時間は以下のとおりです。
    日時:平成25年7月24日(水)11:00〜11:15
    会場:長崎市公会堂
    
    ※準備の関係で時間帯は多少前後します。
    詳しくは県高等学校吹奏楽部連盟のホームページをごらんください。
    応援よろしくお願い致します。
    
    
7月19日(金)、第1学期終業式を行いました。
    約1ヶ月の夏休みの期間中、生徒たちは補習や部活動、インターンシップ等の活動に取り組みます。
    また、3年生は求人票閲覧や進路相談を個別に行い、進路実現にむけて活動する時間となります。
    有意義な夏休みを過ごし、2学期始業式には成長した姿で登校してほしいと思います。
    
7月18日(木)、本校体育館で校内球技大会を実施しました。
    
    今回の実施種目はバレーボール、ソフトボール、ソフトテニス、卓球でした。
    
    
    スポーツを通じて、クラスの団結やコミュニケーションを図り、他クラスとの交流を深めることができました。
    
    
7月12日(金)、佐世保野球場にて開催された夏の甲子園大会長崎県予選。
    2回戦(本校は初戦)、諫早農業高校と対戦し、2対5で敗れました。
    
    暑い中、応援していただいた皆様方、ありがとうございました。
    
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 
| 諫早農業 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 
| 波 佐 見 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 
※詳しくは、長崎県高等学校野球連盟のホームページをご覧ください。
    
    
6月27日(木)、KTNテレビ長崎で15:55から放送予定の番組Gopanの「文化部ヤッホー」のコーナーで、本校美術部、、陶芸部が紹介されます。
    
    
美術部の取材の様子
    
    
陶芸部の取材の様子
    
    今年の夏に開催される「長崎しおかぜ総文祭」における本校の取り組みを中心に取材していただきました。
    ぜひご覧ください!!
    
    
6月26日(水)、野球部推戴式を行いました。
    
    甲子園大会県予選にむけて、日々の厳しい練習に取り組んできた成果が実るように全生徒・職員で応援したいと思います。
    
    がんばれ野球部! めざせ甲子園!!
    
    
6月20日(木)、本校陶芸デザインコース3年生(18名)と波佐見中学校1年生(138名)との中高連携陶芸教育を行いました。
    
    この行事は豊かな街づくりの一環として波佐見町主催で平成17年度から行われており、今年度で9年目となります。
    
    中学生と陶芸を通して触れあうことで、陶芸の楽しさを伝え、自らも波佐見町の伝統文化に対する理解を深めることに繋げてほしいと思います。
    
    完成した作品は、10月上旬に、国指定史跡である波佐見町畑の原登り窯にて焼成して完成させる予定です。
6月19日(水)、「自転車盗難防止モデル校」指定書授与式を行いました。
    
    指定されたことをきっかけに今まで以上に自転車盗難防止のため、自転車の鍵かけ意識の向上に繋げてほしいと思います。
    
    
6月19日(水)、本校にて生徒総会を開催し、年間活動方針、生徒会予算案や各学級からの提案に関して検討を行いました。
    
    また、生徒総会のなかで、規範意識向上の確認やいじめ根絶宣言を行い、よりよい学校生活となるよう生徒全体に呼びかけました。
    
    
    
6月15日(土)、中学生向けの第1回オープンスクール(学校説明会)を行いました。
    中学生210名、保護者90名の方々にご参加いただきました。
    
    
学校の概要や進路状況、卒業生を囲んだ座談会、本校サッカー部顧問で元Jリーガーの木藤教諭によるスポーツ講話を実施しました。
    
    また、来年度から募集する「美術・工芸科」の詳細について説明も行いました。
    最後までご参加いただきありがとうございました。
    
    ※今後のオープンスクールについて(予定)
    
