海洋経営類型
○ 学習する内容
船舶の運行・環境測定,生物資源増殖方法(プランクトン・藻類の培養及び魚介類の増殖),人工魚礁造成技術・流通など,水産経営後継者のために必要な基礎知識を学ぶ。
○ 取得できる資格など
・4級海技士(航海) ・小型船舶操縦士 ・潜水士 ・スクーバダイビング
・第2級海上特殊無線技士 ・漁業技術検定 ・栽培漁業技術検定
○ 目標とする進路
・船舶会社 ・水産会社 ・漁業後継者 ・公務員
・水産・海洋系大学 ・短期大学 ・各種専門学校
○ カリキュラム
1 年 次 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
国 語 総 合 |
地 理 A |
数 学 Ⅰ |
理 科 総 合 A |
体 育 |
保 健 |
芸 術 |
英 語 Ⅰ |
家 庭 基 礎 |
水 産 基 礎 |
水産 情報 技術 |
総 合 学 習 |
L H R |
2 年 次 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
世 界 史 A |
物理Ⅰ または 化学Ⅰ |
体 育 |
保 健 |
類型選択科目 総合実習,操船,航海・計器,漁船運用,漁業, 水産生物,栽培漁業,海洋環境,ダイビングなど |
自由選択科目 | L H R |
3 年 次 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
現 代 社 会 |
体 育 |
類型選択科目 総合実習,航海・計器,漁船運用, 水産生物,栽培漁業,海洋環境,水産流通など |
自由選択科目 | 課 題 研 究 |
L H R |
|
|