H29/ 3/24(金) | 「離退任式」 ![]() |
||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
|
離退任式が行われ、18名の先生方をお送りすることとなりました。 | |||
![]() |
|||
H29/ 3/21(火) | 「第2回 球技大会」(全1.2学年) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
1.2学年による「第2回 球技大会」が行われました。 | |||
![]() |
|||
H29/ 3/ 3(金) | 「数理探究科 課題研究発表会」(数理探究科1.2年生) | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
数理探究科1・2年生による課題研究発表会が行われました。 | |||
![]() | |||
H29/ 3/ 2(木) | 「大村みてあるき」(全1年生) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
1学年による「大村みてあるき」が行われました。 | |||
![]() |
|||
H29/ 3/ 1(水) | 「卒業証書授与式」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度「卒業証書授与式」が挙行されました。 | |||
![]() |
|||
H29/ 2/26(日) | 「俳句甲子園出張講座」<〜文芸部〜> | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
県の「俳句甲子園出張講座」が、本校で開催されました。 | |||
![]() | |||
H29/ 2/10(金) | 「家政科課題研究発表会」(家政科3年生) | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
家政科3年生による課題研究発表会が行われました。 | |||
![]() | |||
H29/ 1/23(月) | 「校内マラソン大会」(1・2年生) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
1・2年生による校内マラソン大会が行われました。 | |||
![]() |
|||
H29/ 1/14(土) | 「センター試験 見送り」(3年生) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
早朝、センター試験会場へ向かう3年生のために、お見送りが行われました。 | |||
![]() |
|||
H29/ 1/13(金) | 「センター試験 壮行式」(3年生) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
3年生のために、センター試験に向けた壮行式が行われました。 | |||
![]() |
|||
H28/12/27(火) | 「シーハットの新春用装飾作成」<〜書道部〜> | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
||
書道部がシーハット大村スポーツ棟1階の飾り付けを作成しました。 | |||
![]() | |||
H28/12/15(木)〜 H28/12/18(日) |
「県高校大村美術展」<〜美術部〜> | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
イオン大村店1階[つどいの広場]にて、「大村美術展」(大村市5校合同)が開催されました。 | |||
![]() | |||
H28/12/10(土)〜 H28/12/11(日) |
「サイエンスキャンプ」(数理探究科) | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎スカイホテルでの、サイエンスキャンプに参加しました。 | |||
![]() | |||
H28/12/06(火)〜 H28/12/09(金) |
「修学旅行」(2年生) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
2年生が、3泊4日の修学旅行に行ってきました。「芸能鑑賞(東京宝塚劇場)」や 「大学体感プログラム」、「東京都内班別キャリア研修」、「国立西洋美術館・博物館 の見学」など、有意義な旅行となりました。 |
|||
![]() |
|||
H28/12/03(土)〜 H28/12/11(日) |
「アメリカ研修」(数理探究科2年生) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
数理探究科2年生33名が、アメリカ・ネバダ州への研修旅行を行いました。 一行は、ラスベガス近郊のグリーンバレーでの授業参観や課題研究の成果発表などを行い、 生徒宅へのホームステイも経験しました。) |
|||
![]() |
|||
H28/11/3(木) | 「山岳部 登山班の『強化練習』」 <〜山岳部登山班〜> | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
山岳部登山班の「強化練習」が大分県久住山系で行われました。 | |||
![]() |
|||
H28/11/08(火) | 「防災避難訓練」 | ||
学校行事topix |
![]() |
![]() |
![]() |
「防災避難訓練」が行われました。あいにくの雨で、グラウンドでの消火器演習はなくなりましたが、地震や火災発生時の心得について理解を深めました。 | |||
H28/11/01(火) | 「開校記念日講演会」(心に響く人生の達人セミナー) | ||
学校行事topix |
![]() |
![]() |
![]() |
開校記念日講演会(心に響く人生の達人セミナー)が行われました。株式会社V・ファーレン 長崎 取締役会長の内田正二郎様(本校第15回卒)を講師としてお招きし、「地域に根ざして〜地域の資源を最大限に活かして〜」という演題で講演を行っていただきました。 |
|||
H28/10/26(水) 〜 H28/10/30(日) |
「県高等学校総合文化祭【美術部門】(県高校美術展)」 <〜美術部〜> | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度「県高校総合文化祭【美術部門】(県高校美術展)」が開催されました。 (大会最終日の10月30日[日]には、他校の美術教師からの「合同講評会」が行わ れました) |
|||
![]() |
|||
H28/10/23(日) | 「県立学校地域開放講座クライミング入門(小学生対象)」 | ||
ここは、 ●「部活動」や ●「専門学科」の、 大会やイベント 紹介の欄です |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度「県立学校地域開放講座」が開催されました。 (山岳部クライミング班の顧問・部員の指導のもと、小学生が大村高校のクライミ ン グウォールに挑みました。 ) |
|||
![]() |
|||
H28/10/18(火) | 「DV防止講演会」 | ||
学校行事topix |
![]() |
![]() |
![]() |
「NPO法人DV防止ながさき」の小松由美子先生を講師にお招きし、1年生を対象 としたDV防止講座を行いました。 |
|||
H28/09/10(土)〜 H28/09/11(日) |