     ◎第2回オープンスクール(学校説明会)
      8月23日(金) 本校
    
     ◎美術・工芸科新設記念展(美術部・陶芸部OBによる作品展)および学校説明会
      9月21日(土)〜22日(日) 佐世保市島瀬美術センター
    
     ◎第3回オープンスクール(学校説明会)
      10月19日(土) 本校
    
    多くの方々のご参加をお待ちしております。
    
    
今年度の学校案内を発行しました。PDF形式データにてコチラからご覧いただくことができます。
    下記をクリックするか、上記バナーをクリックしてください。
    ↓ ↓ ↓ ↓
    ◎平成25年度版「学校案内」
    
    
6月14日(金)、2・3年生を対象に進路ガイダンスを行いました。
    
    
    
    
学年ごとに進学・就職の志望別に分かれて外部講師の方々から、進路に対する講話を聞くことができました。
    
6月14日(金)、進路ガイダンスを開催します。
    
    第T部:(12:35〜13:25)大学・短大、専門学校、就職、公務員、自衛官の各コース別説明会。
    第U部:(13:40〜15:20)3コマの時間帯で学校別の個別説明会、就職コースは男女別の面接指導、公務員コースは問題添削指導等を計画しています。
    
    直接各学校の話を聞くことができ、質問もできます。また就職コースは企業の求める人材や社会の情勢についての説明があります。保護者の皆様も奮ってご参加ください。
    
(写真は昨年度の様子)
    
    
6月5日(水)、高校総体の結果報告会を本校体育館で行いました。
    
    
    
選手、部員のみなさん、お疲れ様でした。
    
    
1・2年生は新チームでの活動を頑張って取り組んでください。
    
    
    
6月3日(月)に佐世保野球場にて行われたNHK杯の結果を報告いたします。
    
    1回戦:長崎日大に3−5敗退
    
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 
| 長崎日大 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 
| 波 佐 見 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 
※詳しくは長崎県高等学校野球連盟のHPをご覧ください。
    
    
6月1日(土)、2日(日)に行われた各部活動の高校総体の結果を報告いたします。
    
    (男子バレーボール)
    1回戦:長崎南に2−0勝利
    2回戦:大村工業に0−2敗退
    
    (女子バレーボール)
    1回戦:長崎商業に0−2敗退
    
    (卓球男子)
    1回戦:西彼農業に3−2勝利
    2回戦:口加に1−2敗退
    
    (卓球女子)
    1回戦:諫早に0−3敗退
    
    (ソフトテニス男子)
    1回戦:九州文化学園に2−1勝利
    2回戦:島高に0−3敗退
    
    (ソフトテニス女子)
    1回戦:長崎工に1−2敗退
    
    (バスケットボール男子)
    1回戦:大村に37−129敗退
    
    (バスケットボール女子)
    1回戦:口加に59−67敗退
    
    (サッカー)
    1回戦:大村に1−0勝利
    2回戦:猶興館に2−1で勝利
    3回戦:国見に0−2敗退
    ベスト16
    
    (柔道男子)
    団体戦:諫早農に0-4で負け・海星に3−2で勝ち・佐世保実に5−0で勝ち・2勝1敗で予選リーグ敗退
    個人戦:-73kg級:山口(3回戦敗退)、-73kg級:金石(1回戦敗退)、田崎(1回戦敗退)、-66kg級:飛田(1回戦敗退)、-81kg級:柳原(1回戦敗退)、-90kg級:藤谷(2回戦敗退)
    
    (ソフトボール女子)
    1回戦:諫早商に3−5敗退
    
    詳しくは長崎県高等学校体育連盟のHPをご覧ください。
    
5月28日(火)、高校総体に出場する生徒たちの選手推戴式を行いました。
    
    各部活動の選手が体育館で行進の後、部活動の主将が決意表明を行いました。
    
    PTA会長の金石様からも、選手を激励する話をしていただきました。
    
    まず1勝することを目標にして試合に臨んでほしいと思います。
    
    
    日々の練習の成果がでるように期待しています。
    
    
5月15日(水)〜19日(日)の間、佐世保市島瀬美術センターにて開催中の第46回佐世保市民展において、本校生徒の作品が展示されています。本校から2名入賞、5名入選しました。
    
    
デザイン部門 美術振興会会長賞
    1ー3 岩野 葉月 「ひとりぼっち」
    
    
工芸部門 市教育委員会賞
    2−3 青木 愛 「宇宙」
    
    
工芸部門 入選
    2−1 西尾 愛里 「春」
    
    
デザイン部門 入選
    2−3 坪田 楓 「カメの気持ち」
    
    
デザイン部門 入選
    2−3 田中 千奈美 「大きな夢の木」
    
    
デザイン部門 入選
    1−3 苑田 紗英 「いじめ 〜あなたは?〜」
    
    
デザイン部門 入選
    1−3 西村 美香 「涙の雨」
    
    
5月16日(木)、女子生徒の防犯意識を高めることを目的として、川棚警察署 生活安全課 平田様(他4名)を講師に招き、護身術(防犯対策)講話を開催しました。
    
    警察署員の方々による護身術の実演を実際に見学したあと、女子生徒へ護身術の方法を指導していただきました。
    
西日本新聞、読売新聞、テレビ長崎、波佐見ケーブルテレビが取材に訪れました。
    
    
H25年度高校総体の組み合わせは以下の通りです。
    (部活動名をクリックすると、PDF形式の対戦表に移動します)
    
    ソフトテニス男子団体 (タイムスケジュール)
    波佐見VS九州文化学園
    会場:百花台公園テニスコート
    試合開始 6月1日(土)9:30〜
    
    ソフトテニス女子団体
    波佐見VS長崎工業
    会場:国見町総合運動公園
    試合開始 6月1日(土)9:30〜
    
    バスケットボール(男子)
    波佐見VS大村
    会場:大村高校体育館
    試合開始 6月1日(土)12:30〜
    
    バスケットボール(女子)
    波佐見VS口加
    会場:諫早市飯盛体育館
    試合開始 6月1日(土)11:00〜
    
    バレーボール男子
    波佐見VS長崎南
    会場:佐世保市体育文化館
    試合開始 10:00〜
    
    バレーボール女子
    波佐見VS長崎商業
    会場:佐世保実業高校体育館
    試合開始 6月1日(土)13:00〜
    
    卓球(男子) (タイムスケジュール)
    波佐見VS西彼農業
    試合開始 6月1日(土)9:30〜
    
    卓球(女子)
    波佐見VS諫早
    試合開始 6月1日(土)11:00〜
    
    サッカー
    波佐見VS大村
    会場:佐世保東翔高校グラウンド
    試合開始 6月1日(土)13:00〜
    
    ソフトボール
    波佐見VS諫早商業
    会場:とぎつ海と緑の運動公園
    試合開始 6月1日(土)14:00〜
    
    柔道(男子団体)
    予選リーグ(諫早農業・波佐見・海星・佐世保実業)
    会場:県立総合体育館サブアリーナ
    試合開始 6月1日(土)10:15〜
    
    ※試合時間の変更等がある場合があります。
     詳しくは長崎県高等学校体育連盟のホームページをご覧ください。
5月12日(日)、13:30より平成25年度PTA総会を開催しました。
    
    今年度から、来てよかったと思える総会を目指して開催日を日曜日に変更し、多くの保護者の方々に参加していただきました。
    
新PTA会長に金石敏明様が就任されました。
    
    吹奏楽部による歓迎の演奏で幕を開け、総会は、学校からのお知らせ、外部講師による進路講演、学年及び学級懇談会を行いました。また、休憩時間に美術部・陶芸部・陶芸デザインコース生徒の陶芸やデザイン作品の展示を行い、芸術鑑賞をしていただきました。
    