「五教祭」 (「五教祭」とは大村高校の文化祭のことです) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度「五教祭」が行われました。 (今年度は例年1日開催だった日程が、[9/10(土)]の午後〜[9/11(日)]の1日半の 開催となりました。) |
|||
![]() |
|||
H28/09/06(火) | 「体育祭」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度「体育祭」が行われました。 (当初は9/4[日]開催の予定でしたが、台風接近のため9/6[火]に順延となりました。) |
|||
![]() |
|||
H28/08/18(木) | 「ようこそ! アレクサンダー・ニコラス・クレマー先生(ALT)」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
ALTとして本校に赴任されたアレクサンダー・ニコラス・クレマー先生の新任式 を行いました。 |
|||
H28/07/29(金)〜 H28/08/04(木) |
「学習合宿(3年生)」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
3年生が雲仙市(有明ホテル)で6泊7日の宿泊合宿を行いました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/07/26(火) | 「お世話になりました! スティーブン・ドミニク・バレーノ先生(ALT)」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
大村高校にALTとして1年間勤務していただいたスティーブン・ドミニク・バレーノ 先生の離任式が行われました。 |
|||
H28/07/26(火) | 「オープンスクール」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度「大村高校オープンスクール」が行われました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/07/26(火) | 「薬物乱用防止教室」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
長崎県警察スクールサポーターの山本英人様を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室 を行いました。 |
|||
H28/07/13(水)H28/07/14(木) | 「球技大会(夏)」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
第1回球技大会を行い、サッカー競技など6競技で熱い戦いを繰り広げました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/07/05(火) | 「壮行式」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
夏の高校野球長崎大会に出場する野球部をはじめ、全国大会や九州大会などに出場 する皆さんの壮行式を行いました。 |
|||
H28/06/28(火) | 「道徳教育講話」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
長崎新聞社論説委員会委員長 森永玲氏をお招きし、「被爆地の記者が語る8・9 平和講座」というタイトルで講演を行っていただきました。 |
|||
H28/06/10(金) | 「高総体報告会」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
長崎県高等学校総合体育大会の表彰伝達式・報告会を行い、活躍した選手たちの 健闘をたたえました。 |
|||
大会結果はこちら | |||
H28/06/ 3(金) | 「高総体総合開会式」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
『超えろ限界 起こせ感動 つかめ勝利』をスローガンに、「第68回長崎県高等 学校総合体育大会」の総合開会式が諫早市の県立総合運動公園陸上競技場で開催さ れ、本校選手団が堂々の入場行進を行いました。 |
|||
H28/05/31(火) | 「高総体壮行式」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
「長崎県高等学校総合体育大会」に出場する選手の壮行式が行われました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/05/17(火) | 「交通講話」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
交通安全(自転車マナーなど)に対する意識の高揚を目的に、大村警察署より講師を お迎えし、講話を行っていただきました。 |
|||
H28/05/13(金) | 平成28年度「高総体組み合わせ抽選会」が行われ、各競技の対戦相手が決定しました。 | ||
本校関係競技の日程など | |||
H28/05/8(日) | 「育友会総会」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
育友会(PTA)総会が開催されました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/04/28(木) | 「歓迎遠足」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
大村市野岳湖畔「ロザ・モタ広場」において歓迎遠足が行われました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/04/21(水) | 「校歌コンクール(1年生)」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
1年生の校歌コンクールが行われました。(宿泊研修最終日、熊本地震による延期のため) | |||
H28/04/20(水) | 「スポーツテスト(全学年)」 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
全学年一斉のスポーツテストが行われました。 | |||
H28/04/13(月)~15(金) | 新入生宿泊研修(東洋九十九ベイホテル:島原市) | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
1年生が島原市(東洋九十九ベイホテル)で2泊3日の宿泊研修を行いました。 | |||
詳細はこちら | |||
H28/04/11(月) | 対面式 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
対面式が開催され、新入生のために2・3年生による歓迎セレモニーが行われました。 | |||
H28/04/08(金) | 入学式 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度入学式が行われ、新入生が「大村高校生」の仲間入りをしました。 | |||
H28/04/08(金) | 新任式・始業式 | ||
学校行事topix | ![]() |
![]() |
![]() |
松尾宏之教頭先生を始め、14名の先生方をお迎えし平成28年度がスタートしました。 |