吹奏楽部の演奏
    
    
美術部が制作した作品展示
    
    
陶芸の授業作品展示
    
    
参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。
    
    
1・2年生対象の進路講話
    坂本 俊幸 氏
    
    
3年生対象の進路講話
    上野 博美 氏
    
    
波佐見高校のPTA活動にご尽力いただきました前PTA会長の森浦好雄様ほか、9名の方々に感謝状をお渡しいたしました。ありがとうございました。
    
    今後とも、「Team HASAMI」として生徒・保護者・職員・同窓会が一丸となって取り組んでいきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
今年度のPTA総会は、5月12日(日)に本校体育館にて行います。
    日程を一部変更しておりますので、配布しましたプリントをご覧の上、お越しください。
    
    なお、配布したものは下記のプリントになります。
    たくさんの保護者の方々のご参加をお待ちしております。
    
    
    
4月28日(日)、波佐見町総合文化会館にて第6回吹奏楽部定期演奏会を開催しました。
    
    
    石橋 由紀乃(吹奏楽部副部長)
    たくさんの方々のご来場、誠にありがとうございました。練習時間も短く、不安な点も多くありましたが、皆様方の支えもあり、演奏会を無事に終えることができました。
    
    私たちの次の目標はPTA総会、連合音楽祭、夏の吹奏楽コンクールです。3年生にとっては残り2ヶ月となった部活動によりいっそう力を注ぎ、悔いのないように日々真剣に取り組みたいと思います。
    
    まだまだ未熟な私たちですが、地域の皆様、周囲の方々、家族の支えがあるからこそ、しっかりとした活動へと繋がります。本当に感謝しています。これからも波佐見高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いします。
    
    
    
    
4月26日(金)、新入生歓迎遠足を行いました。学校を出発し、波佐見町志折郷の二ツ岳まで5kmほど坂道を歩きました。
    
    
    
    歓迎レクレーションは、各クラスから男女6名(計12名)の選手が出場し、各クラス対抗のドッジボール大会が行われ、優勝チーム(3年1組)・準優勝チーム(3年2組)には、賞状と副賞(アイスクリーム)、1年3組にはラッキー賞としてアイスクリームが贈られました。
    
    
    昼食・自由時間は各々、芝生広場や展望台などで集まって食事をしながら交流を深めました。
    
    

4月10日(水)〜12日(金)、世知原少年自然の家において、新入生の宿泊研修を行いました。
    
    
    
入学して間もない時期でしたが、クラスの仲間と寝食をともにし、交流を図るよい機会となりました。集団行動の訓練、挨拶指導、学習会など内容は盛りだくさんでしたが、元気で活発な活動がみられました。
    
    
朝の散策(15分程度)
    
    
キャンドルファイヤー(クラス別)
    一人ずつ、ろうそくの炎の前で、目標をみんなに向けて話しました。
    
    
集団行動コンクールの表彰式
    
    
夕食の時間(2日目)
    
    今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
    
4月9日(火)、生徒会主催の対面式を行いました。
    
    
新年度、初めて全校生徒が体育館に集合しました。2、3年生が待つ体育館に新入生が入場してくると、上級生の温かい拍手が響きました。
    
    
    
クラス紹介、新入生代表あいさつが行われ、上級生から歓迎のエールが贈られました。
    
    

    4月8日(月)、入学式が行われました。
    
    
新しい制服を纏った新入生153名が本校の一員となりました。
    
    
    
各生徒とも、自分の夢や目標にむかって、有意義な学校生活を過ごしてもらいたいと思います。期待しています。
    
    
    
4月8日(月)、平成25年度始業式が行われました。新クラスが発表され、新しい級友たちとスタートです。校長講話では、「波佐見高校十策」という新年度からの取り組みを紹介され、より高い目標にむかって成長することの大切さを話されました。
    
    着任式では、新しく赴任された11名の先生方の紹介が行われました。
    
    
波佐見高校「Team HASAMI」
    
    